• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2019年11月22日 イイね!

見本のような北海道弁

見本のような北海道弁ここは長男Kのアパートの玄関エントランスで。
貼ってある注意書きが、何度見てもじわる、、。(笑)

札幌市の燃えるゴミ袋は黄色なんだけど、ドンキの袋で偽ろうとする悪い入居者が多いっちゅうことで。

管理会社の訴え内容は甚だしょーもないんだけれど、
私がツボったのはそこじゃなくて、「投げる」っていう、
清々しいほどストレートな北海道弁。

とうとう来年3月で退去だから、その前にこの見本のような北海道弁を拡散周知しておこうと思って撮ってきた。
Posted at 2019/11/22 22:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年12月05日 イイね!

春採湖の夕日

春採湖の夕日今日の、雨上がりの夕日。

きれいだった。

(車のリアガラスは汚いが。だって雨だったんだもん)

スマホ写真だとあんまりきれいじゃないんだけど、
実際の風景はきれいだったなー。

ここ春採湖の駐車場なんだけど、この周辺一帯がオレンジ色に染まって眩しかった。

やっぱり釧路って夕日のまちなんだなー。

その後、暮れたあとの街もきれいだった。
路面や湖面が灯りを映して。

春採湖のように、市街地に湖があるのって珍しいんですって。
前に、どっかの取材先で聞いた記憶がある、、。

去年まではよく、息子たちの塾の送り迎えで春採の上の方から坂道を下りてきたもんで、
そのたびに、春採湖の湖面に映る街の灯りをきれいだなー、と思ってみていたなー。

1年早いわ。
Posted at 2016/12/05 22:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年11月28日 イイね!

アイスバーンに強いスタッドレスタイヤにしよう

アイスバーンに強いスタッドレスタイヤにしよう写真は、今朝9時ころのA市郊外。
次男Rの高校の、陸上部部室前。

「すごいな雪。真冬みたいだな」という感嘆付きで、LINE家族Gに写真がきた。
おっさんが札幌に向かう途中、通った模様。

そうなんだよー。
このまち、雪が多くて真冬はつるっつるアイスバーンになる。
ひっきりなしに雪が降っていて寒いから、幹線道路でも溶けない。路面が出ない。

2月にRの受験でいった時、泣きたくなったもん。
で、「いやー、ここは冬には来たくないないなぁ。帰省は、、途中までJRかバスで来てもらいたい」って思ったもん。

といっても、冬の間に一度も行かないわけにもいかないだろうなぁ。
じゃあせめて、恐怖感を軽減できるスタッドレスタイヤにするかぁ。。。

で、どれにするか、なんだけど。
やっぱ信頼性からして、ブリジストン「ブリザックVRX」か「LEVO GZ」か、、燃費を考えてヨコハマタイヤ 「アイスガード5プラス」かなー。

取りあえず今は3シーズン目のファルケンESPIA EPZをはいてるけど、
これ、そもそも氷に弱いと思う。滑る感が半端じゃない。
圧雪は安心できるんだけどねー。でもアイスバーンに弱いんじゃ、北海道では精神的にきつい。

今年は雪が早いから、早く替えたい。。。
まだ11月なのに、雪景色のせいで1カ月分くらいタイムスリップしてる気分だわ。

あ、、で、午後になってからの、おっさんと長男Kの会話がおもしろかった。

おっさん「これから兄ちゃんの部屋に向かいます。スーツケースと、スキーを届けます」

K「今から帰る」

おっさん「もう着きました。荷物を置いたので、ホテルに戻ろうと思いますが、、。会いたいか?」

[ここで私、思う。会いたいか? と聞かれて、「別にどっちでもいい」とはっきり言えないのが繊細なK。さて、Kは何と答えるのか? ニヤニヤ・・・と待つ。しかしどちらのトークもない。あれ? どうしたの? と経過をニヤニヤ見守っていたら、しばらくして]

K「若返ったような顔してたな 笑」   私の心の声:お? 会ったんだ。

おっさん「今日までは00歳だから」  私の心の声:あ、忘れてた。明日、おっさんの誕生日じゃん。

K「忘れてた。ボージョレーか何か、プレゼントを買っておくから、帰りに時間あったらまた寄って」

おっさん「気持ちだけいただきます。しかしKの部屋はきれいに整頓されてるね。Rの部屋はどうせ汚いんだろうな。わらじ虫とかいるんじゃないか? 大丈夫か?」

ここで私が口を挟む
「Rの部屋は暖房を入れないと外気温プラス5度くらいしかなくて、すごく寒いから、わらじ虫は越冬できないと思う」

が、家族全員に既読スルーされる。(笑)


いやー、でも、Kは大人になったなー。
会いたいか? とおっさんに聞かれ(きもっw)、とりあえずスルーしてやり過ごすとか、
誕生日プレゼントのことを取りあえずは気遣ってみるとか、おとなの対応ができるようになったんだなー。
その成長が、母さん、うれしい。


さて、話は変わりまして。
先日、次男Rの下宿に行った際、机の上に、ガラスのペンとインクがあったんです。
こ、こんな可愛らしいものを、なんでRが持っているの?

と不思議に思って聞いてみたら、「メルカリのポイントでもらえた。別に欲しかったわけじゃない。母さん、使うならあげるよ」っていうから、有り難くもらってきた。

でも、使う機会なんてそんなにない。
請求書に一筆箋書いて添えるとか、普段しないことをするのもなんだし。

って思っていたら、ある取引先様の本社から、マイナンバーと身元証明書を送るよう通知が来た。
おっ、普段請求書をお送りする支社の経理さんとは違うから、これは一筆箋必要じゃん♪

と、喜び勇んで、よそいきの字でひと言書いた。



んー。でも、このインクカラー、、。ボルドー?
ビジネスには向かないね。

で、ガラスのペンはとっても可愛いのだけど、書くのに時間がかかる。
趣味や自己満足時間にはいいけど、サクサク進めたいものむきではないなー。

来年の初夏あたりはさ-、
じぶんちの庭から摘んだフレッシュハーブでお茶なんか淹れながら、
いつも汚いこのデスクの上じゃなくて、きれいにお掃除された窓辺のテーブルで、
こんな可愛いガラスのペンにちまちまインクを浸してね、
時間を気にせず、お礼状なんかをゆーーっくり書いているような、
そんなひとときを過ごしていたりしないかなー。。。

なんて想像を、してみた。




















Posted at 2016/11/28 19:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年04月28日 イイね!

【橋の名】女子におっさんに将軍家一門まで【R392】

【橋の名】女子におっさんに将軍家一門まで【R392】釧路で仕事がある時は延伸した道東道を走りますが、
風がある時はちょっと怖い。

プリウスが軽量なせいか、高い位置の高速道はめっちゃブレる気がする。
普通道路でなら平気な速度でも、脚の高い高速道だとビビるんだよなぁ。

だから風があるときはあえて、白糠国道(R392)に乗るんです。

春の392号って、小川(茶路川なんだろうけど)がサラサラ流れていて、とても気持ちが良い。
で、気付いてみると、橋の多い道なんですな。

さらに気付いてみると、その橋が、人の名前みたいなのが多い。
本別から白糠へ向かって進んでいくと、最初、女の子の名前みたいな橋が続くんです。

タイトル画像の「美恵橋」で、「ん?」って思う。

で、次の「八重橋」で「ほう?」ってなる。



そうしたら、「由美橋」ですよ。「え?」って思うわ。



次は「紀栄」ですって。ちょっとクラシカル。




そうしたら「華菜」だって! またイマドキ風な。



と思ったら今度は「浦賀橋」。黒船が来るのか!? てか、もう名前シリーズじゃないの?



と、思わせておいて、「美希」♪ 



さらに、「千代ちゃん」。 おっさんの同僚の奥さんでこの名前の人いるし~。
ラブリーな女子名ばかり♪



と、思ったら、あっと驚く「松五郎!」



松平姓、キタ----! もうここ、定信橋で良いと思う。



アキラ「明」。



「薫」。



ここまで出そろってきたら、私はもう橋を通る度に、橋名板を気にしてしまうと思う。

ちなみに、ここに紹介した橋のほかにも、「白妙橋」とか、「水清橋」とか「ナントカ渓橋」など、橋にありそうな名前の橋もありました。
そういう橋らしい名前の橋は、竣工年が古いのですが、上記でアップした人名橋は、竣工が平成17年とか23年とか、比較的新しいようです。

これらの橋名の由来は何だろう? 気になるなぁ。
Posted at 2016/04/28 22:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年04月22日 イイね!

オフのドライブ

オフのドライブ今朝、次男を送り出して気が付いた。
あれ、今日はさしあたって急ぐ仕事がないぞ、と。

しかもお天気がすごくいい。

この部屋は狭いから、お掃除がすぐに終わる。
これだけは美点なんだな。

よーし! 今日はただのドライブに出かけよう!
って思い立って、特に行くあてもなく、なんとなく走りやすい道を走って行ったら、、、。


上富良野にたどり着いた。
まだ畑の緑も、ラベンダーの彩りもない、土色の丘陵風景を眺めながら、
ゆっくり走るのもよいものでした。

いつも時間を気にしながらとか、考え事をしながら走っているので、
何も考えず、ナビ入力もせず、風景だけを見ながら行く時間がとても新鮮で、、。

写真は深山峠の展望テラスからの眺め。
気温は20℃超えで暖かい。

目の前の十勝岳連山がとても近くて美しかった。

そういえば、ここにある美術館。。。
会社員の時、隣の部署のTさんが担当していたなぁ。
よく深山峠まで出張していたっけ。

Tさんが、
「出張は嫌いだけど、あそこの風景を見るのは楽しみ」と言っていた言葉に、
今やっと頷ける気がした。


ここには、松浦武四郎 顕彰の碑がありました。



顕彰の碑は良いのだけど、バックに被る観覧車はいかがなものか。
これ、もうちょっと下から煽ったら、観覧車が隠れたんだろうか?
なんにせよ、残念だ。



武四郎は、あの山を越えて、十勝に入ったんだなあ。
武四郎の蝦夷地探索は、10年くらいの間に、6回行われていて、
安政5年といえば、最後の探索のはず。
ここを最後に残した武四郎の思いとはいかに。

今度からの峠超えで、また雪やアイスバーンに見舞われて泣きたくなったら、
「武四郎様は生身の身体でいくつもの峠を越えたんだぞ。安全に設計され、きれいに舗装された道で泣き言を言うとは!」
と、自分で自分を叱咤しようと思う。

今までは、
往路3時間+取材1時間半+復路3時間 で萎えた時などに、

「阿呆が! 零戦のパイロットは、敵機に気をつけながら3時間飛んで、
戦闘空域で1時間戦って、ヘトヘトになってそれからまた3時間飛んで帰ってきていたんだぞ。
敵機に襲われる心配がないだけ、100万倍楽だろう」
と自分を叱咤していたのだけど。

今度からは「武四郎様バージョン」で自分を叱咤しようと思う。

どうでもよいことだけど、
この説明パネルの最後の、教育委員会の、員と会の文字がぶつかって弾けているのが可愛いわね。


Posted at 2016/04/23 00:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation