• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2007年03月22日 イイね!

まだまだ冬です

まだまだ冬ですこんな状態ですもんね。

まだまだ冬です。

タイヤ交換は例年通り、GW明けですわ。


この時、足がつっちゃいまして。。
それで少し止まっていたんです。

ライトを付けたままフロントガラスの先を見ていると、
飽きないです。

時々雪が舞って、きれいです。



今夜、近所にご飯を食べに行ったら、ペナルティのワッキーのサインがあった。
釧路管内の飲食店で、やたらアイツのサインを見掛けるなぁ、、と思っていたら、

ワッキーって標茶出身なんですってね?

そういうことかい。WW



今、ロールケーキを3ピース食べました。
昼間、旦那のお母さんが子供たちに、、と手渡してくれたものです。

子供たちは今日食べなかったので、、というか、私が切ってあげなかったから食べなかっただけなんだろうけど。。。

とにかく手付かずのまま1本あったのですが、今、お腹が空いてきたので食べました。W

そんなに悪いことではないと思いますが、ちょっとだけ心が痛んでます。



Posted at 2007/03/22 03:46:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | scene | 日記
2007年03月22日 イイね!

刺しに行った~~~~!!

刺しに行った~~~~!!19日の月曜は十勝に行っておりました。

ちょうど昼、白樺通りの行きつけのお店(※)で昼ご飯を食べようと思って向かったら、
開催してるじゃないですか。帯広競馬場が!
月曜だったことを忘れていました。

昼ご飯は取りあえず変更して、ばんばを見るに決まってます。


(※=築39年の建物は傾いています。看板なんか半分割れてるし、残った屋号もこすけて字の判読ができません。私が店の名前を知ったのはつい最近です。かつては白樺学園高校生の喫煙場として、そしてばんえいの厩務員さん調教師さんたちの飯どころとして愛されてきた大衆食堂です)


この時、時刻は13時。
ちょうど第5レースの発走時間。
タイミング良かったです。



第2障害を先に越えた1頭が独走で行ったかと思ったら、その後第2障害を降りた別の馬がすごい勢いで直線を追って行ったーーー!! 騎手の気合いも半端じゃない。
怒声を上げて鞭、入れる入れる。

こりゃ面白い!

追われる方の騎手も鞭入れる入れる。

でも、、この距離なら逃げ切るかな、、どうかな、、
と思っていたら、、、

出た!! 

先頭馬がゴール直前で止まったーーー!!

平日で人がまばらな「エキサイティングゾーン」も、やおらエキサイティングだぁ。
品のない、文字では表現できない、
【ウォラー、イケ~~!!】【トマンナ、ゴルァ】の怒声が沸き上がってます。

いいですね~。この品のなさがばんえいです。
小沢もシビレました。

JRAではほぼ絶対あり得ない【突然止まる】があるから、ばんばは分からない。

2番手の馬が行った。刺すのか?? 刺されるのか??
こ、こんなスペクタクルが起こるとは・・・。

そして、先頭馬は刺される直前で動き出し、
間一髪で逃げ切りました。
2着の馬の体が半分ゴールに入っている時、なんとかソリがゴールイン、というきわどい入り方。

いい物見ました。

この後、もう1レース見て気分が乗ってきたのですが、14時から会議があったのでしぶしぶこの場を去りましたが。。。

あぁ、、25日のばんえい記念が見たいよぉ。。
と、未だ諦めきれない思いを再燃させながら帯広市内中心部へと戻っていきました。


話は変わりますが、、、
数年前かな、、帯広競馬場の厩舎から馬が逃げちゃって、住宅街をあのおっきな馬が暢気に歩いていたんだって。。よく逃げられたなぁ。。
出入り口って警備が厳しいのに。。W

その後を厩舎の車が必死に追い掛けて行っていたらしいけど。。。


そんな事件が地元紙に載っちゃうような、狭くて濃い地域です。


Posted at 2007/03/22 02:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2007年03月13日 イイね!

浅き春の模様

浅き春の模様今日、午後から中標津町に行っていました。
国道は路面が出ているのですが、所々、雪原から雪が吹いてきて道路に吹きだまりを作っていました。

大きな吹きだまりではないのですが、具合悪いことに吹き溜まった雪面がアイスバーンになっているのですよ。

そのせいで横転していた車もありました。

春の気配が濃くなってきても、まだまだ油断はできません。


ほんとうに、みなさん、気をつけましょう。


私も明日、、あ、今日か、、遠出をする予定だったものですから、改めて気を引き締めました。

帯広市内で2件ほど取材があって、15時から編集会議があり、その後20時からサロマ湖畔で取材です。帯広からサロマまで、いったい何キロあるんだよぉ??? 最短距離を飛ばせば3時間を切るらしいのですが、私には絶対無理です。

でも、なんとか間に合わせなくちゃ、、と思っていたのですが、考えが変わりました。
30分やそこら遅れてもしょうがないな。

釧路から直接サロマ入りする、(奥さんに携帯を見られてる)営業Sさんに託そう!
がんばって繋いでいてねぇ~~~!

事故を起こしたらもっと大きな迷惑を掛けてしまいますからね。


時間に遅れても、後からなんとか取り返すことができますし。
そう、鷹揚に構えれば気も楽になります。



でも、この写真。
生で見るとすごくきれいでした。

畑の彼方から雪がさらさらと地面を這うように流れてきては舞う。

しばらく眺めていました。


危険の元ではありますが、ほんとうにきれいでした。






それと、、、祝・確定申告終了!
Posted at 2007/03/13 02:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | scene | 日記
2007年03月07日 イイね!

街を見守っているのですよ

街を見守っているのですよ野球部員、走ってます。
走りながら、地域の防犯に一役買ってます。

先週、十勝管内本別町へ行ったとき、「防犯協会」という文字が入ったこの黄色いベストを着用した野球部員が街を走っていました。
(なかなかいいペースで走っていましたよ)

おおっ!! と小沢の目は釘付けです。

目立つんですよ。
なんか、颯爽としていて、気持ち良かったです。

こ、これは、どういうこと??
この目的はいかに? いつからだれの発案でこのようなことを?
気になってしょうがなかったので、本別高校さんへ電話をして教頭先生に聞いてみました。

物好きでしょ? 
実のところは、仕事に繋がりそうなネタ由来があれば、、という下心があったからなんですけどね。

でも、今ブログにアップしてるということは、、仕事には繋がりそうもないと判断したからでして。。


これは本別高校の運動部で行っている「地域の防犯啓発活動」の一環だそうです。
この時期はグラウンドが使えないので、運動部は街を走るのですね。

昨年度、町の防犯協会や警察署からの申し入れがあり始まったことで、同高校の運動部が街中を走る時は、写真のような「防犯ビブス(※)」と呼ばれるものを着用しています。

街を走る生徒の安全確保と、地域の防犯意識向上を促す、、ということですね。

この町は小学校、中学校、高校が隣接し合って建っているので、高校生が小学生や中学生を見守る、という意味合いもあるようです。

私がたまたま見掛けたのは野球部員さんでしたが、ほかの部員さんもこうして防犯活動をしているのでしょう。

高校生ですから、子供と言えば子供ですが、、でも、心身共に鍛えられた運動部員さんですからね。
頼もしいですね。

町民からも、「安心感が増す」「防犯意識が生まれる」という声が増えているんだそうな。。
高校生が関わるこういう地域防犯活動は、北海道では珍しいようです。

なんだか、心が温まる、いい風景でした。



みなさんもいかがですか?
自慢の愛車に、【防犯レンジャー参上!】っていう横断幕を張って走ってみては。
ある意味、すごく格好いいですよ。

地域に役立つ【車バカ】も素敵です。^^


(※)ビブス=ゼッケン。そのままゼッケンて呼べばいいと思うんですがねぇ・・。
Posted at 2007/03/07 04:38:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation