• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらくう2号のブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

2018下期 ライブ観覧録とプチ観光 (その3)

2018下期 ライブ観覧録とプチ観光 (その3)
昨年(2018)下期に集中したライブ観覧の記録です

前回の「その2」では、繁忙のため「観光無し」でしたが、今回は ほんの少~し観光しております(^^;


◇今回も拝借画像満載ですm(__)m






◆ 2018年11月18日(日) 長野県松本市

会場 : 松本シネマライツ ⑤劇場
席番 : H列 5番6番 (やや左より)

演者 : QUEEN 「映画 ボヘミアン ラプソディ」

◇みん友さんから拝借しました。この対比は素晴らしいです(^^)


「映画じゃん」「今頃?」って言われそうですね(^_^;)

今でこそ「BUCK-TICKバカ」と呼ばれる私?
しかしティーンエイジャー(←古っ)だった頃は、ビートルズとクイーンで出来ていました(^○^)

仮にクイーンのベスト盤(CD2枚組)を私に選曲させたなら、名曲「ボヘミアン ラプソディ」を「外す」という、かなりの変人ですが(笑)

よってこの映画を語りだすと「Don't Stop me Now!」とばかりに支離滅裂な延々ブログとなってしまうので、今回はメンバーを演じた俳優さんについての一点のみに触れたいと思います(^-^ゞ





先ずフレディー・マーキュリー役
ラミ・マレックさん(右側)

アカデミー賞主演男優賞、おめでとうございました(^^)

別の映画でも何度かお見かけしたことがあります。
とても個性的なお顔なので、チョイ役でも印象に残る俳優さんです。
にしても、こんな大役を射止めるとは(°▽°)スゲー

豪快に見えるフレディーの繊細さを見事に表現していたと思います( ´∀`)

そして感心したのが、やはりステージパフォーマンス(^○^)

○学校時代、フレディーのモノ真似をしたことがある私だからこそ、その凄さが解ります(笑)





次にジョン・ディーコン役
ジョゼフ・マゼロさん(左側です)


表情や仕草がとても似てました
って言うか「寄せ過ぎ」ていて逆に笑ってしまいましたwww

後から知りましたが「ジュラシックパーク」に出演していた有名な子役さんでした(゜ロ゜)オー


しかも私の大好きな映画「激流」でも
大女優メリル・ストリープさんの息子のローク役も (◎-◎;)ローク


あのロークがジョン・ディーコンを演じるとは~(*´ー`*)シンミリ
私も老ける訳ですね(笑)





そしてロジャー・テイラー役
ベン・ハーディさん(左側)


映画「X-MEN アポカリプス」でアークエンジェルを演じていた役者さんです(背中に羽が生えてた人です)

X-MENでは攻撃的な役どころでしたが、この映画でも、皆がイメージしているヤンチャなロジャーを上手く演じていて、とてもお顔がキレイな俳優さんでしたが・・・



相手が悪すぎました( ̄ー ̄)

ロジャー・テイラー、カッコ良すぎヽ(*´▽)ノ♪






最後に私が一番感激したのがブライアン・メイ役の
グウィリム・リーさん(右側です)



顔や背格好がブライアンとたいへん似ている俳優さんですが・・・

不詳そらくう2号、不覚にもブライアン本人に見えたシーンが多々有りました (個人の感想です)

ブライアン・メイ(と彼の楽曲)が好きだった私

二人が並んだ写真(静止画)を見ると
やっぱり別人なんですが(´・ω・`)


こと映画(動画)となると違いました(°▽°)

演奏する際の動き(゜ロ゜;ノ)ノ
顔がアップとなるセリフの場面( ̄0 ̄;

本物のブライアン・メイがそこに存在していました。(個人の感想です)

まさに俳優さんの本領発揮と言ったところでしょうか(^^)
まさかブライアン本人がセリフの吹き替えしてないですよね(それはそれで嬉しいですが)

私的にアカデミー賞助演男優賞は、このグウィリム・リーさんです。(個人の感想です)



◇あまりネットで調べない私なので、映画を観たままの感想です(^^ゞ

◇拝借画像ばかりになりましたが、不適切な場合はご連絡願いますm(__)m





◆2018年11月23日(金) 山梨県甲府市

この日のライブは山梨県

今回こそライブ前のプチ観光を実現するため、早めに向かいましたが、なかなかの好天(^^)

中央道諏訪ICを過ぎた辺りからの八ヶ岳(^^)

東信州(逆側)から見える八ヶ岳は緩やかですが、諏訪方面から見るとダイナミックです(^^)



山梨県に入るとFJ(^○^)


山は見慣れていますが、FJは別格ですね♪




そしてやって来たのは山梨県都留市の「リニア見学センター」初めて訪れました。








館内を見学中に試験走行中のリニアモーターカーが通過するとのアナウンスが(  ̄▽ ̄)ニヤリ

「いっちょ流し撮りでもやったるか~」
と意気込んでカメラを構えましたが(;_;)


(/ロ゜)/ハウ


剣豪に斬られる時はこんな感じなのでしょう(゜ロ゜)
まさかこんなに早いとは(/--)/


とても流せる速度では無かったので
SSとISO上げまくりましたが (´・ω・`)ウーム


撮影テクの無さを痛感しつつライブ会場へ向かいました(;_;)




以下、ライブの備忘録です


2018/11/23
会場 : コラニー文化ホール(山梨県甲府市)
座席番号 : 1階2列16番、17番

演者 : 倖田來未


倖田來未さんの今回のツアーは2回目の観覧になりますが、1回目の松本公演では「1階席1列目ど真中」の最高優良席だったので、
山梨は「2階席の最後尾だろうな~」
と妙に達観していましたが~(;_;)


まさかの1階席の2列目\(^-^)/イエイ




端っこでしたが、中央を向くとこれに似た景色が

◇拝借しました


ステージをところ狭しと動き回る倖田來未さん(^^)
目の前にも度々来てくれました(^○^)

2公演続けての特上優良席はなかなかありません。
(2連続で最低最悪席はけっこう有ります)


2018年の下期は仕事で最悪のことが有りました。
私がやらかした訳ではありませんが、イイ年齢なので後処理をする役回りでしたが、今だに思い出すだけでも凹みます(/ー ̄;)

そんな気分が低空飛行だった時に観た倖田來未さんのライブ(^^)
「捨てる神あれば拾う神あり」を実感した日でした(^○^)


2018年のライブ観覧録はもう少し続きますが、今回は以上です。

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

Posted at 2019/03/28 23:32:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

am 撮影ドライブ♪ 後編 (長野県白馬村→小川村) 190309

am 撮影ドライブ♪ 後編 (長野県白馬村→小川村) 190309
北アルプスの朝焼けを求め白馬村を訪れましたが、とある撮影ポイントでみん友の「E.S」さんと遭遇ヽ(*´▽)ノ♪

あんまり白馬の撮影ポイントを知らない私ゆえ、しばらくE.Sさんとご一緒させて頂きました(*^.^*)

◇前投稿の続きです




こちらは迫力ある五竜岳が臨める河川敷の道路(^^)

◇この写真はお気に入りゆえ前投稿に引き続き連投です(*´-`)



近くで 335i を激写




良い被写体ですね(*´∀`)





悪い被写体ですね((((;゜Д゜)))ヤラレタ

◇E.S氏 撮影






そして次に来たのは(^^)




白沢洞門です

トンネルの入り口付近はこんな感じですが( ゜o゜)




さらに奥で切り撮るとアルプスが巨大化します(゜ロ゜)





朝のうちは駐車場に陽は当たりませんが、プリウスへの映り込みなんぞを(^^ゞ






次のポイントへ向かうため再び白馬村へ下ります

凍結箇所もある峠道。アルプスも視界にバンバン入ってくるし脇見運転注意です
(撮り)ながら運転も注意です(^^ゞサセーン





この交差点は本日二回目
普通の街中の風景ですがアルプスの違和感ハンパ無し(゜ロ゜)






続いて訪れたのは「小川アルプスライン」♪



TECさんやE.Sさんの投稿で再三登場するスポットですが・・・

お恥ずかしながら初めて来ました
しかも県外の人に連れてこられて(/--)/



これは帰りに撮りましたが、小川村は白馬の東方に位置します。山から少し離れるため、北アルプス全体を見渡せます( ゜o゜)

◇引いて撮ってます。実際はもっと大きく見えます


私の所用によりE.Sさんとはこちらでお別れすることに


素晴らしいポイントを教えて頂きありがとうございました
次回はSKDかVLでしょうか(*^.^*)
またお願いします(^^)/



「小川アルプスロード」は風光明媚な景色の連続
春になったら再び訪れたいコースでした( ´∀`)






風光明媚と言えば大町市の手前でも
水田に水が張った時期にはステキ間違いなしヽ(*´▽)ノ♪





最後にいつもの場所
早朝は最奥の山の足元にいました( ゜o゜)




この日は「常念岳」で〆ることに(^^)




「おい!〆は散歩だろ!」「マストね」


私一人で早朝お出かけ ⇒ 帰宅 ⇒ 即お散歩
のルーティンが確立してますが、この日は時間が無くてお散歩をキャンセルして貰いました(^_^;)


よって翌日に大サービス(^^)v

「アニキ、一曲お願いします!」「六甲おろしに~♪」

◇ワンコのセリフはフィクションです(^^ゞ



以上です(^^)/


最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m




Posted at 2019/03/16 23:29:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月12日 イイね!

am 撮影ドライブ♪ 前編 (長野県白馬村) 190309

am 撮影ドライブ♪ 前編 (長野県白馬村) 190309
ここのところスッキリしない天気が続いている信州です(;_;)

けっして悪天候続きと言う訳ではありません。晴れていてもモヤっていて、北アルプスがハッキリ見えない日が多いんです( ̄ー ̄)

出勤時に北アルプスがクリアに見えると、気分もスカッとするんです(*´-`)
会社を休みたくなりますが。(休んでませんよ)


アルプスが見えていてもこんな感じ(´・ω・`)



遠くが霞んでいます( ´△`)



遠くが霞んでいる

→ ならば近くに行けばいいんです!



早起きして来ちゃいました白馬村(^^)v






どこで日の出を迎えようかウロウロしましたが






安定の「TECポイント」で決まり(^^)v

◇TECポイントとは、みん友の「TEC-DB8」さん発祥の撮影地点です



この日は3/9ですが、ここでは当然の氷点下。クルマの車外温度計は-7℃でした。
ですが絶景を目の前にするとマイナス一桁台位では寒く感じない自分がコワイ(^^;





ほどなくして( ゜o゜)オッ

来た!(^^)



来た来た!(^○^)






(E.Sさんが) 来てたーーーーー( ☆∀☆)

◇みん友さんです(#^.^#)




二人とも殆どハイドラをしないので全くの偶然ヽ(*´▽)ノ♪
恐るべきはTECポイント! ホイホイか(/--)/



この日は期待通りに焼けませんでしたが、E.Sさんとお会いできたので、プラマイ プラスです(笑)


◇スマホアプリで見ると派手めになります。差し引いて見て下さい(^^ゞ



例年の今頃はまだ雪が残る水田ですが、降雪の少なかった今年の信州、白馬も同様でした( ゜o゜)






そして次のポイントへ移動(^^)
E.Sさんに付いて行きます♪

白馬の街中でもアルプスが幅を利かせていました(゜ロ゜)






こちらは河川から沸き立つ水蒸気「蒸気霧(けあらし)」が有名なポイント(^^)
撮影日和には歩道にカメラの三脚が連なるそうです


蒸気霧(けあらし)の写真は何度も目にしていましたが、この場所だとは知らなかった私(^^;

長野県内のことを長野県外の人に教えて貰う長野県人(/--)/
「そらくう2号あるある」です(^^ゞ


この日は滞留した水辺から若干の霧( ゜o゜)ホー




橋の上より(^○^)







そして移動(^^)




やはりこの場所は大好きヽ(*´▽)ノ♪

◇この写真、現在自宅PCの壁紙になってます


昨年も撮っていました(^○^)

◇この写真、暫く会社のPCの壁紙になってました



久しぶりの「白馬」と半年ぶりの「E.Sさん」で、撮影枚数が嵩みました\(^^)/

次の投稿に続きます(^^ゞ


最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

またお願いします(^^)/




Posted at 2019/03/13 22:01:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月07日 イイね!

ワンコとお泊まりヽ(*´▽)ノ♪ 190302-03

ワンコとお泊まりヽ(*´▽)ノ♪ 190302-03
久しぶりにワンコと一緒にお泊まり旅です(^^)
昨年9月の会津以来、ずいぶんと開いてしまいました(;_;)

ですが結論から申しますと、天候といつも元気なマイハニーの体調不良で、観光的な写真が~(^-^;

よって今回は(も?) 思いっきり「わんカラ」ですm(__)m



目的地は、いつもの常宿がある伊豆高原(^^)

朝の5時に出発予定でしたが、起きたのが5時(/--)/ (←これって珍しいことです)
慌てて支度してGO!

中央道双葉SAで彼等のト○レ休憩と



朝食です (人間は車中でコンビニ飯)

「ご馳走さま!」



そしてチワワズをケースに収納して出発

「入りたくね~」






そして最初に訪れたのは「三島スカイウォーク」(^^)







なんでも歩行者用の吊り橋としては日本一長いそう(400㍍です)



歩行者専用なので橋床もあまり広くありません



よってワンコもカート乗車必須 (抱っこはNG)

◇レンタルカート(500円)が用意されてます


往来者が多かったこともありますが、吊り橋なので左右の揺れがそこそこ有りました(゜ロ゜)オー
抱っこNGなのも納得です


そして吊り橋を渡った先には森林ふうパークとなっていて

吊り橋と平行して往復するジップライン 1800円 ((((;゜Д゜)))コエー

ハーネス着用で木の上を渡り歩くアスレチック 3600円(  ̄▽ ̄)オモロソー
(※ジップライン込みの値段です)

ガイド付きで園内を巡るセグウェイ体験 4800円 ( ゜o゜)

そして~ ドッグラン 0円 ヽ(*´▽)ノ♪ヤッター


車中ではケースに監禁され、吊り橋ではカートに収納されたチワワズ


そのウップンを晴らすキッレキレの走り!(写真はボケボケ(^^ゞ)



還暦前のオヤジの走りじゃありません

「ぬおーーーーー」




「スッキリしたぜ!」「楽しかった!」




残念だったのはFJが雲隠れしていたこと(;_;)




この後「伊豆の国パノラマパーク」へ行き、あわよくば西伊豆スカイラインでFJを愉しむ予定でしたが、見えてないので予定変更 (´・ω・`)


そこでハニーのお買い物タイムのため伊東マリンタウンへ
ハニーが二日目にダウンしたので、結果的にこの日に済ませて正解でした


マリンタウンの名のとおり、併設されているヨットハーバー( ゜o゜)



見慣れたメーカーも大活躍でした(^^)




そして宿へ♪





夜はワン友さんたちとの宴会ですが、くう の誕生日を祝って貰いました(*´∀`)
本当は2月4日なんですが、誕生日が近い方々をまとめてコングラチュレイションです(笑)

◇ケーキは人間用です。便乗しました(笑)


「オレは主役だぞ!くれ!頼む!」




今回ご一緒したワンコたち

ゆいちゃん


マキちゃん


ポロンちゃん


そしてこの子はジルちゃん
まだ生後6ヶ月ですが16㎏もあるスタンダードプードル


プードル系は毛がモコモコで実際の体格より痩せてます
にも関わらず 16㎏ ⇒ (゜ロ゜)デカイ
にも関わらず 6ヶ月 ⇒ ((((;゜Д゜)))アバレンボー

飼い主さんが楽しそうでした(  ̄▽ ̄)



そしてこちらのチワワズ(*´∀`)

そら の本当のお母様とご兄妹なんです(^^)

左から同じ年の「くるみ姉さん」、2歳上の「ココア兄さん」、そして母上の「チョコ様」


スリーチワワズにはいつか触れたいと思いますが、特にチョコちゃん!

こんな元気な子に産んでくれてありがとう(^^)/



そして二日目は朝から大雨 & ハニーダウン(´・ω・`)

まっすぐ信州に帰ってきましたが、チワワズとの久々のお泊まり旅でリフレッシュできました(*´∀`)

またお仕事がんばれます(^^)v


以上です

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/



Posted at 2019/03/10 20:07:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月05日 イイね!

VL朝景17-2「閉鎖区間に募る○○ (*´∀`)」 1902

VL朝景17-2「閉鎖区間に募る○○ (*´∀`)」 1902
前投稿の続きですが間隔が開いてしまいました(^^ゞ
2月下旬の記録になりますm(__)m

その前投稿では 霧ヶ峰 の 車山 を歩き、その後ビーナスラインを南下、白樺湖が見える駐車場まで来ましたが、想像より積雪が少なく拍子抜けの感が( ̄ー ̄)ウーム

しかし裏を返すと「歩き易い」とも言えます(^^)

そこで冬季閉鎖が始まるゲート付近の「鷲ヶ峰」を歩くことに♪

寄り道しながらビーナスラインを北上です(^^ゞ


途中にある路肩P。先程はあの上にいました(^-^)v


もちろん山頂からも見えてました(^^)


例年のこの時期なら残雪で入ることが困難ですが、今年は本当に雪が少ない( ゜o゜)


もう1枚







そして 車山肩 まで戻って来ました
奥に見えるのは御嶽山(^^)

ここから少し下るとレヴォーグのCMでもクローズアップされていたS字コーナーが有ります


これです(^^)



これがCMの画像
テレビ画面を撮ったのでヒドイ写真ですが、CGを駆使しバビューン的な映像(°▽°)


ビーナス友さんなら当初からお気づきだと思いますが、この映像は反転されてます( ゜o゜)ナゼ
(2枚とも写真の下方が谷側)



私もバビューンと下りて来ました(^^)v ←ウソ






そして八島ヶ原湿原近くの閉鎖ゲートまでワープ(^^)


この斜面を歩くわけですが、閉鎖区間が見えるかもしれません( ´∀`)ワクワク ←オタク



鷲ヶ峰には初めて登りましたが、そこに至るには二つのチェックポイント(CP)がありました。(登りきった地点が鷲ヶ峰ではありませんでした)





サクサク歩いて第一CPに

中央からやや右手に見えるのががゴールの鷲ヶ峰( ゜o゜)
ズームしているので近くに見えますが、今いる第一CPから直線距離で700㍍ほどで、第二CPは写真のはるか右側に見切れています


ここからの眺めは、北アルプスが一部隠れてしまっているし、美ヶ原方面も見えないので、ゴールまで行きたくなる心理にさせられます(°▽°)




第二CPまで来ました(^^)

おっ、閉鎖区間! ←オタク

日当たりのイイ場所は雪が無いですね~


この尾根の先がゴールの 鷲ヶ峰 ですが、やはり行く気にさせる商売上手な造り?になってます(笑)


この第二CPは緑化が楽しみなポイントですね( ´∀`)




そしてゴールの 鷲ヶ峰 (^^)



肝心の景色ですが~(  ̄▽ ̄)オー




諏訪湖も見えます♪ 奥は中央アルプス




そしてこの景色\(^-^)/
中央に三峰山。右奥に美ヶ原高原が(°▽°)


ビーナス友さんならビーナスラインが「どこ」を「どう」通っているかお分かりになるかと(^○^)


この場所も( ´∀`) ←妄想中


この場所も見えてますヽ(*´▽)ノ♪←妄想中




直下に見える閉鎖区間(゜ロ゜)オー



これも過去写真ですが、下から見た写真
逆に「あそこが」鷲ヶ峰 だったとは(#^.^#)


やっと上から見下ろせました(^○^) ←オタク


2019年の閉鎖解除日は4月19日

「今年は雪が少ないので、解除日が早まることは有りますか~?」

と、道路管理者の長野県に電話してみましたが

「無いですね~」

ですよね~(´・ω・`)チッ



そしてPに戻りますが、早朝にいた車山が見えています( ゜o゜)

こちらの方が標高が100㍍以上低いんですが、八ヶ岳連峰がバックにいるからか、やたらと低く見えた車山(゜ロ゜)



チワワズのお散歩があるので帰路に









自宅近くで少し寄り道
この日は終始ボヤけた景色でした( ´△`)






「(帰宅が) 遅い!」「アニキ怒るとコワイのよ」

◇ワンコのセリフはフィクションですが、彼等に対する私の罪悪感の表れです(^^;

いつもより長めのお散歩でお許し頂きました(^^ゞ


以上ですm(__)m


最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/


Posted at 2019/03/05 23:29:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@洗車★番長さん
やっぱボーカルの櫻井敦司と私が似てるからでしょうか。。。(/--)/サセーン」
何シテル?   05/11 04:29
そらくう2号と申します(^^) クルマとライブとワンコをこよなく愛する「オジサン」です。 カメラ片手に近場を徘徊しています。なので投稿は写真メインに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 56 789
1011 12131415 16
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ポータブル赤道儀を使った星景撮影にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 05:35:28
【聖地巡礼】小説の舞台になった宿に泊まる【松本清張】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 20:50:54
SANOVA 新作アルバム「ZIPANG」は9/4本日リリース! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 15:43:01

愛車一覧

トヨタ プリウス プリたん (トヨタ プリウス)
家族も使用するクルマとして2010年に購入。 通勤や旅行を含め一年に3万キロほど走る環 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。一度はロータリーに乗りたくてH16年に購入、走行キロが大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation