• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六色林檎の愛車 [ホンダ シャトルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年4月10日

TV-NAVIキット取り付け2ー本体取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
とりあえず、ナビを引き出すまでは行きました。

後は、TV-NAVIキットを取り付けます。
2
シャトル用は、HTN-2101という品番。
ちょっとお高めですが、カプラを割りこませるだけなので、車体には手を入れずにすみます。
3
中身は、本体、カプラがついた配線。操作スイッチ。何かあった時にもとに戻すためのハーネス。
あとは、車種ごとのインパネの外し方の説明書等。
ヴェゼル・ヴエゼルHYBRID、オデッセイ・オデアブソ、グレイス、ジェイド、フィット・フィットHYBRID、ステップワゴン・ステップワゴンスパーダ、そして、シャトル(HYBRID含む)の説明書が結構詳しく・・・。
その中にあって、シャトルは際立ってめんどくさそう。
4
さて、ナビに取り付ける前に、ふと気がついたことが。
24ピンのカプラに何やら、白いものが。
なんだ????。
実は、このことが、説明書のどこにも書いていなかったような・・・。
で、とっても重要な秘密が隠れていたのです。
(って、大げさな)
5
このカプラだけ、外すときに、白いレバーの中央にある爪を下に押しながら引っ張りだす構造になっているのです。
取り付けるときは、コネクタに押し込むと、それに合わせて白い部品が自動で引き込まれます。
外すときには、中央の中にある爪を下に押し下げながら、白いレバーを引き出すと、カプラがプニュと出てくるのです。

先に気がついて良かったです。
知らなかったら、ナビからカプラを外すのに苦労していたところでした。
6
すみません。
裏が狭くて写真撮れませんでした。
ナビ本体裏の、24ピンコネクタ(一番大きくて、下の一番助手席側)を外して、間に、キットの24ピンコネクタを割り込ませます。
もう一つ。20ピンコネクタ(24ピンコネクタの運転席側の隣)は、通常通り、中央の爪を押しながら外して、同じくキットの20ピンを割り込ませます。

本体は、取り付けらたいじることはないので、ナビの裏に両面テープで固定。
操作スイッチをIGスイッチパネル裏から表に引き出して、取り外したパネルを元に戻します。

最後に、バッテリーのマイナス端子を再度繋いで終了。
7
スイッチは、両面テープで、ハザードスイッチの下に固定。
ここだと、両面テープがガッチリくっつく。

本体の設定で、エンジンスタート時点で自動でTV視聴可能にするか、スイッチでTV視聴を可能にするかのモードを選択できます。
あとはスイッチを押して、点滅中にナビの操作もでき、5分経つと、自動復帰します。

とっても便利です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックミラー、リアカメラ撥水加工

難易度:

少しお遊びでこんなん取りつけてみました てへっ😅

難易度:

ワイパースタンドセット

難易度:

全くわからない…カーボンラインw

難易度:

コーティング2回目+洗車

難易度:

サーキュレーターモバイルバッテリーとシェーバー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月7日 9:15
こんにちは。
この整備手帳を参考にさせていただいて、短時間でナビの中継ハーネスを取り付けることができました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年5月8日 8:57
のじゃーさん、コメントありがとうございます。
私も、みんカラの皆さんの情報を参考にしながら、恐る恐るの作業でした。
参考になって何よりです。
でも、作業しながらの記録って大変ですね・・・。

プロフィール

「[整備] #シャトルハイブリッド シャトルバッテリーをカオスに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2588197/car/2144754/6622952/note.aspx
何シテル?   11/10 12:23
ステップワゴンでは、みんカラ参考に、いろいろ調整させていただきました。最近は、いじる気力が湧いてこない。ちまちまと自己満足で楽しみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
初めてのHYBRIDに困惑。オデ、ステップ、そしてシャトル。ホンダが長くなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation