• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

春と冬を隔てる峠

春と冬を隔てる峠先週1週間のうち、3日遠出して、走った距離は1,700㎞。

朝3時に起きて次男のお弁当と朝ご飯を作って、4時にアパートを出て。
高速道をひた走っていけば、
案外、道東のどこら辺であっても、午前10時くらいから仕事に入ることができるものだよなぁ、と。

すでに達観して慣れてきちゃってる並平でございます。

写真は、先週の金曜に釧路市へ行った帰りに、峠の手前で見かけた水芭蕉。
春だなぁ、、ってほのぼの思った。

しかーし!!
その十数分後に吹雪に見舞われ、アイスバーンのワインディングロードを手に汗握って走るハメになるとは思わなかった。

峠の手前は春でも、向こうは冬だった。

まだまだスタッドレスタイヤは脱げないのう。

こちらは、その日の昼間に釧路市陸上競技場を裏側から見た風景。


仕事と仕事の合間に、休憩しながら撮った写真。
長男が小5で陸上を始めてから昨年まで、8年間お世話になった息子たちの競技場です。
思い出がたくさん詰まったトラック&フィールド。

今年度からはもう、ホームグラウンドではなくなるので、観戦に来ることもそうそうないなぁ。
そう思うと、懐かしい気持ちと寂しい気持ちと感謝の気持ちが湧いてきました。

長男は、どうやら大学でも陸上を続けるようです。
これまでのようにガチではなく趣味程度らしいですが。

長男が入った大学は、北海道インカレなどに出場している形跡がなかったので、
てっきり陸上部はないと思って、写真部に入るかなぁって考えていたら、少人数ながら陸上部があったんだって。

で、練習見学に行ったら、なんとなく体験入部することになって、さらになんとなく学連登録もしちゃって、結局入部することになって、昨日は入部歓迎会だったそう。(笑)

長男は高校まで釧路陸協だったので、今後も陸上を続けるなら所属は「釧路陸協」です。
だから今後、大会出場をする際は、エントリーリストには 「名前・大学名・釧路陸協」となるわけです。

長男の所属として、今後も釧路陸協が継続されるのは、うれしいな。

その一方、次男は高校が釧根管内ではないので、もう釧路陸協ではなくなる。
それがちょっと寂しい。

でも、縁あって次男が決めた居場所だから、この所属でたくさんの思い出を作ってほしいな。

いや、、今、外でものすごい風の音が聞こえる。
また強風かあ。

先週金曜、並平家本宅のある町は強風警報が出ていたそうで。
ちょうど単身赴任ならぬ単身残留のおっさんが出張中で、
帰ってきたころに、「強風だったようだけど、家の周り、大丈夫だった?」とメールしたら、

「ビニールハウスが3メートルほど移動していた」だって。
ひぇぇぇ。お隣の家の車とか家屋、さらに言えば人を攻撃していたりしたらとんでもない話だわ。

Posted at 2016/04/18 09:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年03月22日 イイね!

窓からの景色

窓からの景色昨日までの三連休は、長男の引っ越しをしてきました。

写真は、長男が新生活を始める部屋の窓から見える風景。
見晴らしが良いわけでもなく、なんてことのない風景なんですがね。

ああ、Kは、これからの4年間、この景色を見ながら暮らすんだなぁ、と思うと、
ごくありふれた景色でも感慨深い。(笑)


この窓は南向きで、右手には豊平川が流れています。
夏の花火大会は、アパートの外に出るだけで仰ぐことができると思う。

私が札幌に住んでいた頃は、この辺りには縁も用事もほとんどなくて、「最も分からないエリア」だったのに。
まさか、この不慣れなまちに、よく来る縁ができるとは思わなんだ。(笑)

外の通りに出たら豊平川の向こうに中島公園駅付近のホテルも見えて、
“ああそうか。距離的には、市内中心部から近いんだなぁ。これならススキノから歩いても苦じゃないだろうな”と、、。へんなところに安堵したのはさすが莫迦母の観点。

学生時代、タクシー代まで飲んでしまい、ススキノから南郷18丁目まで歩いた苦行を思い出して笑えてきた。


そして、この部屋の左手すぐに大学敷地のフェンスが迫っている好立地なんですが、
長男が通う校舎は東端にあるので、すごく近いようで、さほど近くもない、みたいな?

って見ていたら、この通りを大学の系列高校の野球部員たちが走っていきました。
まだ来る、まだ来る、、って驚くくらいたくさん部員がました。
今年からはこの学校の野球部を応援したいけどなぁ。
でも、次男Rが入学する高校の野球部も力が入っているし、、。

きっとRと同じクラスにも野球部の子がいるだろうから、やっぱり高校野球はRの高校を応援することになるなぁ、、なんて思いながら、窓から見える早春の景色を眺めていました。

Posted at 2016/03/22 15:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年03月09日 イイね!

卒業式

卒業式先週末は長男の高校の卒業証書授与式でした。

朝、保護者控え室に入ると、黒板に一面にメッセージが。

生徒たちからそれぞれの親への言葉が書かれていたんですよ。

「お父さん、お母さん、これまでありがとう。大好き!」

と書いている女子。

「毎日おいしいご飯をありがとう」と書いていたのは、ニシネンJr.

同じく陸上部のダイキも、「お弁当おいしかった。ありがとう」って。

ああもう、、うちのKもこういうこと書いていたら、それ見た瞬間泣くわ。絶対泣く。
と、涙腺決壊の覚悟をしながら、黒板を端から見ていったら。。。


うちの子からのメッセージはこんなんでした。(笑)

進学の際に息子に気をつかわせてしまうような、そんな頼りない親で申し訳ない、と。
そういう意味で切なくなったわ。


「そう気にしないでいいから。
 新しい街で、新しい人たちに出会って、新しい学びとキャンパスライフを謳歌しておいで!」

と返したかったけれど、言葉にできず。。

ああそうだ。あの時、黒板に返事を書いてきたら良かったんだ。
と今さら思っても時すでに遅しなんだけどね。


ちなみに、陸上部のT君(親の主義で未だにガラケーらしい)のやつは笑えた。
「そろそろiPhoneにしていいですか?」って。

この場を借りて親にお願いかい!


ところで、
時代は変わった!

と思うのは、まだ入学前なのに、すでにツイッターに、同じ大学に入る同級生から、「ヨロシク!」ってメッセージが続々入ってくるという話。

で、ツイッター上の写真を見て、お互いの趣味なんかについて話題にしたりしているみたい。

うちの長男が受験を終えて真っ先にしたことは、「SL冬の湿原号」を撮影に行ったことで。
その時の写真をツイッターで見たという、これから同級生になる鉄男から、「君は撮り鉄なの? 僕は乗り鉄」っていうメッセージも入ったとか。(笑)

SNS社会、すごいね。

Posted at 2016/03/09 21:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年01月21日 イイね!

プリウス発掘作業

プリウス発掘作業風はまだ強いものの、降雪は収まった。

さて、プリウスを掘り起こすかあ。

毎朝、毎夕、雪をかいても、すぐに吹き溜まって雪の大海原になる。
これ、精神的ダメージは小さくない。
身体的ダメージよりも。

という愚痴を言っていても始まらないしねー。
北海道民だもの。




昨日は、おっさん、会社の車で帰ってきた。
駐車場から自分の車を出せなかったと思われ。

玄関へ入る細い道だけ開けたのだけど、
ここにしゃがむと暖かいのよね。
かまくらが暖かいという話を信用できた。



20型プリウスは助走時にパワーを出せないから、こういう降りたて雪面で弱いんだよなぁ。
地面をしっかり除雪しないと動き出せない。
吹きだまりも、ビビって減速したものならスタック必至。
とにかく雪国に向かない車だわ。

その点、新型のプリウス四駆は魅力的だよねぇ。

でも、私はこの20型プリウスに添い遂げようと思ってるから、多少興味はあるけど、気持ちは動かない。
今のところは。
再起不能なくらい壊れたら考えるかもしれないけど。






Posted at 2016/01/21 10:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年01月20日 イイね!

囂囂

囂囂写真は今朝の様子。

この雪の壁、私の肩のあたりまであった。


おっさんが出勤できるよう、
玄関からVOXYまでの数メートルと、VOXYと道路まで間だけ雪かきをして送り出したけど、
北からの風雪が囂囂と鳴り止まない。

夜、おっさんが帰って来るときに、また車を置くスペースと、玄関までのスロープ分を雪かきしなきゃならないよ~。
全身筋肉痛だよ~。

今年の冬は、うちの有能な雪かき要員が一人、戦線離脱してるのよね。
受験生なもんで。

あ、正確には、うちに受験生は2人いるのだけど、
真面目に受験勉強をしている子は一人しかいないから、
一応、戦線に出せる雪かき兵はあと1人いる、、と言えばいる。
(若い方)

しかし、この子は、外に出しにくい。

この子、長靴を持っていなかったんだよなぁ。
学校の靴箱に長靴は入らないから、履かないって言うし、
そもそも長靴が必要なほどの豪雪時は何回もないし、ってわけで。
この子の分だけ、なかった。

足サイズ28㎝の長靴、用意しておくんだった。。。


おとーさん、、、危ないしさ(雪かきも大変だし)、無理して帰ってこなくていいよ・・。
会社に泊まってもいいんだよ。。。

と、思うが、言えない。(笑)

こういう時こそ、帰巣本能が働くんだろうね。
会社に居たんじゃ、働かなくちゃならんし、酒も飲めないしね。

これだけ吹雪が続いても、家の中に居たら不便もなく至って普通。

私が子どもの頃なんか、吹雪いたら窓のすき間から雪が入ってきて寝ていても寒かったし。(笑)
風が強いから危ないっていって、お風呂を沸かせないっていう不便もあったけど。
今の住設備はいいわぁ。

しかーし!!

今朝は新聞が来なかった。
まあ、仕方ないか。

こういう時に、新聞の偉大さや重要性を感じる。
やっぱりね、ネットニュースじゃ足りないよ。

Posted at 2016/01/20 11:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation