• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六色林檎の愛車 [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年4月10日

TV-NAVIキット取り付け1ーインパネ外し2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さてさて、1では、アシスタントパネルまで外しました。

次は、いよいよ、中央部分にかかります。
ナビの下のエアコンコントロールユニットを外します。

これにも、ネジはありません。
写真は、外したものを持っているので、横を持っておますが、外すときは、下から手を置くに入れて、両手で持つようにして引っ張ります。
結構きつくクリップで留まっているので、気をつけて引きます。
引っ張った拍子にセレクトレバーにぶつかることを想定して、しっかり養生しておく方が良いと思います。
2
いよいよナビ本体にとりかかります。

これだけ外して、今回たった2度めのネジとのご対面。

丸印の4箇所にそいつはいます。
ナビの上にプラスネジ1と、8Mのボルト1。下に同じく8Mのボルト2個。合計4本を外します。
3
ナビは、ユニットごと、引っ張り出します。
結構きつく留まっています。
一気に引くと、右側が折れそうになります。
そこで、ナビ本体を引いて左側からパキっと外します。
そのまま引かずに、右の角のように飛び出た部分を引っ張って、クリップをはずします。
再度ナビ本体を引いて、引っ張り出します。
4
これで、ナビが引き出せます。
しかし、配線が短いので、せいぜい写真くらいしか引き出せません。
取り出すのは、背面のカプラを全部外す必要があります。

とりあえず、ナビまで到達ぅ。
5
とりあえず、セレクトレバーのパネルと、メーターバイザーのクリップ位置を参考まで。
6
アシスタントパネルのクリップ位置も参考まで。
7
エアコンパネルの裏側も、参考までぇ。

あれ、失敗、スイッチパネルの写真撮り忘れた。

<次は、TV-NAVI KITを取り付けます>

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユピテルLS1200

難易度:

コーティング2回目+洗車

難易度:

全くわからない…カーボンラインw

難易度:

バックミラー、リアカメラ撥水加工

難易度:

少しお遊びでこんなん取りつけてみました てへっ😅

難易度:

サーキュレーターモバイルバッテリーとシェーバー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シャトルハイブリッド シャトルバッテリーをカオスに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2588197/car/2144754/6622952/note.aspx
何シテル?   11/10 12:23
ステップワゴンでは、みんカラ参考に、いろいろ調整させていただきました。最近は、いじる気力が湧いてこない。ちまちまと自己満足で楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
初めてのHYBRIDに困惑。オデ、ステップ、そしてシャトル。ホンダが長くなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation