• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

2だけの日

2だけの日ふとPC画面を見てきがついた。

2022年2月22日ぜよ。
2だけの日だ。
いや、、厳密にいうと0もあるな。

そういう細かいことはおいといて、これだけぞろ目感がある日はしばらく来ない。
この日に生き合わせるとは奇遇だ。

できれば、2時22分の前に気づきたかった。

次は200年後だな。
Posted at 2022/02/22 03:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2020年05月22日 イイね!

プレゼント来たーーー!

プレゼント来たーーー!今日、わが家に新しいソファが届きました。
長男Kが初給料で買ってくれたものです。
本革も芳しく、感動でむせび泣きました。

従来まで使っていたソファは、KやRが小さいころトランポリンよろしく遊び道具にしてくれたものだから、もうずいぶん前からスプリングがヘタっていて、寝ても座っても妙に疲れるソファだった。

でもこれがなかなか買い替えられないんだ。
何かの拍子か間違いでお金が余ったりしたら、その時は新しいソファ買おうね~っていって、幾年月。(笑)

私的には、Rが卒業したら、ソファと車とクッキングヒーターを順番に入れ替えていきたい、それまでなんとか持ちこたえてくれ、これらのモノたちよ、と期待を込めて腹積もっていたのだけど。
まさかKが贈ってくれるとは思っていなくて驚いた。

本音では、その気持ちだけで十分だから、自分のために使うか貯めるかしておきなよ、、なんだけど、でもKが買ってくれたソファのあるリビングは、これまでよりもなんとなく気持ちがよいような気がするから、遠慮なく買ってもらうことにした。

大切に手入れしながら使っていきたい。うるうる。

そのK。
東京支店への配属となり、先週から東京の人となっています。
しかも配属となった課が、東京と大阪と名古屋と札幌(つまり本社か?)しか拠点がない課なので、この4都市をローテーションする人生なんだそう。

だから、差し当たって車が要らないライフスタイルになるんだって。
そこのところはちょっとがっかりしていた。
そもそも東京の単身者用公宅には駐車場はないんだって。
ま、そうだろうね。

道内配属になれば、札幌以外は車通勤になるから、「車、何買おうかなー。アクアにしようかなー」なんて楽しみにしていたのね。

だから私は、「独身の時しか好きな車には乗れないよ。若い時は燃費とか考えずに、乗って楽しい車とかカッコいいと思う車にしなよ」って言ってたんだけど。
車が要らない生活かいーーー! 

路線バスにも乗ったことがないような田舎育ちの青年が、就職してみたら日本の都市だけで暮らすことを宣告されました、的な?

元気に新生活と仕事に取り組んで、日本と北海道の役にたって欲しいです。

でもって次男R。(笑)
「ウエブ授業はパンイチでも受けられるのはいいね」とか言ってる。



Posted at 2020/05/22 14:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2019年12月26日 イイね!

広島のレモン

広島のレモン広島県に出張に行っていたおっさんがレモンを買ってきてくれた。
だからジンレモンを作ってみた。レモンをいっぱい入れて。
すごく香りがよくておいしかった。
いつも買っている外国産レモンとは香り立つものが違った。

規格外品だったらしく、大きな袋に20個くらい入って400円だったとか。
イオンや生協で売っている国産レモンは1個230円くらいするのにー!
産地で買うということは、こういうことなんだろうな。

レモンのタバスコ風、「レモスコ」も買ってきてくれたのだけど、これはどう使うべきなんだろう。
青唐辛子の辛さとレモン果汁の酸っぱさが調和したもので、パッケージには「焼肉やお好み焼き、ピザやパスタにも」と書いてある。
あー、パスタはイメージできる、、かな。

あとは、レッドアイに数滴たらすのもアリかも?

ねーねー、ところで、レッドアイにタバスコを入れるのって知ってた?
私はつい先月まで知らなかったの。
レッドアイ歴30年以上なのに。

とりあえずBarではメニューも見ずに「レッドアイ」と言ってきた。気の利いたところだと、大きなフレッシュトマトを冷蔵庫から出して、ミキサーでジュースにするところからやってくれた。
それだけちゃんとしたBarでも「タバスコを入れますか?」なんて聞いて来なかったのに。

先月、千葉のホテルのBarで、「レッドアイにタバスコをお使いになりますか?」と聞かれたんだよねー。私は驚きを隠せなかったのだけど、
一緒にいた長男が「あ~、レッドアイにタバスコ添えて来るところあるよ。トム・クルーズも映画でやってたらしいよ」ってさらっと言っていたのがなんかショックだったのよ。

私が何も知らないだけで、世間のスタンダードとして認識されているものはいっぱいあるんだろうね。

しかし、、いいなー、おっさん、尾道とか四国とかを回って来たらしいの。
私は学生時代から尾道三部作が好きで、いつか尾道にいって瀬戸内海を見下ろしてみたいってずっと思っていたんだよねー。でもまだ実現には至っていない。
それなのになんで尾道三部作も知らない人があっさりと行けるのよ。腹立つ。
でもレモンのお土産は有難かった。
Posted at 2019/12/26 23:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2019年11月22日 イイね!

台湾産black tea

台湾産black teaおっさんの出張土産。

フレーバーティーなんだけど、フルーティーでお花の香りもして、バニラのような甘い香りもする。とってもキュートなお紅茶でした。

台湾て紅茶の産地なんだけど、それは日本の統治下だった大正時代にインドのアッサム茶を移入したのが始まりなんだって。
日本はそうした殖産まで考えていて、しかも日本人の栽培技術者が最後の最後まで責任をもって台湾で指導していたとか。

その人は台湾の功労者として現地で銅像になってるそうな。

こういう日本人はもっと日本で知られてもいいと思うの。
NHK朝ドラとまではいかなくても、2時間ドラマの主人公くらいにはなっていいと思う。

てか、、、2階から煙たい匂いがくる。
どっかの不良がタバコ吸ってんな。
嫌がらせのために無意味な2階パトロールをしてこよう


Posted at 2019/11/22 22:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2018年06月04日 イイね!

午後の紅茶

午後の紅茶おっさんが、台湾からのお客様からお土産でいただいたと自慢気に持って帰ってきた紅茶。

逆に、おっさんが台湾に行くときは、必ずジャスミン茶かウーロン茶を買ってきてくれていて、それがいつもとってもおいしいから、私の中では台湾イコールジャスミン茶かウーロン茶、というイメージができていたんですよね。
さすがはお茶の発祥の国、中国だな、と。

だからこの、どっからどう見てもお茶の箱にしか見えないパッケージの渋い漢字ロゴを見て、勝手に「あ、ウーロン茶だ」って思いこんだのよね。
老眼のせいで、first impressionとしては一番大きい文字しか脳が認識しないというのも困ったもんだ。

だから昨日まではてっきりウーロン茶だと思い込んで飲んでいて、“あ~香り豊かで甘くておいしい。ほんとこのウーロン茶、紅茶みたいな味だなー。これにハチミツやレモンを入れたらおいしいかも”なんて思っていたところ、、。

今朝、おっさんに、「お土産の紅茶、おいしかった?」って聞かれて、
「なぬ? 紅茶?」と怪訝に思いながら、改めて箱を見たら、しっかり「Blacktea紅茶」って二か国語で書いてあんじゃん。(笑)

やだ恥ずかしい。。。
と照れながらしれっと「おいしいよー」と答えておいた。

そんな間違いを経て、本日昼下がり、紅茶を紅茶と認識していただいてみました。
ハチミツとレモン果汁(ポッカレモンだけどね)を入れたらたいそうおいしゅうございました。

折しも今日はとても暑いので、2杯目はアイスティーにしてみました。
チューリップが散った後の寂しい花畑からミントをちぎってきて、豪快にグラスに入れてかき混ぜたら、これまたフレッシュなおいしさ。
これおいしーーー!




透明感がなくていまいちインスタ映えしないのはハチミツのせいかなー。
って、Instagramはやってませんがね。インスタ映えと言ってみたかっただけ。

そんな午後の紅茶のひと時でした。

それでふと疑問に思ったことがあって、それについてずっと考えていたんですよ。

それは、、
緑茶は英語でgreen teaでしょ。これは整合性あるよね。
でも、紅茶は英語だとBlack teaなのはなんで?

あの液体が、紅と見えるか、黒と見えるか、、の国民性の違いですかね。
日本では「わんわん」だけど、欧米では「ばうわう」みたいな?

それとも量や状態によっての見え方の違い? 
お醤油が、ボトル状では黒く見るけど、お皿に垂らしたら紅く見える、みたいな?

などなど、いろいろ考えてやっとわかった!!
英語は、茶葉の時の色で表現しているのだと思う。
紅茶は発酵させているので黒い。だからBlackteaなんだよ、きっと。

で、日本語は抽出した時の液体の色から名づけられたのだと思う。

シルクロードを行き来する人々が、それぞれの国の言葉で呼んだから訳し方の違いが生まれたのかなー。

あとね、個人的に思うのだけど、抹茶や緑茶にお砂糖を入れてもきっとおいしいと思う。
抹茶のスイーツがあるくらいだし。










Posted at 2018/06/04 14:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうちで | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation