富士山旅行の最終章まできた、例によって長くなるが、何卒了承願いたい。
それでは最終章スタート↓
我が輩 日本の戦国時代・中国の三国志に結構関心があり、若いころから関連する書籍をよく読んだり、ゲームステーションに熱中したりと、そこもとのオタクであると言ってよい。
当然 今回の富士山旅行で「戦国武将の武田信玄」ゆかりの地である甲府盆地が目の前にあるとなれば訪れない手はない・・・妻も「興味ある」てことで意見が一致し、3日目の午後、山梨県甲府盆地を目ざした。
お目当ては あの戦国時代のスーパースター「武田信玄」と息子「武田勝頼」だ。↓

↑午後の限られた時間なので、「武田家」ゆかりの地4か所にしぼった。あっという間の5時間以上であったが、その空気間が味わえただけでも良かった。
早朝から「富士スバルライン五合目」往復し、ホテルで一旦休憩した後、10:30頃甲府に向けレンタ号で出発した。
↓先ずは「景徳院」にレンタ号到着、武田家滅亡の地だからかな?ここにきて 何かオーラ?を感じビビり始めた、知識がありすぎるのも考えものだ。

↑右上方 丘の上に、天下人「徳川家康」により建立された寺「景徳院」がある。
↓ここは「武田家」終焉の地で、境内には「武田勝頼公親子」が自刃した「生害石」や「お墓」がある。

↑写真上方向から・・織田軍勢に攻めたてられ、多勢に無勢 「武田家」はあえなく終焉となった、興味ある方は古戦場跡をググっていただければ幸いである。
↓「没頭地蔵尊」等を案内する看板、ここを15段くらい登ると、自害した武田勝頼(享年37)・嫡子の信勝(享年16)・継室の北条夫人(享年19)が埋葬された場所と伝えられている。
さらに30段ほど登ると平地に至り、自害した場所といわれている「生害石」と「武田一族の墓」などがある。

↑夫婦でここから登り「没頭地蔵尊」「生害石」「武田一族の墓」それぞれに手をしっかり合わせた・・・・どこかかしこに魂が宿っている感じがしたので・・・・背中にゾクゾク感が常にあり、写真を撮る余裕は全くなかった。
公益社団法人やまなし観光推進機構をチエック↓
https://www.yamanashi-kankou.jp/rekitabi/jisha/spot/054.html
↓次の地「武田信玄公の像」だ、1988年に建てられたもので、菩提寺である恵林寺の最寄り「塩山駅」の北側出入口にある。

↑一転 スーパースター信玄像にオタクのモチベは上昇。先程のゾクゾク感は一気に解消された。
※最初 駅南口に到着、「武田信玄公の像」が無いので探した。笑
↓次は甲府駅にある、もう一つの「武田信玄公の像」(ストリートビュー左側)だ、甲府駅南口前にデンと構えている。
↓駅前にある「武田信玄公の像」は甲府市・山梨県のシンボル的存在として有名、高さ約3mの像の両脇に桜が咲き誇ると絶好の撮影スポットになるとのこと。
↓「信玄公」下から見上げると迫力倍増だ。あ~今度は「風林火山」オーラがくるぜぃ!
↓次は「信玄」「勝頼」の居城として有名な躑躅ヶ崎館跡、現在 跡地には「武田神社」ある。
↓浄財によって大正8年(1919年)完成、「武田信玄」を祭神としている。

↑1940年(昭和15年)に国の史跡に指定され、1966年(昭和41年)からは「甲府信玄祭り」が毎年に開催されている。
信玄公祭り[公式]ホームページはコチラ→
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/
↓因みに 駐車場の知識ゼロで到着、第二駐車場に入ってしまい 神社まで歩いた 々 。

↑目の前に駐車場があったのに視界に入らなかった、後悔・・・事前のリサーチが必要だ。
こちらも要確認↓
武田神社ホームページ
↓次は「武田信玄公の墓」(享年53)だ、駐車場が無く住宅地が隣接してるので駐車には細心の注意が必要。

↑死を隠していた3年の間葬らえていたといわれ、火葬塚とも呼ばれている。
※また背中にゾクゾク感が走り始め、写真を撮る余裕は無かった 陳謝。
「武田家」ゆかりの地を巡り終わり、日もとっぷり落ちた18:00頃「富士ビューホテル」に到着、途中のコンビニで買った弁当とビールで乾杯、そのままバタンキューだった。
なにせ この日の朝早起き「富士スバルライン五合目」と合わせ9時間近く運転したのがわが身にひびいたようだ。
★さて ラストは 3泊お世話になった「富士ビューホテル」を紹介する。
↓80年!の歴史をもつ老舗ホテル、南側の部屋からは富士山を眺められる、最上階には展望室があり、気ままに富士山ビューと河口湖ビュー パノラマ眺望が満喫できた。

↑朝食のみだったが、バイキング形式の和洋食が堪能でき、なかでもコックさんがその場で卵料理してくれるのは非常にありがたかった。
↓三万坪!!の庭内では、今季節 360度 一面紅葉がなんとも素晴らしい。

↑富士山をバックに据えれば最高の撮影ができる、今回 合格点は与えることはできたネ↓。

↓写真全域と言っていい3万坪の庭園では、ショートゴルフコース・テニスコートも完備しており、ホテルロビーにはゴルフパター等の貸し出し用具が完備してあった。↓
●後述
この4日間 富士山周辺巡りと甲府巡りにてチョット過密スケジュールぎみ、さらに失念していた場所も多々ありと、行き当たりばったりのアタフタ旅行であったが、それがまた楽しく思い出に残る夫婦旅行であった。👨👩
●行程一覧(11/ 8~11/11)↓
1日目:西湖、道の駅なるさわ。
2日目:河口湖、富士山ロープウェイ、忍野八海、水ヶ塚公園、富士宮口五合目、
白糸の滝、朝霧高原、本栖湖。
3日目:富士スバルライン五合目、
甲府の武田神社等。
4日目:道の駅なるさわ、精進湖、河口湖、東京スカイツリー。
最後に・・・夫婦の足となってくれたレンタ号に大感謝・お疲れさまでした↓

給油日 2023年11月9日と11日
総走行距離 705 km
給油量 35 L
燃費 20.14 km/L
燃料タイプ レギュラー
最後まで読まれてくれた方々に感謝・お礼申し上げる。
--------富士山旅行おわり-------