• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2007年03月15日 イイね!

どこから来て、どこへ消えたかという謎

今日、北見市常呂町の、「東京大学 大学院人文社会系研究科 付属北海文化研究 常呂実習施設」に行きまして、助教授の熊木俊朗先生にお話を伺ってきました。

同研究室は50年に渡って常呂遺跡の発掘をし「オホーツク人」の研究を行っています。

8世紀から9世紀・・・1200年くらい以前からの約500年に、オホーツク周辺で隆盛した海洋民族・オホーツク人は、謎の多い民だと言われています。

アムール川下流域に居た少数民族が流氷に乗って来たと考えられているオホーツク人は、なぜ、この地を目指し、そしてなぜ消えたのか? どこへ消えたのか??

出土している遺物から海獣を狩猟して暮らしていたと推測されるですが、熊の頭蓋骨が重なった状態で見つかるなど、熊おくりの儀式の原型ともとれる痕跡があるし、動物の骨で彫った小さな熊なども出土しています。
これはアイヌ民族の信仰によく似ていますよね。

小さな熊の彫り物は、ほんとうに可愛らしくて。。。
遥か昔に生きた民に、親しみを感じました。

青銅の装飾品や鉄の武器があったり、、大陸との交易を示す出土品もあります。
自分達は海獣を食べていたけれど、テンや狐など、明らかに毛皮目的の狩猟痕跡もある。
毛皮も交易の商品だったのでしょう。
しっかりとビジネスをしていたんですねぇ。

身長は現代人よりも少し背が低くて、栄養状態は悪くなかったと見られています。
そうやって栄華を極めていたと推測されるオホーツク人の痕跡は、800年ほど前に忽然と消えているから謎なんですよね。なぜ、どこへ消えたのでしょうね。。。

オホーツク人考古学ファンならゾクゾクするテーマでしょう。
私もジンジンきます。


アイヌ民族の祖とされている擦文人より以前の民ですが、擦文人と同じ時代も生きています。
当然いざこざくらいはあったでしょうが、今のところ、戦争の痕跡はないのだそうです。

ほんとうに、どこへ消えたのでしょうね・・。
故郷に帰ったのだとか、擦文人に吸収されたという説もあるようですが。。。

謎はいつか解き明かされるのでしょうか??
Posted at 2007/03/15 23:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2007年03月15日 イイね!

これを何個食べたかという謎

これを何個食べたかという謎昨日は仕事先で泊まりでした。

平たく言うと【出張】なんでしょうが、十分に日帰り圏内なので、どうも出張という気分が出ません。

でも、泊まっていけ、とおっしゃるので、泊まらせていただきました。

そのホテルの部屋にあった「ウエルカム・スイーツ」。
和菓子です。
白あんの和菓子です。

和菓子、食べたい頃だったんですよ。


温泉に入った後の、缶ビール飲みながらの、「ハケン」最終回視ながらの、和菓子。
シアワセか? と聞かれても即答できないようなシチュエーションです。

このお菓子、1個じゃなかったんです。
うふうふ。

この部屋の人数分なんでしょうかね。

とにかく、一個じゃなかったのがうれしかったです。

同じ数だけタオルや歯ブラシもありましたが、それはどうでもいい。
でも、お菓子がいっぱいあったのがうれしかった。



さて、、この和菓子はテーブルにいくつ置いてあって、小沢は何個食べたでしょう???


Posted at 2007/03/15 22:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2007年03月15日 イイね!

どうやって食べたかという謎

どうやって食べたかという謎デパ地下で買った「びすとろ端山亭」のドルチェです。
名前は・・・聞いたけど忘れました。
価格も・・忘れました。300円くらいだったかな。。。

(ドルチェとはイタリアのお菓子全般のことです。知っているからと言ってやたら横文字を乱用する私を許してください)


この時、私は困っていました。
私は可愛い奥様に言い忘れてしまったのです。
「スプーン」を入れてください、と。

放っておくと溶けちゃうし、編集会議の前に食べていこ♪
と思ったらスプーンがない。。。ガーーーン!!


さて、こんな時、あなたならどうしますか?
そして、小沢はどうしたと思いますか???


手で食べるか??
いや、、文明人なんだし、道具を使おうよ。

と、ペンケースを覗いてみたら、ボールペンが目に付いた。
これで、、いけるか?? 
いやまて、、このクリップの方が良くないか? 無理か?

あっ! いいこと思いついた!
名刺を切ったり折ったりして簡易スプーンを作るってのはどうだ?


と、いろいろ検討したのですが、、、


コンビニに行ってタバコを一個買い、
「すみません。スプーン1本ください」

とお願いして事なきを得ました。



洋酒が効いた大人の味でしたよ。
スポンジとアイスクリームの、、ティラミス風のお菓子でした。
マスカルポーネも使っていたっぽいし。

酸味のあるフルーツ・・なんだっけ、、、忘れた。。
クランベリーだったかな、、。聞いたけど忘れた。
そのフルーツも足寄産らしいです。


最近、物忘れが激しいです。
ガクガク...


それと、、、手相に詳しいお方がいましたら、
長生きできるかどうか教えてください。
Posted at 2007/03/15 22:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2007年03月15日 イイね!

ホワイトデーフェアで再会、の巻き

ホワイトデーフェアで再会、の巻き13日、帯広市のデパート・藤丸に立ち寄りましたら「ホワイトデーフェア」が最後の追い込み!って感じで熱い、熱い!

ふらふらしていたら、見たことのある可愛いお方が「いらっしゃいませ♪」と微笑んでくれました。
小沢は可愛い男性が好きですが、可愛い女性も好きです。

そして二人の視線が絡まり、お互いに、「あっ!」。


その可愛いお方は、2年近く前にお仕事で行ったイタリアンレストランの奥様でした。

そのイタリアンレストランとは、足寄町の「びすとろ端山亭」。
オーナーシェフのご主人様は足寄町出身で、東京で働いた後帰省してこのお店をオープンさせたように記憶しています。

地元食材を主に使っていたなぁ。
科学調味料などは一切使わず仕上げたミネストローネは、とてもピュアでふくよかな味だたよなぁ。
そういえばあの時、ドルチェも多彩にしていく、って言ってたよなぁ。。

と、懐かしく思いながら、

「あぁ、、ご無沙汰しています。その節は・・」なんてお互いに挨拶し合いつつ。。

相変わらず可愛い人だなぁ、、と、小沢はぽぉ~~っとしてました。(照

するとその若奥様が、
「この通りデザートも増えましたので、また来てください。そういえばお住まいは釧路でしたよね?
 今日もこちらで取材ですか? お子様はおいくつになりました?」と。

以前取材中に話したたわいないことを覚えてくれてたんですねぇ。
なんだかふんわりとうれしくなりました。^^

各種デザートはお店の菓子職人さんがプロデュースしているのですが、作っているのは地元の若いお母さんたちなんですって。

この奥様も小さいお子さんのお母さんです。そして製造は、地域のお母さんたちに手伝ってもらっているのだそうです。

小さな子供がいるとなかなか働く場がないけれど、お母さんたちだって家から出て働く時間があったほうが日常に張りが生まれる。
でも、小さな子供はいつ何時熱を出すか分からない。
そんな時でも安心して仕事を休めるような連携体制がある仕事場になれば・・・。

そういう思いもあって、このデザート製造を行っているのだと聞きました。

自分のことしか考えられない小沢は、こういう思いや行動を知ると感激してしまいます。

女性が元気な町はいい雰囲気ですよ。



「びすとろ 端山亭」さんの料理は、なんでもおいしいですよ~。
小さな町の丘にトリコローレがなびいています。

あ~、パスタ食べたくなってきた。。。


びすとろ端山亭
足寄町里見が丘
電:0156・25・4560
営:11時~22時
休:火曜
P:いっぱい

Posted at 2007/03/15 21:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 23
4 5 6 7 89 10
1112 1314 1516 17
18192021 2223 24
252627 2829 3031

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation