• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

ラリージャパン2008 楽しかったです(涙)

ラリージャパン2008 楽しかったです(涙)
1日のデイ2、SS14を観戦してきました。
林道には近いのですが、木立の多い林道ステージで、しかもギャラステエリアには直線がないので、ほんの一瞬しかラリーカーを見られないのが少し残念でした。

でも、その後、札幌ドームでサービスパークを堪能しちゃのですが。。
これは楽しかったです。

実は、サービスーパークを見たのは今年が初めて。
過去の十勝時代は、いつもほかの予定があったりして、朝一番の林道ステージを見て、そのまま帰る、、という感じだったので、今年初めて、HQの雰囲気を感じつつ、サービスパークまで体験できて、とても良かったです。

ワークスのピット。
技術でも世界最高峰であろう、スバルピットクルーたちの働きぶりを見ていたら、寒さなんか忘れてしまうほど魅了されました。ほんと、、、クリスのマシンが戻って来た瞬間(これがまたかっこええ帰還の仕方だった。あれは見ていた者にしか分からない感動! 穴に落ちてスピンしてマシン、ぶっこわれた割には。W)、
10数名でもってわーーーっとクリスのマシンに潜ったり、乗ったり、横からガンガンカンカン、ビス叩いていたり。まるで大工仕事だなぁ、、、って感心しました。


ペターがオフィシャル(もしかしたらワークスの車だったのかも)の後部座席に乗ってピットに帰って来た時、、。あれ??

マシンは? 自走できないってこと? 壊したの?
とは思ったんですが、その後、ドナドナ車で運ばれて来たペターの、ニューインプレッサWRCは、右後輪が取れてる状態。タイヤがブラブラしてるんですよ。ボディも割れていて一部、ないし。。。

それを見たギャラリーが、どよめいて息を呑むようなダメージでしたが、それでもピットは淡々と修復作業に掛かっていました。直すつもりなんだ。。直るんだ。。明日も走るつもりなんだ。。。

と、正直驚きました。

でも、、とても勇気の出る、素晴らしいシーンでもありました。

ペター、KINAの2回目で、深い轍というか、穴に落ちたみたいです。

1回目が終わるころでも、十分、掘れていましたからね。。



今年は、写真は撮らないで、観戦のみしよう!
と、そう思っていたんですが、結局、見たらついつい写真を撮っちゃいました。
下手なのに。しかもコンデジで。W
で、やっぱりほとんど、画面に収まっていません。

でも、多少は、車体の一部が映っています。

近々、パソコン内を整理して、ダウンロードして、フォトギャラにアップしたいと思います。


今年の動員数は過去最高の54万人ですって?
やっぱり札幌を拠点にした効果はあったんですね。
良かったです。

ラトラバのコドラさんが、「コース的には、十勝より楽しめたとは言えない」と言っておられましたが(エエドォ!w)、でも、たくさんの人に見てもらえて、選手たチームみなさん、オフィシャルの方々も良かったと思います。

ディ2のドームのスーパーssが終わって出てきた人たちをみたらs、みなさん、普通の軽装なんですよ。
まるで、ファイターズ戦を観るような。w でも、人数的には、ファイターズ戦の半分くらいの混みよう。w でも、それでも、ラリージャパンの過去最高。w

スカートにハイヒールブーツにショートコートで来ている女性達の装いを見て、これも良いのかもなぁ、、と思いました。気楽に地下鉄で来て、気軽に見ることができる。
それがファン層を広げる、重要なことかも、、ですね。


でも、、個人的には、ラリーて、寝ないで走ってきて、身も蓋もないような厚着して長靴履いて、時には合羽着て、で、暗いうちからギャラステについて、そこで夜明けを迎える、、というのが、これがラリーだと思ってますがね。

それと、昨年までと違ってうれしかったこと。
それは、ここのみんカラのお友達さんともラリージャパンの楽しさを共有できたことです。

1000枚も写真撮った丸刈さん、お疲れさまでした!!
同じKINAで私と同じように寒さに耐え、たぶん、きっと、私と同じように牛糞も踏んでいるであろう、いんどあさんもお疲れ様でした!

SSに入ってからとか、待ち時間にみんカラにログインしてみたら、お二方のラリージャパン速報がアップされていたりして、それがとても連帯意識をそそって良かったです。
「おっ、彼らも頑張ってますね~。きっと同じように寒いんだろーなー。ウヒヒ」って思えて、これは昨年にはなかった楽しさでした。(笑)


取りあえず、、先ほど、札幌から戻ってきたばかりなので、今夜はこの辺で、、。W
明日以降、ラリージャパンがらみのネタをアップしていきたいです。

最後に、オフィシャルの皆さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございます。
Posted at 2008/11/03 23:59:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC・ラリージャパン | 日記
2008年11月01日 イイね!

kINA SS14

kINA SS1400car…入らなかった…ボケーっとした顔
さぁ、ミッコくるよ
Posted at 2008/11/01 11:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC・ラリージャパン | 日記
2008年10月19日 イイね!

RJ2008.エントリーリストを見てみたら!!

NO.113に

Show AIKAWA J  の文字が!


本当にエントリーしたんだ。。。
ライセンス、取れたんだぁ。


思い立って半年でここまで、、。
それはそれで、すごい。。。。
Posted at 2008/10/19 00:49:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC・ラリージャパン | 日記
2008年08月20日 イイね!

ラリージャパン2008に、高速SS林道はないのか!?

ラリージャパン2008に、高速SS林道はないのか!?ラリージャパン2008 観戦エリアが明らかになって、ポスト陸別をうたう、ダートラ場ベースの「新千歳特設コース」や5カ所の林道観戦チケットも発売中です。

といっても、どのSSがどんな見どころがあって、何が魅力か、、は、的確には分かりませんよね。

でも、今年は、リエゾンの距離が随分と短縮されましたね。
十勝時代の課題だったようですが、本当に、、、コンパクトに収められたなぁ、、と思いました。
どのSS も高速インターから近く、札幌からのアクセスを意識した感じですし。
だから各SSのスタート時間も早くないですから、参戦者も楽だろうし、観戦者も楽ですよね。

暗いうちにバスに乗って、山道を歩いて登りながら日の出を迎える、、、というサバイバル気分は、今回は無用のようです。

だから、ほんと、、こぢんまり!
という雰囲気。
そのこぢんまりしたエリアの中で、無理してSSを選んだ、と感じるのは私だけではないと思う。


どのSSも中速ステージがメインのようで、
十勝時代の各SSのように高速ステージはないようです。
でも、コースはかなり荒れているようです。

独自レッキされた地元勇者さんの情報もそうですし、WRCプラス編集部さんの検証も同じ。
たぶん、これから整備されることでしょう。
選手らの安全確保が年々重要視されているようですから。


うーーん。。
高速コーナー、、見たかったんだけどなぁ。

でも、まぁ、私の場合、見に行ける日時が限られているので、選べるSSは限定されていて、えり好みしている場合じゃなかったんですが。。。
取りあえず、私の選んだSSは、フィニッシュ地点から300メートルほど遡ったあたりが、よさげみたいです。

と、SSから見ても、今年のRJは迫力的にどうなのだろう?
と、いう疑問が残りますが、まぁ、、、コースアウト続出で大荒れなのも危険だし困りますので、こういうSSも良いのだと思います。


次ぎに!

実践場面を見るのを楽しみにしていた、スバルインプレッサWRC2008。
スバルの復活、なるか!?

と、期待していました。
アクロポリスでペターが2位。
インプレッサWRC2008効果か!?
スバルの復活、なるか!?

と、喜ぶも、その後が振るわない。


トルコではシェイクダウンでフロントロワアームが折れたという。
えっ!? うそでしょ???

出てきた問題は、よりにもよって足回りの強度不足とは、、
これは、かなりシリアスだと思います。

その後、チームはペースを落としてでもフィニッシュまでマシンを労ることを優先させたそうです。
攻められない戦い、、、。全開アタック封印の指令。
ペターやクリスは、何を思っているのだろう?


マルコ・マルティンがテストドライバーを務めて、さらなるハイパフォーマンスが可能になった、、、と期待されていたニューマシンがこんな状態です。
最初は仕方がないことなのかもしれませんが、私は、開発ドラとして再帰のスタートに立った、マルコの心情が気に掛かります。


SS特性と、インプレッサWRC2008の強度不足。
この2つが、少し残念な要素。

でも、幸か不幸か、長いフォレストステージが少ないラリージャパン2008。
これが、インプレッサWRC2008には幸運となりそうか、、な?


そういえば、、。
ラリホのスイーパーがめっちゃ速くて、「あの人、いったい何者??」と気にしていましたが、その謎のスイーパーさんが判明しました。

新千歳モーターランドの役員さんのご子息だそうで、、。
この新千歳の「IMERU」、バラエティで楽しいようです。
島状のギャラステもあって、ここが、今回のRJで一番マシンから至近に寄れるポイントのようです。
もちろん、ウォータスプラッシュやジャンピングスポット、高速コーナー、全開ストレートも作られるようです。
こりゃぁ、マジで、ナイスな雰囲気ですねー。

でも、私は林道が好き。



さて、真剣に野球観よう。
関連情報URL : http://www.rallyjapan.jp/j/
Posted at 2008/08/20 22:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | WRC・ラリージャパン | 日記
2008年07月23日 イイね!

パイオニアかぁ

パイオニアかぁ写真はラリージャパン2007のゼロゼロカーです。
(たぶん、きっと、00のはず。。0じゃないはず。。)


ラリージャパン2008の開催概要が発表されましたね。
22日発表と聞いていましたが、昨日はまだ公式HPにも記載されておらず、、、。

「?」と思っていたら、本日記載発表されていました。

新井さん、いい笑顔ですね。(笑)


スバルチームは現在3位。
でも、2位のシトロエンとの差がちょっと大きい。。
頑張ってもらいたいです。

地元でぜひ、逆転を!! ですね。


林道SSの場所もやっと発表に。
まだ地図だけなので、具体的に各SSの詳細や時間、ギャラリーステージのことなども早く知って、どのレグを観戦するか検討したいところですが、、チケット発表の直前じゃないと、発表されないんだろうなぁ。

でも、RJが初めての人はドームSSSや千歳SSSを見る方が多いのかな。
だとしたら林道はそんなに急がなくても大丈夫かな。(甘いか? 2004年はすぐに売り切れたしね)

メインスポンサーは「パイオニア(株)」がついたんですね。
短きRJの歴史の中では、初のメーカー冠様。

良き方向へ進んでもらいたいです。
(気持ちは常に、闇雲に前向き。でも、車は横向きが好き)


29日からSSSの一般販売が開始されるそうです。

林道と千歳SSは8月7日から、、だったような。




先日、、。


とある知り合いの方(WRX乗り)に、
携帯に入ったラリー北海道の時のニューSTiの写真を自慢げにお見せしたら。

知人様:「おおっ!(ニヤニヤ...) これ、いつのですか?」

私:「この間のラリー北海道です」

知人様:「あぁ、、僕も行きたかったんだけど、仕事があって。。RJも行きたいんですけど、、。小沢さん、RJ行くんですか?」

私:「一応、行く方向ではいますが・・・」

知人様:「でも、、アレがあるでしょ。丁度、、。今年はアレがネックなんだよなぁ」

私:「そうなんですよ。アレがあるんですよね。でも、アレは日曜なので、ディ1かディ2を見て、速攻で帰ってきたら、アレにも間に合うんですよ」

知人様:「うーーーん。。。たしかにそういう手もあるけど、、僕の場合は、、。うーーん。。
金も土も、仕事が佳境だしなぁ」




という会話をいたしました。


【アレ】とは。




学芸会。


知人様は、次男の担任教諭様。



先生、どうするのかなぁ。
まぁ、、99%、お仕事優先でしょうな。




話は変わりますが、今日、長男が学校で、
「体力検査」というものをやってきたそうです。

朝から、
「あんたは北海道の学力の平均を下げてるんだから、体力くらい頑張って平均値上げてきなさいよ!」

と言って送り出しましたら、本当に頑張ったらしく、
反復横飛びは学年1位だったそうです。
(さすが運動馬鹿!)

でも、ナントカダッシュっていう、持久力勝負みたいなやつは、スイミングやってる女子に負けて2位で悔しかったと。


明日もまだ体力検査があるので、頑張らなくちゃならないからって、今夜はめっちゃ早く寝ました。(笑)



Posted at 2008/07/23 22:50:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC・ラリージャパン | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation