• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおいしの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2004年5月3日

フォグランプスイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
自分のフォグランプは別のやり方で付けていますので、ここでは付け方の提案です。
友人への施工例あります。

まずは純正スイッチ。手に入れらた方おめでとうございます。
2
純正スイッチを所定の位置に付け、運転席足元のヒューズホルダー「フォグランプ」へヒューズを挿し、
3
左側ヘッドランプの裏にある4Pコネクタにリレーを挿すと、
4
左右のヘッドランプ下にある、このコネクタがフォグランプ用で、ここに電流が通じます。
5
こんなコネクタが手に入れば配線もキレイに作れます。
6
コネクタが手に入らない場合は、継ぎはぎになりますが、同じ形状のがAZ-1のリヤライセンスプレートに使われているので安いスクラップを流用するのも。他にはFC3S型RX-7のフロント車幅灯もね。
7
ここからがオススメなのですが。
コネクタが手に入りにくいとか そもそも中古車で、写真4の配線も切られているとか 
無理につなげるよりも、リレー用コネクタに挿す このような配線を作ってみては?
この配線を使えば、スイッチはもちろんバッテリーからリレーまで純正配線を利用でき、さらにリレーからランプまでをお好みにできます。
8
材料はDIYコーナーにある物。
黒=アース
青=スイッチオンで+12V
黄=フォグスイッチ信号
赤=バッテリーからヒューズ経由の常時+12Vです。
コネクタのどの位置にどの色を配線するのかは写真を良く見たりリレーのパッケージを見て下さい。
赤線を分岐すれば、ヒューズの許容範囲で常時電源が利用できます。
(写真の配線は見本として作った物で、実際の取り付けには2Pコネクタが2個であったり、保護材を巻く等します)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトの移植LED化 その9

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドライトの移植LED化 その8

難易度:

仕上げ〜♫

難易度:

ヘッドライトの移植LED化 その7

難易度:

ヘッドライトカバー磨き(113116km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エリート2500 http://cvw.jp/b/258841/46640653/
何シテル?   12/30 19:55
クルマは...憧れ、見る、持つ、いじる、語る、乗る、調べる、集う。 いじりはほとんど自分の思い付きでやっておりますので、同じ方がおられましたら偶然ってコトで....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成元年の東京モーターショウで見て、イイなぁ!と思い続け、新車発表会に出かけ、他人様のを ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2008年から製作中。これは仮組です。 ナンバーはまだ無いのでこれ以上前進できません。
トヨタ ノア トヨタ ノア
これもわざわざ寒冷地仕様にして、純正リヤフォグ装着。
スマート ロードスター スマート ロードスター
これは外国のモーターショウに出品された時から気になっていて、新車発表当時のCG誌も買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation