• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

良い薫り

良い薫り家族一同さまに頂きました。

すでに酔いも回ってますし、、、。明日頑張りますので、今日は、、原稿書かなくていいでしょうか?
Posted at 2009/01/11 19:57:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2009年01月11日 イイね!

冬休みの作品は…

冬休みの作品は…夏に、子供たちが作った「廃油せっけん」がそろそろなくなってきたので、作り足そうかな、、と。
野球の練習着の下洗いや、台所用、お掃除用といろいろ使えて便利でした。

合成洗剤よりも、流した後は環境にも良いらしいし。
何よりも、廃油をゴミにしなくて良いのがナイス!

今日は子供たちは外で雪かきしてるので、廃油せっけんは私が作ろうと思ったのですが…。前回作ったときのレシピ(各材料の分量比)が行方不明。

それで、夏に作ったとき、
フォトギャラに廃油せっけんの作り方をアップしていたのを思い出し、自分でアップしたその分量を元に作りました。

ところが…。
なんか、変。撹拌した後の液体廃油石けんが、いやに固い。
前回作った時は、こんなにどろどろしてなくて、もっとさらっとしてたよなぁ。。
んんん? それに、残っている苛性ソーダの量からしても、どうも、このマイ・フォトギャラの分量はおかしい。。

もしや??
分量を書き間違えたか!?

あり得る。。

きっと、25グラムを45グラムと打ち間違えてたんだと思う。
あららーー。

とりあえず、間違いと思える数字を直しておきました。


これまで、もしも、このレシピを元に「廃油石けん」作りを実践された方がいましたら、申し訳ありません。
分量を直しましたので、今後はこちらの分量を参考にしてください。


かつて。。
会社員時代に「道新ポケットブック」で中華系メニューのレシピ本を作りまして。

それから、数年後。
結婚して、その自分が制作に関わったレシピ本で中華まんを作ってみたら…。
なぜか中華まんの皮が、練る以前に固まりにならない。

もしや??
水の分量、校正ミスで間違えてるか?
あり得る。私の仕事だもの、十分あり得る!

と思い至り、いかにも間違ってそうな元を探り、正解そうな数値の水分にしてみたら、見事、具合の良いまんじゅう皮になりました。www

きっと、これ見て作って、同じように、「あれぇ? 固まらない~~」と困った奥様が北海道中にいたんだろうな。
でも、道新さんに苦情来なかったみたいだし…。

きっと、みんな、腑に落ちないながらも自分のやり方が悪かったのかと思ったのか、泣き寝入りしたんだろうなぁ。。

と、そんな事を思い出しつつ、
「人のやることだもの、間違いは常にある」。

印刷物であっても、ある時はある!
まして、私のやることだもの、ある時はある!

と、しみじみ思ったのでした。


たぶん、分量間違っているであろう、今回の廃油石けん。
でも、使えないことはないでしょう。
苛性ソーダの量が多いので、熟成&乾燥期間を多めにしておこうかな。





そして本題です。
今回の、子供たちの冬休みの作品は、やはり例によって、「実用的なモノ」にしてもらいました。
写真のブツがそうです。

子どもたちの着られなくなったパジャマや洋服で、箸袋を作りました。

お兄ちゃんはもう学校でミシンを使っているので、私よりも上手にミシンを掛けていました。ちょっと悔しい・・・。この子、器用だなぁ。

次男はミシン、初体験。
私と一緒に使ったのですが、これもなかなかまっすぐ縫える。
うーーん。。
またもやちょっと悔しい。。。

そして、せっかくだから、お箸も作ってみようということで…。
札幌市の「空沼工房」というところの、手作りお箸キット「えこはしくん」を利用。

カットされた廃材をカッターで削ってサンドペーパーで滑らかにし、そして最後はクルミのオイルを塗って完成。

削りやすいように、柔らかいイチイの木を選んだのですが、その柔らかさのせいか、カッターが深く食い込んでしまったり…。
でも、なんとか、お箸の体裁は整ってました。

野球の練習や試合などで、何かとお弁当を持参する機会が多い子たちなので、お箸袋は使い機会が多いと思います。
箸箱だと、スプーンやフォークを一緒に入れにくいですが、布だから何でもくるくるっと巻けるから便利そう。

廃材や小さくなって着られなくなった洋服だって、今、使えるものになる。
そういう「貧乏性」な目線を、子どもたちにも持ってもらいたいな。

実質的に環境性能が微妙であっても、何でもかんでも「エコ」と冠してる事象が多いなぁと思う。だからもう、「エコ」っていうフレーズそのものが気恥ずかしい。

それならいっそのこと、開き直って「貧乏性主義」でいいじゃん、と思うわけです。
それが結果的に、地球環境に負荷を与えにくくなれば良いんですしね。

だからプリウスも、「エコカー」っていうんじゃなく、堂々と、「貧乏性カー」と呼ばれてみたいわぁ。

Posted at 2009/01/11 17:20:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2009年01月11日 イイね!

冬ごもり

冬ごもり昨日から降った雪も、やっと小康状態。
このまま止みそうです。

今年は暖かいので、大粒の雪が空からどさどさ降ってきて、積もった雪も水分を含んでずっしり重い。札幌に居たときの雪と似ているなぁと、今シーズンは感じています。

本来、道東の雪は、水分が少ない軽い雪。
吹雪ながら降ってくる、冷酷な雪なんですが、今年の雪はしっとりとしてどっしりとして、暖かな雪です。

でも、今はまたちょっと吹雪いてきたかな。

子供たちもあそびながら雪かきをしてくれて、とっても助かります。
私は雪かきどころか、家から一歩も出ていません。
昨日から冬ごもりです。


とりあえず、亭主と子供たちがVOXYだけ掘り起こして、私のプリウスはまだ埋もれたまま。明日は掘り起こさないとね。
明後日、取材あるし。

かいた雪が積み上げられて、1階の窓に迫ってきていますが、ここが子供たちの格好の遊び場なんですよね。

迷路のようなものを作ったり、穴を掘ったり。。

この3連休は天気が荒れると分かっていたので、取材の予定も入れず、食料もいっぱい格納して家から出なくても良い体制。

今日は私の誕生日ですが、お天気が悪いので、家でひっそり過ごします。
我が家のお誕生会は、だいたい「食べホ」なんですが。ww

例年、この時期は取材が立て込んでいるはずで、家で誕生日を迎えたことは少ないんですが、、。
なぜか今年は、家でお誕生日(謎…w)。

ま、こういうのも良いかもねぇ。




Posted at 2009/01/11 16:33:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 6 78910
1112 1314 151617
181920 2122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation