• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

横断注意

横断注意よく見るのは「児童横断注意」。

わりとよく見るのは「牛横断注意」。

時々見るのは「タンチョウ横断注意」。


ここは某村役場前で、道路向かいにセイコーマートがあります。
それは横断しますね。(笑)


ところで、話しは変わりますが、昨日、
超超超久しぶりにソフトコンタクトを購入しました。

何年ぶりかは言わない。(笑)

最初にコンタクトレンズを使い始めた20代始めから2年くらいは
ソフトでしたが、私は乱視が結構入っているため、
乱視矯正がしやすいハードレンズに変えて、
今までずっとハードでした。

もう、度もさほど進行しないし、たまたま壊れないし無くさなかったので、
前回買ってからもう一般的に寿命とされる2~3年を2往復くらいしていたもんで、
さすがにコンタクト装着時は目がゴロゴロするし、
曇ってる感が強いし、見えにくくて辛くなってきていて。

一回視力その他検査もかねて眼科受診して
新しいコンタクトを選ばなくちゃ、、と思ってからさらに1年以上。(笑)

昨日、やっと、「行くぞ!」と決めて眼科受診してきました。

で、併設のコンタクト店では、当たり前のように、
「またハードでいいんですよね?」という感じだったのですが、

「今は週に2回くらいしかコンタクトを付けないし、
ハードで壊したり無くすリスクを考えると、
ワンデイ・ソフトで乱視矯正ができるものがあるなら、
それでもいいかな、と思ってます」と言うと、

「じゃ、ソフトとハード、それぞれ視力を合わせて装着し比べてみましょう。
メーカーごとにも装着してみて、1番つけ心地や見え方が良いものを選ぶといいですよ」って
言うんですよ。

へぇー、今は付け比べをさせてもらえたりするんだぁ。
時代は変わっていたなぁ。
と驚きました。(笑)

で、最初にソフトレンズから試したのですが、
入れる時に、
“あっ、、、ソフトレンズってこんなに大きかったっけ?”と少し躊躇。

でも意を決して目に入れようとしたのですが、うまくくっつかない。
えーー? ソフトってこんなに苦労したっけ? 
ちゅうか、昔の使い捨てじゃないソフトレンズってこんなにふにゃふにゃしてなかったと思う。。。

と、悪戦苦闘している時はソフトに敵意を感じ始めていたのに、
やっと装着できてみると、その違和感なきことこの上なく!
ゴロゴロどころか、入ってる感覚がない!
しかも視界もクリア!
まるで裸眼で遠くまで見えた小学生の頃に戻ったような、、。
(ただし手元は裸眼時以上に見えない)

この時点で、この感覚が気に入ってしまい、
私の心は「ソフトにする」で決まってしまい、
あとは眼球カーブに合うメーカーのものから、
“1番装着しやすかったやつ”を選びました。

で、眼科コンタクト店のお姉さんが
「以前にソフトを使っていたことがあるなら、
はずし方も分かりますよね? 
ここで練習していかなくてもいいですよね? 
今入っているレンズはそのまま付けて帰宅されますよね?」

っていうので、私も、「はい」って言ってそのまま帰ってきました。

で、帰宅して夕刊を読もうと思ったら読みにくかったので、コンタクトを外そう、、、と思ったのですが、、。

“あ、そういえば、
ソフトって直接手でレンズをつまんで外すんだったな、、。
うはぁ、久々にそれをやるとなると怖いなぁ。。。
目に指って、こえーよ”

と思うけど、取りあえず外さないと。

で、爪が長いから爪が目に当たらないように、
親指と人差し指の腹でレンズをつかもうと試みるのだけど、
そうすると親指と人差し指の爪が、目の両側にグリグリ入ってとても恐ろしいことになっている。

しかも、取れない。。。
焦れば焦るほど、爪がグリグリ目に突き刺さる。
でも、レンズはぴったり張り付いて取れない。

もう自分のことながらオカルトチックで
貧血の直前みたいな感じになってくる。

その時の気分は後悔一色。
あーーーー、やっぱハードにしておくんだった!

と、自分に腹を立てていたとき、なんとか取れて、

うぅわ。毎回毎回、こんなに苦労しなくちゃならないの?
んーー、でも、昔ソフトを使っていたときも
今程じゃないにしても爪は結構長かったと思う。
あの頃、どうしてたっけ?

もう開き直って直接爪を立ててレンズをつまんでいなかったか?
ん??? 親指の腹と人差し指の関節部分の横で取っていたようにも思う。
どうだったっけ???

と思い出しながらもう片方を外しにかかり、やっぱり同じ時間、
グリグリと自虐しながらなんとか外して、ふかーく嘆息。

あぁぁぁ、、ハードにしておけば良かった。
まぁ、取りあえず今回買ったのは30日分だけだからいっか。
でも、30枚×2を使い切る自信はまったくない。無念。

と、その時ふと思う。
世の、ネイル女子はどうしてるんだろう?
苦労していないのか?

そこでさっそく検索。

「ソフトコンタクトレンズ ネイル 外し方」で探すと、
いっぱい出てきましたよ。
やっぱり同じことで困る人って多いのね。

で、「私はこうしてます」的なアドバイスがいろいろあったのだけど、
その一部始終がけなげというか、おもしろい。(笑)

「私は第二関節で外してます。ピースサイン(Vサインともいう)を作り指を曲げます。
その関節部分でレンズをつまんで外す方法です」

あとは、
「綿棒を半分に折って、それで挟んで外しています。指で外すより衛生的だと思いますが、
ワンデイじゃない場合は綿繊維がレンズに残らないように気を付けてください」

どれもこれも、やっている図を想像したら、笑えてくる。
でも、私もそれ、やってみると思う。(笑)

あと、
「トングみたいなカタチで、ソフトレンズを外す専用器具があったように思う。調べてみたら?」
という意見も出てきたので、

「ソフトコンタクト 外し用 器具」で検索したら、
こんなのが出てきました。

すごいですよねー。
だれかが不便を感じて、何か便利なものはないかなー、と思ったら、
ちゃんと専用の商品が開発されているんですから。
ビジネス界のニッチな商品に、人間のたくましさを感じました。(笑)

それで、夜ご飯の時、長男に、
「お兄ちゃん、ソフトレンズの付け外しって楽にできる? 
お母さん、久々にソフトに変えたらすごく難しかった」って言うと、

「え? 別に簡単」とつれない。

で、
「お母さん、爪が長いから外す時、すごく苦労した」と言うと、

「なんで爪切らないんだよ。眼科でも最初に言われるじゃん。
爪は短く、手は洗って、って。
そもそも爪長くしてソフトレンズ使おうって考えがおかしいんだ」

と、まっとうなことを言われて、
なんだかとても悲しい気持ちになりました。(笑)

身近な男子が女ゴコロを理解できないタイプだと、
つまんないですわ。
Posted at 2012/03/03 20:33:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記
2011年11月16日 イイね!

続続・シカをめぐる冒険

続続・シカをめぐる冒険今朝、起きたら窓の外が吹雪で真っ白。

今日は午前早々から取材が入っていたもんで、
ずるずるとタイヤ交換を怠っていた私の頭の中も真っ白に!

ひぇぇぇーーーー!
どうしよう。。。

「タイヤ交換しなくていいのか? って言ったのに、“まだいいんじゃない?”とか言ってたから、ほら見ろ」

とおっさんに酷い言われ方をして、

“あ、こりゃ、出勤前にチャチャッとプリウスのタイヤ交換をしてくれる、、、という見込みはないな”
と察知し、

ますます、
ひぇぇぇーーーー!
どうしよう。。。

とパニクっていた時だけ、「あれ」を忘れていました。


「あれ」とは、、。


先週土曜に出逢ってから、
いつも私の心の隅にある「鹿車」。

もう気になりだしたら止まらない。(笑)


だって、
タレコミコメント!
まで到来ですから!

で、この時、、、

「これだけパンチの効いた車だから、目撃者は日常的にいっぱいいるはずで、そのうちの何人かがブログにしている可能性がある」

と思ったんですよね。

それで、
「鹿車」で検索してみたら、出ましたよ!(笑)

こちらのブロガー様がここで書いてました!!!



さすがにあのインパクト。
あの風雅。
あの芸術性。

私のみならず、見た人の記憶をゆさぶっていたもよう。(笑)


こうしたほかの目撃者の証言から、
どうやら「鹿車」さんは、別保のトライアルが行きつけのようです。


今日は朝から吹雪にやられて動転しましたが、すぐに路面も溶けたのでなんとか仕事に行きまして、
早々に仕事を終えたらなんだかホッとして。

ホッとしたら思い出すのは「あれ」ですよ。

で、取りあえずヅラ公園付近を探索したけれど、
「鹿車」は見あたらず。。。

まぁ、平日の昼間だから、これは予想していたこと。

で、その後はまっすぐ目撃情報の多い別保トライアルまで。

でも、当たり前だけど、駐車場を見渡しても鹿のツノはない。
ま、平日の昼間だからそれは予想していたこと。

暇があれば夕方くらいまで張り込んでいたい気持ちも多少はありましたが、
今日はすぐに帰って電話取材をしなくちゃならない予定だったので、
後ろ髪を引かれながらも帰宅しました。

だんだんストーカー化していく自分を感じて、ちょっとゾクゾクな、続々・シカをめぐる冒険でした。

お、10時だ。
ヒストリアを見ないと。
今日は20時からの「今夜はヒストリー」がお休みだったので、
愉しみ50%オフな水曜の夜でした。



Posted at 2011/11/16 22:05:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | scene | 日記
2011年11月12日 イイね!

シカ!!!

シカ!!!こ、、、このミラ、
鹿の角がついてる!!


って笑って通り過ぎた時、なにげに車内を見てギョッ!


助手席に鹿が乗ってる!!


多分、角も鹿も本物です。
本物を塗装加工とか剥製加工したのだと思う。

携帯で撮ったから、おもちゃっぽいですが、生で見たらマジ、ホンモノちっくです。(笑)



今日は釧●市陸上競技場で練習会があって、それに長男が参加していて、
お弁当作るのが面倒くさかった私と、冷えたお弁当を食べたくなかった息子の気持ちが一致して、

昼時間に「吉牛 並」を届けることで合意。


で、吉牛の駐車場を出て、
“こっち側から出たら近道につながったりして・・”と行ってみた先に、
小さな公園のようなものがあって、そのフェンス脇に、このディアカーがありました。


最初見た時、

ぷっ、、、。
鹿のツノ! しかも回転灯までつけて。
物好きだなぁ。

家族にハンターさんがいるのかな?
これ、海とか湖に遊びに行って、靴が濡れた時に干すのに便利だな。(笑)

って失笑しながら通り過ぎた時、中にもツノが見えて、
「え?」と思ったら、鹿がいるんだもん。

まず最初にびっくりした。


どういう趣味や理想や美意識が昇華したら、こうなるのか!?
この人の真実が気になってしかたがない。



とりあえず、、、
明日も、息子の練習会があるので、また現場を張り込んでみたいと思います。





並平@一回通り過ぎたのにまた一巡して携帯で写真撮った物好き


Posted at 2011/11/12 19:37:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | scene | 日記
2011年08月26日 イイね!

雄阿寒岳の夕景

雄阿寒岳の夕景今日、仕事で阿寒湖畔に行きまして、
帰り道で見かけた風景です。


昼間の雷と豪雨がやみ、
空が明るくなって、緋色の稜線が現れました。

風景を見て、「きれいだなぁ」と思って、車を駐めたのは久しぶりです。





Posted at 2011/08/26 23:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | scene | 日記
2011年07月21日 イイね!

日本三大夜景

日本三大夜景7月16日から18日までの3連休、函館市に行っておりました。
17日・18日と北海道小学陸上大会が函館市で開催されていて、
うちのRも出場していたので、おっさんと長男と3人で見に行ってきました。

うちの次男、Rは、基本野球少年だったと思うんですがねぇ。。。
そちらはなかなか上達せず、試合にもお呼びがかかりません。(笑)

という嘆きはいいとして、
何年ぶりかで函館の夜景を見てきました。
きれいでしたよ。
生活の証しである無数の灯りを見ていたら、胸に迫るものがありました。


ここ3年ほど、毎年、函館には行っていましたが、
函館山に登ったのは初めて。

一緒に行っていた長男が、ロープウエイに乗って函館山に登りたいっていうので
行ってきました。

函館山は、会社員時代に仕事でたびたび行っていた場所、、というか、
会社なので、すごく懐かしかったです。
FMいるか、久々に聴きました。

ちょうど花火大会があった日だったので、
帰りのロープウェイがすごく混んで、こんなに並んだのも久々でした。

大人3人のロープウェイ料金を考えたら、タクシーで行ったほうが良さげなんですが、
長男が、「ロープウェイに乗りたい」って言うんですよね。。。(-_-;)

やっとの思いでロープウェイを降りて、それから電車で帰る気力もなくタクシーに乗ったら、

「こういう混む日は、3人以上ならタクシーを使うのが利口だよ~。ただね~、小さい子どもがいる家族は、子どもがロープウェイに乗りたがるから仕方なくロープウェイにするみたいだけどね~。お客さんなら息子さん大きいから、最初からタクシーの方が良かったでしょ~」

と言われ、
“この大きい子どもが、ロープウェイに乗りたいって言い張ったんですよ!!”と行ってやりたかったです。

この時の荷造りも面倒でしたが、
明日から次男が学校の宿泊研修。

また今夜荷造りでしたよ。

でも、自分でなんかちゃんとできないし。
やらせてみたけど、やっぱり不備いっぱい。
完成度、10%ってとこ。

まったくもう、真面目にやらないし、私だって仕事が残ってるのに、、、って腹が立ってきて、
いちいち文句言うじゃないですか。


そしたら、おっさんが2階にいるもんだから、「うるせーよ」とか言い返すんですよね。(笑)

「うるさくさせるのはあんたでしょ」
「ああそうですか。それはすみませんね。(と言った後に放屁)」

とかやってるうちに、ますます疲れてくるし、
ちゃんと的確な言葉が出てこないほど2人とも疲弊。(笑)
そして疲弊するほどに悪口合戦&口げんかはエスカレート。

「うるせー。てめぇ、だまりやがれ! 」
「おまえこそだまれ。クソガキがぁ」
「おまえこそだまれ。クソババァ」
「おう、言ったな! 明日の朝、起きてやらないからね。1人で弁当作って持っていきなよ」
「おう、言った。明日の朝、おれが先に起きて、母さんのこと蹴飛ばして起こしてやるからな。卵焼き作りやがれ!」

と、大声で言い合っていたら、おっさんも長男もうざかったのか、
誰も降りてきませんでした。(笑)


でも、お互い同じレベルで言い合うと、案外スッキリするものですね。(笑)
どちらかが言えないとか、言わせない関係図だと、これはストレスが溜まって後味良くないと思います。
やるなら同じ舞台で、公平な力関係でのガチンコ勝負ですな。

しかし、Rもたいしたもんだな。(笑)
私に負けてないで、ぜったい言い返してきますから。

これが長男なら、言い返さないでストレス溜めるんだろうなぁ。(笑)


今日は来客が多かったり、数年ぶりかで会社員時代の上司から「そっち方面のカメラマン紹介してくれないか。ラーメン撮るのが巧くて、安くて、サクサク早いやつ」ってまったく都合の良い電話がきて、
どうでもいい世間話や自慢話につき合わされ、原稿が進まなかった。

それで、夕飯以降、気合い入れて書こう、と思っていたら、
長男が、「給食のサンマの骨が喉に刺さったみたいで痛い。病院に連れて行って」って言うから、時間外だったけど近所の総合病院に電話して診てもらいに行ったら、

これがなかなか取れなくて、、、。
待っている時、
「魚の小骨が喉に刺さった程度で時間外診療だなんて、知り合いの某ドクター・ラリースト氏に知れたら、何言われるかわからんな・・」などと思っていたら、、、

小一時間かかってやっと抜けた。

それから帰宅して、ますます進捗状況に暗雲の仕事に憂い、
荷造り真面目にやろうとしない次男に苛立ち、けんかですよ。(笑)

カッカして罵詈雑言言ったけど、わりとスッキリしたわ。

よく、けんかが絶えない夫婦が、案外離れない、、っていうのは、
こういう原理なのでしょうか?
お互い、遠慮も新釈もなく、同じ土俵で思う存分言い合うから、
後はスッキリして根にもたない、、とか?

どうなんでしょうね?

ま、反省するなら、
「朝、起きてやらない」とか、「弁当作ってあげない」は、ルール違反だったかもなぁ。

今度はフェアプレーで勝ってやる。


夜景みた話しが、けんかの話しで終わってしまった。。。(笑)
携帯で撮った、この夜景写真のように「ブレ」てしまったということで。。。


Posted at 2011/07/21 00:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation