• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

場所取りダッシュ!

昨日、日曜は地元小学校の運動会でした。

うちは次男Rが中学生になったので、もう小学校とは縁が切れてしまったのですが、
長男と部活仲間のニシネンJr.が恩師のために早朝出動。(笑)

卒業した中学の、陸上顧問のK先生のご子息が小学1年生となり、
今回が初めての運動会というわけで…。

「K先生のために、場所取り行く」と言ってですね、
彼ら、前日、北海道高校陸上大会の長旅遠征から戻ったばかりなのですが、
2人とも早起きして小学校へとやってきました。

さすが陸上部なわけで、、。
怪我防止のためアップが長かった。w
そこんとこの動画は撮ってませんが。


年々児童数が減って、場所取りランナーの数もずいぶん減ったそうです。

コンデジ動画でズームにするとピントが合わず、
酔ってしまいそうな動画で申し訳ありませんが、これが、
スタート前の様子。

後半のズーム時に映っている、白い方が中学の時の監督。
私は名誉監督と呼んでいます。
そして、でっかい男子がニシネンJr. 
1年生ながら北海道大会で入賞し、しっかりインターハイ出場を決めてきました!

      ↓



そしてそろそろスタート。
6時の時報と同時に上がる花火がスタートの合図。

で、、、よく見たら反則者いますね。w
ぽつねんとブルーシートが置かれてる。
みっともないですねぇ。こういうの。
まして子どもの事なのに。
お子さんが、自分の親が良くないことをしてまで自分のために頑張ってくれたと知ったら、
きっと傷つくと思う。

さて、いよいよスタート。
地元高校陸上部、どんだけ速いのだろう?
おじさん、おばさん、兄ちゃん、姉ちゃんを振り切って、さぞ
独走状態で行くんだろうな、、と。

そう思ったので、物好きな私はわざわざ早起きして見学に行ったのに。

    ↓



あ、、、そこ?
すぐそこを取りたかったの?(笑)

でも、すぐそこも激戦だったようなので、やはりダッシュ力がある者しか確保できないわけで。
K先生の希望通りの場所を取ることができて良かったです。

ちなみに、不正をしていたブルーシート据え置き者は、
後から来てブルーシートを開く時間でさらにもたもたし、
結局めっちゃ狭いスペースしか確保できていなかったよう。


終わった後、K先生が、

「2人とも走り足りなかったと思うんですが、ちょうどあそこが、
息子の全部の出番を1番よく見ることができる場所なもんで…」と言いながら、

長男とニシネンJr.に、レッドブルを2本ずつくださり。。。
かえって高くつく場所取りになってしまったようで、先生に申し訳なかったですが、、。

あの子たちにしてみたら、
先生に育ててもらった、この脚で少しでも役に立てたら、と。
そういう気持ちだったのかな、と。

卒業した後にも、こうして教え子が自ら関わってくれることって、
きっと教諭冥利なんだろうな。


この時、この息子とニシネンJr.の陸上の後輩たちも
けっこう場所取りに来ていたんです。
小学生のきょうだいがいる子たちが。

特に短距離の男子なんかは、
「どの場所だって先頭で取りに行けるよ~。軽く走っても楽勝~」って言って来たそうなんですが、
この先輩たちの姿を見て、

「え? なんでいるの? マジ?」って、一気にいやーな雰囲気になったそうです。


聞くところによると、毎年転ぶ人とかいるそうですが、
今年は転ぶ人いなかったですねぇ。

あ、余談ですが。
次男の中学の先生で、家族を帯広市に残して単身赴任をしている先生がいるそうなんですね。
で、その先生、ある月曜日に。

「昨日、子どもの運動会だったんですが。大きな小学校なので、
場所取りの整理券が配られるんですよ。そしてその整理券をもらうためには、
夜中から並ばなくてはなりません。
先生も深夜1時から行って並びましたが、
それでも整理券は110番台でした」

って言ってたそうです。

深夜1時からって。。。(笑)
乙ですなぁ。
Posted at 2013/06/24 22:45:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記
2013年04月03日 イイね!

らぶらぶ♪

らぶらぶ♪今日は午後から長男の高校の事前登校。
入学式は来週なのですが、高校の制服で初めての登校です。

で、中学でも陸上のチームメイトだったニシネンJr.君が迎えに来てくれて、
連れだって玄関を出て行ったのですが、、、
ふと窓の外を見たら、家の前で2人立ち止まってなにやらしてる。

あ、、、ニシネンJr君、ネクタイを結べなくてそのまま首に掛けてきたのか。(笑)
で、うちの息子が結んであげている、の図。(笑)

うちの兄ちゃんも一昨日、やおらおっさんにネクタイの結び方を教えてもらっていました。
中学は学ランの制服だったので、ネクタイは初めて。
制服が変わるとさすがに、“あぁ高校生なんだなぁ”って実感します。

身長185㎝超えのニシネンJr.に手を差しのばしネクタイを結んでいるうちの子。
まるで新婚夫婦のようでカワイイ。ww

Posted at 2013/04/03 12:54:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記
2012年05月30日 イイね!

芝桜♪

芝桜♪昨日はオホーツク沿岸でロケでして。

向かう途中、大空町・ひがしもこと芝桜公園の芝桜を見ました。

公園内の駐車場に入れると面倒なことになりそうだったので、
道路向かいの予備駐車場からチョイ撮り。

なので、ちょっと遠くて木々が邪魔だったり、
しかもパノラマの迫力がなかったりでイマイチですが。

青い空の下、突然見えてくるピンク色のおやまは感動的でしたねー。
本当に、遠くから突然見えてくるんです。





公園中、もう植える場所がない、っていうくらい、
法面っていう法面すべてが芝桜でした。

また、、。
近隣の(・・・といっても何百メートルも離れているのですが)、
農家さんの敷地もびっちり芝桜で染まっていて、
芝桜公園だけじゃなく、あのロードそのものが芝桜街道。

移動しながら楽しかったです。


ちょうど見ごろに通りがかることができてラッキーだったなぁ。
Posted at 2012/05/30 09:04:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | scene | 日記
2012年05月23日 イイね!

桜冷え

桜冷え昨日まで数日、よいお天気で、わが家の桜もやっと咲きました。

二階の窓を開けて身を乗り出して撮りました。

お隣の家の壁と屋根が背景になってしまってますが、
やっぱり桜は、青空背景が綺麗ですよね。

陽当たりが良くないので、例年、絢爛豪華には咲かないのですが、
でも、ポツリポツリとでも咲くと、
「咲いたね~」なんていって季節の一区切りを感じます。

昨日まで暖かかったのに今日は霧まじりの寒い日です。

札幌市ならちょうど「リラ冷え」の時期ですが、
こちらだと…。
ほかに名物的花もそんなにないし、
「桜冷え」と言うのが適してるのかなぁ。

季語としては関東で桜が咲く4月の寒い日をいうらしいですが、
こちら桜前線のゴール直前地点としては、
ちょうど5月後半が「桜冷え」の季節なんですよねぇ。


話しは変わりまして、
昨日、朝起きたら、うちのおっさんが居なくてですね。

あれ? タバコでも吸いにどっか行ったのかな?
と思いながら普通に朝ご飯用意していたら、
朝ご飯食べる時間になっても帰ってこない。

あれ? 今日、何かあったっけ?
と、カレンダーを見てみたら、
「出張」て書いてあった。(笑)

いつ帰ってくるか分かりませんが、今夜あたり帰ってきそうなので、
今夜は真面目に晩ご飯作らないと。(笑)

夜は魚介系をメインにしなくちゃ、なんですのよ。
なんでかというと、

ここのところ給食で肉ばっかりなんですって。

なんでも、魚貝類は放射性物質による汚染が心配なので使用しないで欲しい、という
申し入れをした保護者(個人じゃなく団体かもしれないけど)がいるようで、
それでお肉ばっかりなんだって。

この冬もそうだったんですよ。
冬時期は、「北海道産以外の野菜は放射性物質汚染が心配なので給食で使わないで欲しい」と
そういう申し入れがあったとかで、、。

でも、真冬時期は北海道産野菜なんか、まとまって入手できないじゃないですか。
しかも給食の予算なんか限りがあるんだし。
で、ようやく手に入った北海道産野菜というのが
冷凍のミックスベジタブルのみだったとかで。

毎日毎日、どんなメニューにもミックスベジタブルだったって。
お味噌汁の具も、ラーメンの具も、
なんでもかんでもすべてミックスベジタブルだったんだって。(笑)

最近、野菜は北海道産が出回ってきたから、それで給食の野菜は
ミックスベジタブルから脱却したらしいですが…。

今度は魚貝類がNGなんだってさ。

給食には安全なものを、と行動として実現させるのは、
これは立派なことだとは思うんですよ。

でも、今現在流通している食品は、さらに厳しくなった規制値を
クリアしたものばかりなんですよね。
だったらそれを信じていかないと。
日本の生産者、さらには経済・産業が成り立っていかないじゃないですかねぇ。

個々人の家で、食材の産地選択をして暮らしていくのは自由ですが、
給食にまで勝手に干渉するのはどうなんだろう、と。

「道産食材のみの給食」

これが、震災以前のことでしたら、地産地消の意味からしても、
地域産業を知って生産者や風土、技術に感謝する意味からも、
良い事だったと私も思います。

でも、今は、、。
「自分だけが良ければいい」という脱出意識に思えて好きじゃないな。

これが本当に、教育に繋がるのだろうか?
これは区別を超えて差別の意識を植え付けることなんじゃないか?

しかも、主役である児童、生徒を置き去りにして、
あれこれしているのが気に入らない。
どうせだから、各学校の各クラスで、道徳とかのテーマにして、
子どもたちが話しあえばいいのに。

「みんさんの健康のことを思って、
給食では北海道産以外の野菜や魚貝類を給食に使わないようにしようか、
という意見があります。さて、実際に利用するみなさんは、それをどう考えますか? 
使う、使わない。それぞれの方策で起こりうる、さまざまなことを想像しながら考えてみましょう」
とかね。

そして子どもたちが感じて考えて出した意見を鑑みてみたらいいのに。

さて。
今夜のメニューは何にしよう。
昨夜は焼きつぼだいだったから、イカとか海老系がいいかな…。

井川遥さんも毎日毎日言ってるし、ブイヤベースにすっか。
あぅ、、めんどくせ。
今夜はもっと手間いらずなやつにしよう。
Posted at 2012/05/23 12:08:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記
2012年05月17日 イイね!

邂逅の…

邂逅の…しばらく忙しくてアップできなかったのですが、

先週の金曜、再会してしまったんですよ!

あの「鹿車」に!(笑)

これが最初の出会い

これがストーカーして盗撮した2度目の出会い

これがタレコミ情報と捜査で得た情報の巻




今回で出会った場所は、前の目撃場所じゃなく、
かなり郊外の国道沿い。


仕事の移動中に偶然発見して、

「あーーー! いたーーー! シカ、シカ、シカ、シカ、、、」と
1人車内で絶叫したんですが、
急いでいたのでそのまま素通り。


・・・したのですが、どうしても振り切ることができず、
Uターンして盗撮してきました。(笑)

で、写真を撮り終えたくらいに、山の向こうから人が近づいてきたんですよ。
たぶん、「鹿車」のオーナーさん。

ちょっとした袋を肩に担いで戻ってきたので、
たぶん、山菜採りでしょうね。

その担ぎっぷりがワイルドで逞しくて、
遠目ながらちょっぴり萌えました。(笑)




今回、天井に載っているシカパーツ、
ファー付きですよ、ファー付き。

TPOに合わせて付け替えているんでしょうかね。
おしゃれさんだぁ♪
Posted at 2012/05/17 20:36:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation