• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんしん@パパのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

コペンで爽快ドライブはいかがですか!

コペンで爽快ドライブはいかがですか!早くも、夏休みも後半戦…
今週から世間はお盆休みですが、ひと足先にお休みを満喫させていただいております。

さて、猛暑の続く毎日…
コペンOwnerの皆様、夏の陽射しと熱風に躊躇してしまいませんか。

近場にOpenDriveを楽しめるドライブルートがたくさんあると思いますが、そんな中でも夏でも爽快ドライブが楽しめるルートをご紹介します。

まずは、静岡県御殿場市にあります「とらや工房」さんへ
https://maps.app.goo.gl/e5Xa4AxrM8394hJ57

東山旧岸邸の一角に所在するあの羊羹とどら焼きの「とらや」さんか運営するオアシス的スポット

定番の和菓子から季節毎の限定商品を提供されています。



私はところてんをチョイス

パートナーは



季節限定の無花果の羊羹を。


そして、





葛餅と梅餅に冷たい煎茶をいただきました。

竹林に囲まれた庭園を前に、ひとときの「涼」を愉しみました。


さて、ここからOpenDriveのスタートです。




県道147号線で山中湖へ

富士スピードウェイ東ゲートを横目に抜けると、関東近郊とは思えない綺麗な田園風景

そして、コペンは徐々にヒルクライムに突入(イニシャルD風に(笑))

峠道を暫く楽しんでいると…

山中湖を一望できるスポットへ

「山中湖明神山パノラマ台」
https://maps.app.goo.gl/9HgGiN5qaJBxGob38

残念ながら、パーキングが満車でしたので、降車してませんが、Googleマップに掲載のお写真をお借りして




そして、ややダウンヒルを楽しむと山中湖に着きますが、山中湖には目も暮れず、国道413号「道志みち」へ

多くのペンションとテニスコートを横目にまたまた峠道を

「道志みち」は、バイクツーリング界隈では有名ですよね。

途中、道の駅「どおし」で
https://maps.app.goo.gl/KUeLg1db7yo82uWT6






川遊び(笑)

川の水が綺麗でめちゃくちゃ冷たい!!


最高な納涼OpenDriveでした。

御殿場〜山中湖〜道志までの納涼OpenDriveルートをご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。



まだまだ、知らないところも多いですが足を伸ばしたいものです。




Posted at 2025/08/10 12:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

速さを求めた結果

速さを求めた結果今回、神戸遠征で我が愛機が劇変しました。

とりあえず、HALFWAYさんではこんな感じです。





なかなか、気合いいれました。

この結果、計測はしていませんが、様々な情報から推定馬力を算出しますと…

ハイカム240SS+専用ECU
=97.5ps
耐圧インテークホース+チタンパイプ+スロットルジョイントホース
=5ps

これらにより少なくとも102.5psとなり、これに前置き大型インタークーラーが加わった効果で+αがどこまであるかということになります。


また、今回タービン、アクチュエータの指摘を受けてますのでこれがどれだけ妨げているか、気になるところです。




神戸からの帰路500キロ超をテストドライブしましたが、明らかにノーマル+スポーツECUとは異なります。

今までノーマル+スポーツECUで満足してましたが、ハイカム240SS+専用ECUにしたことにより、あっという間にメーターを振り切ります。

ノーマル+スポーツECUではどこかで頭打ち感がありましたが、ハイカム240SS+専用ECUではそれがなくなり、アクセルを踏み切るのを躊躇するくらい速く感じます。

今回ロアアームをピロブッシュ化し、交換しましたが、操縦性が更に上がったことによりかなり快適に運転することが出来ました。


Posted at 2025/08/04 22:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

不要品を販売します(笑)

不要品を販売します(笑)
https://jp.mercari.com/item/m29408064917?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

↑LA400K HALFWAY  耐圧インテークインタークーラーアウトレットホース


https://jp.mercari.com/item/m16185846079?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

↑ダイハツ コペンローブLA400K  純正ホースセット

https://jp.mercari.com/item/m90869743509?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

↑ダイハツ純正 LA400K シフトロッド

https://jp.mercari.com/item/m92572249965?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

↑ENKEI製 日産Y50FUGA 純正19インチ PCD114.3  5穴 4本


フリマサイトで販売させていただいております。
みんカラを見られて、購入を検討される方がおりましたら、購入前に「みんカラを見て」とお伝えいただき、値引き交渉してください!
前向きに検討させていただきます。
ご希望に添えない場合は、ごめんない。

物によっては純正流用されてもおもしろいので?

よろしくお願いいたします。
Posted at 2025/08/04 13:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

いよいよ、来週は兵庫へ遠征です!

いよいよ、来週は兵庫へ遠征です!さて、来週の今頃は新たにチューンドされたコペンローブでテストドライブを兼ねて帰京している頃になります。

楽しみです🤭

せっかくHALFWAYさんに行くならと、イロイロ検索していると…

コペン LA400K用 SSスポーツシフト ADJUSTABLE


なる商品の口コミに…🫩目が!?





既にご存知の方も多いと思いますがPOWERHOUSE DTMさんから発売されています、これ↓




いわゆる、クイックシフトなんですかね…
メールで問い合わせしましたところ、固定式はバッグオーダー中で、アジャスト式が取り置き可能とのこと。

評判も悪くなそうですし、HALFWAYさんからもさほど離れていないことから、HALFWAYさんでの作業終了後、立ち寄る予定にしております。





どんなシフトフィーリングになるのでしょうか。





Posted at 2025/07/26 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

コペンを買ってからの選択肢

コペンを買ってからの選択肢コペンローブを購入して早5年目を迎えました!

埼玉県の羽生市という全く縁もゆかりも無い場所で、私の居住地ナンバーをつけたコペンローブと出会い、ほぼ即購入でした。

それから、岩崎兄弟商会を訪れ、チューンド方針を岩崎兄弟商会のデモカーである同じLA400コペンを体感して模索。



店主さんからの「費用は100万を目処に」との言葉に納得し、まずはECUチューンと車体剛性アップとサーキット走行を視野に4点ロールバーを導入。
インテリアもNARDIのステアリングを入れてました。

この時点で購入をしないこととしたのは



ストラットタワーバー

高い頻度で取付されている方も多く、ボンネットやトランクを開けた時にひと目で目に付き、比較的コスパの良いパーツと言えると思います。

岩崎兄弟商会店主さんより「400コペンはもともと車体剛性が高いですよ」とのアドバイスとデモカーにも取付がないこと、4点式ロールバーで車体剛性を高めたこと、タワーバーのデメリットとして捩れること等を踏まえて今も入れておりません。

車体購入、ファーストステップから1年も経たないうちに関西圏に単身赴任することに!




ここでECUチューンで気に入りましたHALFWAYさんへ初訪問です。
関西の環状線や湾岸線?を利用して伺いました。

耐圧インテークホースとチタンインテークパイプをセット購入し、よりエンジンルームをHALFWAY色に。






そして、ホース類を交換してまもなくスロットルジョイントホースが発売され、もちろん追加購入しました。
ちなみにホース&パイプ類導入で走りに実感を得たのがスロットルジョイントホースでした。





あれから3年…


ここまで、ざっくりですが約30〜35諭吉を注ぎ込みました。

ここ数年で物価高騰もあり、しがないサラリーマンのおもちゃとしては、なかなかパーツ選定も無理が出来ません。

でも、一旦最終形とするには…とイロイロ考えました。

IHPのオイルクーラーとインタークーラー
アルミラジエーターへのリフレッシュとラジエーターホースのシリコン化

このあたりは、冷却機能を高めるチューンドであり、そもそも今の状態ではオーバークーリングにしかならないのでは?等を考え、職場で元アマチュアラリードライバーの経験をお持ちの先輩にアドバイスをいただきながら、今回の神戸行きを決めました。

今回、再びHALFWAYさんを訪れる目的ですが、整備後、改めてご紹介する予定ですが…

ハイカム240SSを入れます!





これにより、既にHALFWAYさんのスポーツECUを利用してますが、書換してハイカムVerにBrushUPします。



これにより、現在発売元であるHALFWAY公表の80psから17psUPの97psとなることになり、ほぼ約100psを手に入れます。



岡山の有名チューンドのコペンは200ps超え、なんていうのもあり憧れますが、次元が違いすぎるので、これでちょうど良いと思っています。

次に、ハイパワーを手に入れることから冷却機能を高めるため、インタークーラーを入れますが、やっとコストバランスの取れたものを出してくれました。




D-SPORTさんのインタークーラーがどうしても金額的に受け入れなく、PowerHouseDTMさんの大型インタークーラーが良いと思っていましたが、取付工賃を含むコストバランスが悩みでした。

ここに来てHALFWAYさんがUNFAZE(アンフェイズ)インタークーラーキットを発売されコストバランスも良いため導入する決意をしました。








そして、最後は車談義からクルマイジりの基本は…という話からブレーキ廻りとブッシュ交換という話になり…
強化ブッシュを検索していて、
これまた、HALFWAYさんのロアアームメタルピロブッシュ、
ピロ打ち込みフロントロアアームに目が留まり、こちらも導入する決意になりました。








HALFWAYさん曰く、操作操縦性が飛躍的に向上し、ボディ剛性の高いLA400コペンだからこそ、このピロの効果を最大限に発揮すると公言しています。

これらの採用でこれからのコペンライフは更に!…と期待しています。

神戸からの帰路約520キロのうち、大半が高速道路ですのでテストドライブに最適です。

今から楽しみで仕方がないですね。



Posted at 2025/07/19 08:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「掘り出し物! http://cvw.jp/b/2590559/48338159/
何シテル?   03/29 11:59
ワケあって、最近手に入れたDAIHATSUコペンローブ(LA400K)が メインに… そして、家族専用車HONDAエリシオン(RR1)の2機体制!! どっぷり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフロックのボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 13:39:23
ホンダ純正USB&HDMI取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 15:05:23
DIXCEL M type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 07:05:10

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
エリシオンから乗り換えます。 メインカーを普通自動車から軽自動車にしたのはやや躊躇しまし ...
ダイハツ コペン シロコペ (ダイハツ コペン)
我が家の3代目遊撃手💥 新生活の始まりから、購入車輌を物色 当初は、S660狙いでし ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2019年4月6日購入!! 状態の良いエリシオンが見つかりました。 納車直後にジャダーが ...
日産 サニー 日産 サニー
山梨スポーツランドでサーキットデビューした一台!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation