• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月11日

横山さん、みーーっけ♪

今夜はNHK「龍馬伝」を見た後、HBCで「半落ち」を見ました。

「半落ち」は原作を読んでいましたが、映画やDVDを見たことがなくて、今回のテレビOAで初めて見ました。


原作には原作の格別な良さがあるけれども、映画は映画でまたいいよなぁ。
と、またもや思いました。


これは、原作を読んだとき、すごく上質感を感じましたが、
逆に、難しい本だろうとも感じました。
ツボを読み切れない人には、「よくわかんない」で終わる本だろうな、と。

そう思いました。


そして映画のクライマックス。

裁判で判決が言い渡される場面。
傍聴席の報道人たちの中に、ちゃっかり原作者の横山秀夫さんがいて笑っちゃいました。

東洋新聞記者役の鶴田真由の後ろという、バッチリ露出度の高い特等席。
しかも、判決瞬間の「どよどよ・・・」なシーンでも、ちゃんとどよめく演技してるのがけなげ。(笑)

なかなか新聞記者然としていていい演技。
あ、、、元地方新聞記者さんだもん、堂に入ってるわけか。(笑)


そういえば、「雪に願うこと」でも原作者の鳴海章さんがチラ映りしてましたしね。
原作者がエキストラ出演って、わりとよくあるのかもしれませんね。

今度から「原作者を捜せ!」って自分に課して映画を見る、っていうのも一興かも。



藤沢周平原作「花のあと」がすでに封切りされてるんですが、釧路ではまだ上映予定はないみたいで、気になっています。

淡々と描かれているにもかかわらず、情景を想像するととてもドラマチックな短編で、私の好きな作品でした。
これが映画化されると知ってすごく楽しみでしたが、、、。
まさか、釧路マイカルシネマズでは上映しないとか、、、は、ありませんよね?

「花のあと」に、原作者の藤沢周平さんがエキストラ出演されている、、、
なんてことは間違ってもないはずですが、、、、万一見えちゃったら見えちゃったで、
これは、怖いを通り越して感無量かも。
ブログ一覧 | 映画・DVD | 日記
Posted at 2010/04/11 23:58:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年4月12日 0:32
一緒にするのもナンですが、渡辺淳一センセもよくご自分原作の映画にちゃっかり出演されてますよね。

半落ちは、原作もドラマも映画もハマった作品でしたが、映画、良かったですよね~!!
私はだいぶ前にDVDで見たのですが、今でも最後の柴田恭兵の敬礼シーンが忘れられません。
あと、吉岡秀隆が妙に良かったような記憶が。
ふたりともミスキャストっぽいのに、どうしてでしょう(笑)
あ、ミスキャスト「だから」、印象に残るのでしょうか``r(^^;)
コメントへの返答
2010年4月12日 0:45
へぇ。渡辺淳一さんもよく自前映画に出ているんですか。(笑)
渡辺淳一さん本は昔かなり読んだのですが、映画はほとんど見たことがなくて知らなかったです。

意外と皆さん、出てるんですね~。(笑)

いやほんと。
映画の「半落ち」良かったです。

原作のあの深く難しく微妙な良さをどれだけ映画で表現できるのか?

と思いましたが、映画は映画なりに良かったです。

>柴田恭兵の敬礼シーンが忘れられません。

いやほんと、すごく良かったです。
背中が痺れるようないい敬礼でした。
あのシーンは、あの映画の中の「肝」だと思いますよ。

あと、あの弁護士役の俳優さんも良かったですしね、
吉岡秀隆も上手かったです。

あと、「歌舞伎町でいちばん小さなラーメン店」の店内にさりげなく骨髄バンク登録呼びかけポスターが貼られていたり。細かくニクイところが多くてニヤニヤしてました。

あと、伊原剛志さんて、私これまで好きじゃなかったんです。へたくそなイメージがあって。(笑)

前にトヨタ ヴァンガードのCMに出てた時も妙にわざとらしいセリフまわしで、アイタタタ、、、って感じだったのですが、「半落ち」ではなぜか、「かっこええやん」て思えたのが自分でも不思議な現象です。(笑)

2010年4月12日 6:27
温泉から上がったところで、フロアのTVで映画やってまして、ラストまで見てたらすっかり湯冷めしました(笑)

私は、まったく基礎知識なしで、途中からというハンデでしたが、それでもラストには「ヲチ」が分かって、凄く感動しましたよ♪

果たして今の裁判員制度になってからも、あのような味のある判決が出せるものなのか・・・
いや、でも、人が人を裁くのって至難だよな~

私は、最後のシーンで、護送車を運転してる俳優さんの心配りに感動しました♪
コメントへの返答
2010年4月12日 23:50
あっ。。
温泉でラストまで見たんですか!

さすがのモール温泉でも長時間居残っていたら湯冷めしますか、、。^^;

警察と検察との関係とか、地方警察特有のあれこれとか、、。
そのへんも絡ませながらも、よくあのヲチへ結集させた! と、思えました。

本当ですね。
吉岡秀隆さんも映画中で切なく言っていましたが、
「あなたにも私にも裁けない」って、あれが真実でしょうね。

>護送車を運転してる俳優さん

ですねーー!
あの俳優さん、あの頃までは名端役でいろんな作品のああいう味のある端役・脇役をやっていまして、そこからブレークしてNHK「天地人」では秀吉を演じたり、かなり良い役になってしまってます。(笑)

映画「半落ち」が胸に迫ったのは、ああいう演技派俳優陣の存在かもしれませんね。

護送車運転の俳優さんとか樹木希林さんの演技とか、、。あと、原田美枝子さんの、「我が子がすでに亡くなっていることを忘れて探している姿」とか、、、ああいう演技の積み重ねあっての「半落ち」なんでしょうね。

ちなみに、、。
同じ寺尾聰主演の「さまよう刃」も楽天レンタルに予約中です。
こちらは東野圭吾原作の超問題作。
「映画化不可能」と言われた、見るにも忍びない映画なのですが、その「映画化不可能」小説をどう映画化したか、が気になって見て見ようと、、。




2010年4月12日 9:00
横山さんと聞けば・・・・

「やすし」しか浮かばない^^;

流石、並平姉さん!
コメントへの返答
2010年4月12日 9:17
いえいえ。

横山秀夫さんは面白いですよ~。
警察小説が多いんです。

あ、またテレビドラマで「臨場」が始まりますが、あれも横山秀夫さん原作です。

2010年4月12日 12:32
「ノック」
でもないんですね(笑)

コメントへの返答
2010年4月12日 23:42
はい。

ノックさんでもありまへん。(笑)


しかし、、よく気付きますね。
私は気付かなかったです。

2010年4月12日 21:21
↑もう天の人だってば(笑)

今の橋本さんと言い、大阪で知事をやるというのは、強烈な個性がないといけないということでしょうか?(素)

そうそう、樹木希林は、この映画の頃、すでにかなり目が悪くなっていたんじゃなかったっけ?
名優だよな~・・・

寺尾聰もだんだん父親そっくりになってきた♪宇野重吉とはキャラがちょっと違うけど・・・
コメントへの返答
2010年4月12日 23:57
そういえば、たしかに、大阪の知事さんは個性的な方が多いかもですね。

そのくらいじゃないと民衆が納得しない、とか?(笑)

内容はともあれ、地味な物腰よりも、パンチの効いたパフォーマンスができる人じゃないと、人々が認めてくれないような気はします。(笑)

樹木希林さん目が悪くなってたんですか?
知りませんでした。。。

だからこそ演技も鮮烈になってきていたのでしょうか・・。

それも知りませんでしたが、宇野重吉さんと寺尾聰さんが父子だということも知りませんでした!

「どん底」は名作でしたね~。
そういえばススキノに「どん底」という名前のパブがありましたねぇ。
懐かしいです。。。


プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation