• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おおいしの愛車 [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2021年6月13日

燃料ポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
実はエンジンがこの3年ほど掛かっていません。キーをオンにしても燃料ポンプの作動音が聞こえないので要交換です。ロールバー取り付け作業のついでにやってしまおう。
燃料ポンプを抜きます。なかなか抜けないとは聞いていましたが…仕方が無いので、今回、滅多に見ないYouTubeを見ました。ポンプの付け方があったので、映像と逆の手順で抜けました。助かります。
2
「AZ-1にも使える」との触れ込みのポンプ。本体の大きさ、形状は合いそうです。
ついでに後々の燃料メーターデジタル化に備えて、燃料センサーのフロートを動かして電気抵抗値を測っておきます。満タン=7オーム(整備書では3オーム)、ゼロ=113オーム(整備書では110オーム)。全体的に3、4オーム上乗せの個体差? この値は参考値とします。
3
燃料ポンプのセットには、配線、接続パイプ、ストレーナーも込みでしたが。
その配線、左=AZ-1純正。右=セットに付属。形状が全くの正反対で「=」状の突起はこちら側だけ。
古い配線をそのまま使うか? ピンを差し替えてコネクタ部分は再利用でも配線自体は新品にするか?
何しろタンクが開きっぱなしなので今回は時間の都合で古い配線を再利用します。
4
電源端子部のカバーが端子のツメで留まる構造です。細いマイナスドライバーで端子のツメを押せばカバーが外せます。
ここは+と-を間違えないよう注意。
5
ストレーナー(と吸い込み口)
写真では、純正の吸い込み口はポンプ下側を左に向かって伸びていますが、セットに付属は真下に伸びるような感じ。ポンプの最下部がタンクの底とどの位の隙間なのか不明なので、ストレーナーも純正を使いまわし。
6
一応完成。タンクに付けてキーオン。メンテナンスハッチ開いているせいもあるけど、これまで聞いた事の無い力強いグォーンという作動音と液体の流れるジュルジュル音(燃料ラインが空だったって事)。そのままキーをスタートにしてみたけどエンジン掛からない。エンジン不調の原因は他にも有るって事だね。

「一応」としたのは、いずれホース類も新品にしたいし、タンクの内部に何かするかも知れないし、燃料センサーも何かするかもよ!?
7
そのタンクの中。比べる相手がないけど錆はまぁ少ないかな!?
またの機会に錆対策に磁石でも入れようか!?
中央のネジがドレンなのか。
ポンプが位置するであろう所にバッフル状の物がある。G対策?
ガソリンが少なくなった時にフチの内部でリターンを受け止めてポンプが吸い易くする目的? でも通常時はガソリンはどうやってフチの内部に入って来るんだ?(小さな穴は開いているが)
せっかくなのでタンクの最深部に向かってポンプの吸い口を伸ばしてみたくなる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーOH

難易度: ★★

シートを交換する

難易度:

ドアインナーハンドル交換(113419km)

難易度:

メーター球LED交換

難易度:

スピードメーターケーブル

難易度:

積載物の色褪せ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エリート2500 http://cvw.jp/b/258841/46640653/
何シテル?   12/30 19:55
クルマは...憧れ、見る、持つ、いじる、語る、乗る、調べる、集う。 いじりはほとんど自分の思い付きでやっておりますので、同じ方がおられましたら偶然ってコトで....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
平成元年の東京モーターショウで見て、イイなぁ!と思い続け、新車発表会に出かけ、他人様のを ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
2008年から製作中。これは仮組です。 ナンバーはまだ無いのでこれ以上前進できません。
トヨタ ノア トヨタ ノア
これもわざわざ寒冷地仕様にして、純正リヤフォグ装着。
スマート ロードスター スマート ロードスター
これは外国のモーターショウに出品された時から気になっていて、新車発表当時のCG誌も買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation