• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokutinの愛車 [スズキ GSX-S1000GT]

整備手帳

作業日:2024年3月17日

ブレーキ&クラッチレバーの 初メンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
愛車は納車2年目のODO16000Km
左右レバーの初分解整備を紹介する。

実は現役時代、トラックの分解整備・車検整備を20年くらい経験した、が はたして二輪に通用するか・・・

理論は解るのだが ん~初トライだ。

なのでトラック整備的言語が多数登場すると思うが何卒ご了承願いたい。



ちなみに
給脂には主にZOIL製品を使用した、興味ある方はブログ記事「油脂更新計画 スーパーZOIL」を確認されたい↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/blog/47325302/


2
先ずはブレーキ側から分解

レバー支点のナットとボルトをとる。

※ブレーキスイッチは樹脂製なので ぶつけないよう注意
3
ブレーキレバー本体が外れたら、フロントマスターシリンダー端部とブレーキスイッチがあらわになる。

ともに 過去 グリススプレーでコテコテにしている。 ド汗

まぁ ゴムダストブーツの乾燥予防・亀裂防止にはなったかもしれない。
4
写真はダストブーツをスポッと外した直後
(下に指とダストブーツが見える)

スナップリング奥のピストン部は綺麗に見えるが、そのピストン外縁部に灰色腐食が始まっていた、ブレーキフルードと空気が触れ合うと、そこから腐食が始まり、錆となっていく。
所詮 ブレーキフルードは吸湿性があり、水分が存在するのだから仕方がない。

そこに専用グリスを塗布させ、如何に錆発生を抑制させるかがポイントである。

話がそれたが↓
ダストブーツを取り外す際は、精密工具等で慎重に抜きとる。
但し 鋭利な ラジオペンチ等などで挟んで抜き取るのはご法度だ。

写真にはないが
私の場合、ダストブーツの中心部を自前の器具で丁寧に解除して手前に出して、次に奥の外周部を解除して、全体をゆっくり抜き取っている。
(昔 模型製作に没頭してる頃、歯科用修復器具を通販で購入した)

見えているピストン部周囲のゴミ・汚れはウエスでふき取る程度で良い。
必要なら中性洗剤と水で汚れを洗い落とし、エアー等で乾燥させる。
(私なら電気ドライヤーで適度に温めて乾燥させる)

パーツクリーナーは使用しない、中のシリンダーのカップブーツ(ゴム製品)まで浸透し、それが痛む恐れアリだ。

ゴムOKパーツクリーナーでもオススメしない、私にはその経験がないからだ。

ちなみに
ピストン飛び出しを抑えている(黒い)スナップリングを外そうものなら、シリンダーピストンがバネ力で飛び出し、大惨事を招いてしまう。
(フルード通路にABSユニットが介在してるので、DIYでのブレーキ液エア抜きは厳しいだろう、私には無理)
5
外したレバー本体、ダストブーツ、シャフトボルトは綺麗に整備する。

ダストブーツにパーツクリーナーはダメ、ゴムを痛めてしまう恐れあり。

ま シールチェーン対応のゴムOKパーツクリーナーなら良いが、ウエスでしっかり拭いて、成分をなるべく除去しておこう。
6
ここからは組付け行程だ。

ピストン端部の清掃が終了したら、ゾイルラバーグリスを奥々に適量塗布、盛りすぎたままダストブーツを無理に組み付けるとパンパンに膨らみピストンの摺動に支障をきたすだろう。



「ZOILラバーグリス」パーツレビューはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/12699273/parts.aspx
7
ダストブーツも表裏に「ZOILラバーグリス」を適量塗布すれば乾燥&ひび割れ防止になる。

下準備ができたら、シリンダー端部に慎重にブーツを取り付け定着させる。

ここでもデリケートなダストブーツをラジオペンチなどで挟むのはご法度。

必ず精密工具・器具(鋭利は✖)ものを使用し、根気よく元の位置に定着させる。
8
ブレーキレバー本体にあるレバー高さ調整機能は分解しなかった、て言うか バラしたら戻せる自信が無い。

運転中に動かす部位ではないので、シリコンスプレーで外観から給脂する程度で良いと思う。
9
ブレーキレバー支点の穴はゾイルグリスでグリスアップしておく。

ブレーキとクラッチのココはとても精度が良く、シャフトとのクリアランス(隙間)は極小クラスと感じた。

なので
組み付いた状態での(外観からの)グリスアップ(スプレー等)は厳しいものがあると思う。

CRC550などの超サラサラオイルなら浸透していくと思うが、長期潤滑は見込めない、洗車しただけで効能は無くなるだろう。

あとは逆順で組付けていけば良いが、ブレーキスイッチ部に破損を与えないように組み付ける。




「ZOILスーパーゾイルグリス」パーツレビューはコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/12705596/parts.aspx

10
次はクラッチレバー関係の分解整備だ。

写真のようにアジャスターを回転させ切れ込み部を一直線に合わせ、レバー支点シャフトを上に抜けばレバー本体が外れる。

シャフトを抜いた直後に、シャフトとレバー穴の潤滑状況を確認したが、全く乾いていた。

その外野ゾーンで白いグリスが意味なく塗布されていた、コレ ちょっとショックだった。

クリアランスが極小のところはスプレーグリスは浸透していかないてことが痛いほど解った。
11
クラッチワイヤー内部の給脂・清掃だ。

デイトナ製の金属製ノズルはかなり細い、先代のヤマルーブ製ではここまで奥に入らなかった。

でも一気に連続スプレーすると噴き出すので、間隔置いてシュッ、シュッ、シュッとすると良い。
12
1~2分で反対側から汚い汚れと一緒にワイヤーオイルが出てきた。

先代ヤマルーブ製はなかなか出てこなかった、たぶん 経年劣化で流動性が低下していたのもあるかもしれない。

さすが 新品といったところか。
13
次に
ワイヤーと車体側で接触・摩擦する部位を「ZOILスーパーゾイルグリス」で給脂する。

初体験であり、組付け後のレバーの動きが楽しみだ。
14
いよいよクラッチレバーを車体に組み付け。

写真のようにレバーを挿入しようとするとクラッチスイッチの感知端部を無理に押してしまい最悪破損する!
ココは要注意だ。

必ず指でスイッチ感知端部を押し込みつつ、レバー本体を定位置に挿入する。
15
写真に無いが
レバー本体を定位置に挿入したら、レバー支点シャフトに「ZOILラバーグリス」を給脂し、ナット締め付けで組付け完了。


写真にある
クラッチスイッチの感知端部も「ZOILラバーグリス」で潤滑させたが、コレ グリス盛りすぎの悪い例、ウエスで軽くふき取り、感知端部の頂部だけグリスを残した。

これはレバー側と感知頂部が常に接触してるからだ。

そして
ワイヤー最端部の樹脂製円筒部もグリス塗りだ、ここの摩擦Gは計り知れない。



★さて レバーを握ってみた。

写真を見るに
クラッチレバーを握ると車体側(アジャスター部)とワイヤーが擦れあうのが解る。

ココに「ZOILスーパーゾイルグリス」を塗布しといて良かった。
16
クラッチレバー部を直上から撮影した。

クラッチレバーを握った時、ワイヤーは弧を描くように湾曲する。

ここまで湾曲するとは思わなかった、驚き。

ココの摩擦抵抗はかなりあると思うが、先ほどの「ZOILスーパーゾイルグリス」の潤滑性能に期待するしかない。



🧐さて いよいよ左右レバーの操作感だが↓
●ブレーキ側:変化無。

●クラッチ側:動き出す瞬間の抵抗感が無くなった感じ、これはデカい。
2本指の引く&離す、レバーの重さ感は変わらないが、全ストロークがスゥーと動き、一瞬のブレーキ感もほぼ無い、これは感嘆もの。
半クラの微妙な操作時、特に威力を発揮するだろう。


てことでクラッチ側が劇的に変化・改善された。
17
配信されているパーツリストから抜粋した、これで今回の全体像が見えてくると思う。

最後になるがココは最重要部分・自分の命に関わる部位なので、もし真似される方は自己責任で何卒お願いする。

自信ない方は迷わず最寄りのバイク整備工場に依頼すべし である。



この長文を読んでいただいた方に感謝申し上げる。        


             終わり
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 2024 チェーン清掃・スプロケット点検

難易度: ★★

2024 サービスリマインダー再セット作業

難易度: ★★★

備忘録 総距離21.000Km アーマーオール

難易度: ★★

KIJIMA ヘルメットロック 取り付け

難易度:

酷暑ツーリングのあとでオイル交換

難易度:

安物買いの銭失いーハンドルバーライザー編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月17日 22:36
ブレーキマスターシリンダーのピストンの表面にブレーキレバーのヒール(ピストンを押し込む突起部)で磨耗して凹部ができているように見受けられます。ヒールはピストンの表面を少し回転するように押し込むので、このように凹部ができるとヒールのアタリ面でガリガリと抵抗が生じて、レバータッチが悪くなります。 グリスが効いているとタッチが一時的に改善されますが、グリスが切れるとすぐにガリガリタッチとなります。 ラジオペンチ等先の細いつかみ工具でピストンをつかみ、90度回転させるとヒールが凹部に入り込まなくなりますので、劇的にタッチが改善します。 レバーを外してクルッと回転させるだけですので、何かの整備のついでにでもお試される価値はあると思います。
コメントへの返答
2024年3月18日 1:52
コメントありがとうございます。

ご指摘の部位、次回の整備(早い時期に)にて再点検と修正する価値はありそうです。

思えば Fブレーキキャリパーのピストンもメンテ時に回転させているので、若干意味は違いますが、行きつくところは同じかもしれません。
2024年3月18日 9:13
こんにちは
色々なバイクを整備してきましたがスポーツバイクは馬力と軽量化、低コストを追求した結果、耐久性というものはありません。
某メーカーのオフロードバイクで林道を普通に走ったらシートレールが歪んだ事もありました。

走行距離が1万キロを超えると査定価格が一気に下がります。

常に整備が必要でオイルや消耗品も良い値段します。
コメントへの返答
2024年3月18日 10:25
コメントありがとうございます😀

車と比較すると、二輪は確かに耐久性は劣るでしょうね😀
私が思うに、もし車並みの耐久性を二輪に持たせるのなら、HONDAゴールドウイングか、それ以上になるのでは?と思います。
ただしタイヤはハーレーのロングライフかな?
(たしか 耐久性1位はホンダ製ですよね)

さらに これを
世界共通1車種のみ生産とすれば、超コストカットになり車体価格は激的に降下するでしょう。

そうなんです!新聞配達もウーバーイーツもHONDAゴールドウイング級になります。
しかも沢山の新聞と弁当が積載できます!!

価格が安くなった分、F1の軽量素材を随所に取り入れれば、車体重量はぐっと軽くなります。

なので燃費も向上しますヨ。

消耗品とオプションも各種1種類で良いので、余計な設備投資は激減し、これも超コストカットになり値段はドンドン下がるでしょう。

バイク屋さんにも恩恵があります。↓
・ショールームにはカラー違いのHONDAゴールドウイング級が数台のみ。
・店舗と整備施設もHONDAゴールドウイング級に特化できる。
・総じて、工賃等が安くなるでしょう。

あとは
耐久性に定評あれば査定価格にも良い材料となると思います。

以上

黒澤明監督の日米合作映画「夢」でした
   
        汗・・・




プロフィール

「2024 幻の「嶺雲橋」の絶景 http://cvw.jp/b/2590459/47970718/
何シテル?   09/19 09:45
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・50代後半をボーと生きてるオヤジらしく ・バイクに乗るとスイッチが入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000 ABS] リアサスペンションリンクのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:02:19
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート 日産 ノート
    ☔雨の日 👩妻と買い物専用機。    2024/9/9 青ノート e ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER 成約してきました。 展示期間1週間の新車、舐めまわすように ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation