
一ヶ月ぶりにビーナスラインに行ってきた記録です(^^)
前回(1/4)は体調不良だったこともあり、いまいちビーナス(;_;)
よって今回は4~5日前から天気予報をにらめっこ。たいへん楽しみにしていました( ´∀`)
ビーナスラインは一部冬季閉鎖中のため、上諏訪から行くことに
山道を登りきり見通しが良くなる地点まで来ると(((((゜゜;)
「ドキッ」とする光景が(^○^)
先ずは車山方面へ向かいます
この日は気温が高く(でも-5℃)、「車山肩」下のダイヤモンドダスト地点もカメラマンさんが少なめ( ゜o゜)
こちらは富士見台。この日はプリウスです♪
しかし、ここらから迷走スタートです(/--)/
松本市からだと、この時間帯は美ヶ原へ行ってしまいます
こちらの日の出ポイントはおろか、真冬はどこから日が昇るのかも判っていません(´・ω・`)
白樺湖方面へ南下しますが、違う気がしてスピンターン!(←ウソ)
富士見台まで戻ってきましたが、クルマが先程の10台から40台に増えていたのでスルー
「車山肩」まで来てしまいました(>_<)オマガー
これが正解か否か判らないまま、北側を臨める地点まで雪中を歩くことに( ̄ー ̄)
その途中から見えた浅間山(^○^)
一部踏み固められてはいたものの、やはり雪中は歩きにくく「日の出時は時間が勝負(byそらくう
2号)」も焦りを誘いましたが
お~( ・∇・)
奥が北アルプス、その手前右側が美ヶ原高原で、左側が三峰山です(^^)
既に「紅」のピークは過ぎていますが、なかなかの絶景\(^-^)/
そして駐車場まで戻ってきました
あそこに見えてる道を下り、閉鎖区間が始まる八島ヶ原湿原まで行ってみます(^^)

◇奥に見えるのは中央アルプス
「紅」はだいぶ減退( ゜o゜)
八島までの定点観測地点は大逆光か日陰となるためパス
閉鎖ゲートまでワープです(^^ゞ

表示板によると、冬季閉鎖の解除のXデーは
4月19日(金)am11時
あと二ヶ月ですが待ち遠しい( ´∀`)カイシャヤスムカ
サクサクと移動します(^^)
霧の駅まで戻ってきました
タイミング的にこの時間帯なんですが、すっかり○○を忘れています(^^;
そして再び「車山肩」
山頂までの足跡が続いていますが(´・ω・`)ウーム
(一人で)作戦会議中に「迷ったら前へ出ろ!( by星野監督)」が脳裏に
行けるところまでガンバルことに(^^)v
登り始めるとS字 (奥は御岳山)
昨年スバル レヴォーグのCMでもクローズアップされたS字\(^-^)/
そのCMは現在でも流れていますね(^^)
思わず見入ってしまいます(^^ゞ
振り向くと車山肩のP
最初は歩きにくかった雪道も徐々に(^^)ツカンダ
雪が無いとこのように石がゴロゴロですが、傾斜も緩やかなのでチワワズも何度も登っています(^^)
第一ヘアピン?からのFJ
レー子さんが見えてきました(#^.^#)

◇気象用ドームレーダーは「レー子さん」と呼ばれています(私一人に)
雪の積もった場所が「八島ヶ原湿原」
上空から見るとハート型にみえます(^^)
車山のイケないところは、終始良い景色が見えること♪
なかなか歩が進みません(^○^)
そして最終ストレート(^^)

手の短いラオウか!
次の投稿に続きます(^-^ゞ
この時はすっかり忘れていた○○!
全く大したこと無い○○ですが、次の投稿もよろしくお願いしますm(__)m
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
Posted at 2019/02/08 23:19:56 | |
トラックバック(0) | 日記