• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

NEW PRIUS PHVが当たった

NEW PRIUS PHVが当たった同居のおっさんが、じゃらんのアンケートに答えたら、NEW PRIUS PHVのストラップが当たったんだって。

せっかくだから、プリウスの予備キーにつけてみた。
発光させるとちょっとかっこいい。(笑)




やっぱNEW PRIUS、私の20型より10倍スタイリッシュだな。



昨日は帯広に行っていて、仕事のあとちょっと休憩したくて西帯広の六花亭ガーデンに寄ったんですよ。あそこは市街地に潜んだ秘密の杜のようで大好き。




柳月スイートピアガーデンは観光客がいっぱいなのだけど、ここのお客は地元民がほとんどなので落ち着く。

昨日もカフェルームには妙齢のご婦人グループがいっぱい。
みんな60歳代くらいかなー。
元気でいいなあ、と思ったのと、

私はあのくらいの年齢のとき、家から出てお茶しながら、あんなふうにおしゃべりができる友達っているのだろうか?? と、まじで思った。

老後はなにか趣味が必要だな。
ラリーのような特殊なやつ以外に、一般的な趣味も。

と、イチゴジュースを飲みながら、殊勝なことを思ったのだった。

Posted at 2018/05/17 09:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年03月25日 イイね!

お土産

お土産昨夜、会議だとか何とか言って出かけたままだった同居のおっさんが、
本日、昼過ぎに写真のロールケーキをお土産に帰ってきました。(笑)


朝起きて、しばらくおっさんが帰ってきていないことに気づかずにいた私もおおらかというか危機感がないというか、、。

ちゅうか、夜のうちに「泊まるから」って言ってきたらいいのに。
そしたら心の中で“ヨッシャー!”って小さく歓喜して、今朝はゆーっくり起きたのに。

また帰ってきてから、帰れなくなった言い訳をツラツラ語るのはうざかったけど、ロールケーキはおいしかった。

Posted at 2018/03/25 14:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年11月24日 イイね!

吹雪対策

吹雪対策23日の祝日に、自宅北側の敷地境界に防雪ネットを設置しました。

気候風土と地形のせいか、
真冬になると北から吹雪いて、雪が大海原のように吹き溜まる。

もうわが家には雪かき戦闘員がいなくなったので、
この冬からの除雪は大変になるしねー。

少しでも除雪が楽になればいいなー。

設計と資材は、知人の建材店さんに依頼。

本来なら資材を届けてくれた時点で終わりなはずなんですが、
その建材店さんは、長男の同級生宅ということもあり、社長自らユニック車で納入にきてくれて、
しかも設置作業を手伝ってくれました。ありがたい。。。



社長(ヒロキパパとも言う)が手伝ってくれて、ほんと良かった。
朝9時まえから取り掛かって、昼には完成!

うちのおっさんだけなら、1日掛かっても出来なかったと思う。


写真は途中で切れていますが、左方向の奥までびっちり張ったので、
これまでよりは吹き溜まる雪量は減ると思うんだよな~。
どうかなぁ。効果が楽しみ。

だから、はやくその効果をみてみたくて、早く大雪吹雪が来て欲しいような、
でもやっぱり来て欲しくないような、複雑な気持ち。(笑)
















Posted at 2016/11/24 22:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月01日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます

今日から八月。
今日は、旧暦だと六月十七日だそうです。

久しぶりに家に居る週末です。

今週は火曜から次男の陸上全道大会観戦のため室蘭市に行っていて、
その間、滞在は伊達市内のビジネスホテルだったのですが、
伊達市街って、城下町風のまちづくり景観を統一していて、
社屋や商店、住宅も武家屋敷風に建ててあって感動しました。

北海道銀行や農協もお城風で、看板はひらがなの筆文字で「どうぎん」とか「のうきょう」なんです。
道の駅に隣接している「びっくりドンキー」もお城風で驚きました。

伊達って、これまで高速道路で素通りするだけで
一度も立ち寄ったことがなかったので知りませんでした。


その、目的の、次男Rのレースは、残念ながら準決勝敗退。

ランキング的には入賞圏内でしたし、調子を上げて仕上げてきていたので、期待できそうだな、、と思っていたのですが。
まあ、良い時もあれば悪いときもある。それがスポーツだもんね。

あ、それで。その中体連全道陸上大会のプログラム見ていたら、
最後のほうの出場学校一覧の中の、十勝管内某中学校の監督名に目が止まった。
高校で同じクラスだった井●君でした。

へー。室蘭に行ってたんだぁ、って思って。
懐かしくなって、クラス会幹事の平井君から来るメールのCC欄から井●君のアドレスを拾って
「プログラムで名前を見ました。私も行ってたんですよ」的なメールを送ったけど、返信は来やがりません。(笑)

次男Rも、北海道大会はあと1つ。
それが終わると引退。
早いものだなぁ。

長男はもうすでに、部活は引退しています。
6月後半に高体連全道陸上大会が終わり、ここでほぼ引退モードに入り、
7月後半の北海道選手権大会を終えて完全に引退。


先週あたりからやっと受験勉強に本腰を入れ始め、、、
なくちゃな姿勢にはなってきました。


次男はどこの高校へ行くかまだ決めていませんが、
どこでもいいけど、兄ちゃんの行ってた高校よりもカッコいいユニフォームのところがいいなぁ。
 これ↓ 兄ちゃんはカッコいいのだけど、ユニフォームはこの3年間残念だった。







ねえ。これは、、ねぇ。今どきねぇ。(笑)
Posted at 2015/08/01 22:42:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月21日 イイね!

当選!

当選!
歴史手帳2015を買って、プレゼントに応募したら、オリジナルトートバッグが当たったでござる。






この時の専用応募はがきに、「歴史手帳のリニューアルのことを何で知りましたか?」
という設問があって、
■新聞 ■雑誌 ■テレビ ■インターネット ■その他(    )
と回答項目が並んでいたので、
私は、■テレビ に○をつけ、そのそばに

(タモリ倶楽部)と書き添えておいたのが良かったのか。

それも職業欄に、
(自称フリーライター)と書いた自虐加減がウケたのか。

はたまた、自宅住所がパワースポットに近いから御利益あったのか。

応募総数が少なくて当たりやすかっただけなのか。

いずれにせよ、当選はうれしいものです。


これが、
歴史手帳2015なんですが、これはよく出来ています。
私は今年から初めて使い始めたのですが、ファンは多くて毎年すぐに売り切れるとか。

たしかに歴史好きにはたまらない編集です。

後半の歴史辞典ページが特に秀逸。
紀元前から現在までの世界と日本の歴史年表ダイジェストや、世界各国要覧、
日本歴代天皇のページ、国宝・史跡一覧のページなんかはメジャーで普通なカテゴリ。

そのほか中レベルからマニアックなものまで多彩です。

いろいろある中、私が特に気に入ったのが、「名数表」というページ。

ただ、一つ残念なのが、表紙が素っ気ないなよなあ。
手帳ってこんなものかなぁ。

なので私は、ラリーカーのステッカーを貼ってみました。


歴史手帳でもすぐに売り切れるんだから、鉄道手帳なんてものができたら、
これもものすごい数が即日完売するんだろうな。
鉄道ファンの人口って、かなり多いと思う。

日本にある「趣味」の中で、「鉄道」ってたぶん人口数でいえばトップクラスじゃないかと思う。
で、3位くらいにアニメが入ってるんかね。

うちの長男が東京駅100周年記念スイカの購入申込みをしたら、
「応募数が多すぎて大変なことになっていて、記念スイカを届けられるのは来年の今頃かも」みたいな文書が来たらしい。

とにかく、このエピソードだけでも鉄道趣味人の数とパワーに恐れ入った。

でも、鉄道ファンと歴史ファンは少し被っていると思う。
で、鉄道ファンとアニメファンも少し被っていると思う。
でも、歴史ファンとアニメファンは被ってないと思う。







Posted at 2015/03/21 20:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation