• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

燃費アタック!

燃費アタック!この本に教えてもらったり、最近お友達になってくださったプリウスオーナーさんから教えてもらった「燃費に良いこと」を実践したら、はたして私の丸腰プリウスも35、、は無理としても、リッター30超えくらいはするのだろうか??

と、思い立ちまして、

今日、仕事で遠出をしたので、やってみました。

何をやったのかというと、「クルコン」主体のドライビングです。

プリウスのクルコン走行は、実に優秀な燃費走行になると聞きまして、試してみました。

往復で全269キロの道のり。
中間地点で、3カ所ほど、それぞれ約1時間の取材をして、帰路。
信号のない区間が多く、たぶん、全行程の3分の2以上は、クルコン走行だったと思います。

出発時、パワーオンした時点で、最初からEV走行。約束の時間もあることで、時速制限プラス8~10キロくらいのスピードで走行。だいたい、時速68キロから70キロくらいで走ってました。

ただ、アップダウンやコーナリングが多い道なので、Bシフトやフットブレーキも多用します。
いちいちクルコン設定するのが面倒といえば面倒ですが、でも次第に、右手の中指or薬指も感覚を覚えて、かなりクルコン操作に慣れました。

クルコンで速度変速も随時してましたが、これを多用するのも、どうなんだろう??
と思いながら、瞬間燃費をチラ見していたら、目が疲れました。

あと、止まってからのスタートは、いわゆる5秒で時速20キロ、じゃなく、エンジンが動かない程度にスパッと加速して、あとはスル~リと適速に乗る。※←最近、お友達さんに教えてもらった基本中の基本。でも、私は知らなかった。w

これでいってみましたら、たしかに、滑空が増えていい感じでした。


上の写真は、始動から82キロ地点の燃費。
目的地まではまだ距離がありましたが、目的地まではトータルしたらダウンヒルだと分かってはいたので、この燃費は復路でダウンする、と気付いていたものの。

それでも、この寒さで、この燃費。。
これまでなかった事なので、期待に胸がふくらみました。w

出発時、プラス2度の外気温で、その後6度まで上昇。
こんな寒い日に燃費アタックするバカもいないでしょうが、思い立った日がこんな気温だったのだから、しょうがないです。

そして、目的地で3件取材して帰る時は、外気温3度くらい。

しかも、前に追い禁道路を時速37キロで延々と走るマダム(抜かす時、顔、拝んでおいた)がいて、この時は瞬間燃費がすこぶる悪く、「まるで、ラリージャパンのSSに、鹿が出てきたかのような、そんな、あっても不思議じゃないけど、すこぶる悪運なアクシデントが!」と、ぼやきつつ。。。

その後、登坂車線で抜かしている最中、反対車線に潜むパトカーを見つけ、思わずブレーキをギュッ。w

時速60キロ制限の国道を68キロで走行中にビビッてブレーキ踏むとは。。
私も小市民ですな。

その後、外気温がグングン下がり、しかも帰路はトータルするとクライムヒルなので、平均燃費は目に見えて下がっていきます。

途中、外気温0度まで落ち、しかも向かい風の吹雪が、、。
同じ外気温でも、風があるったり、ましては吹雪くと、極端に燃費が下がります。
実は、、グリルをふさいでいません。。
昨年秋、ふさぐと宣言したくせに、やってませんでした。

「やっぱ、向かい風吹雪は、ダメージ大きいなぁ」と、感心しつつ。。

暖房切ったら、どんだけ効果あるかな?
と、ちょっと暖房をオフしてみましたら、、。

なんと! びっくり。
コンマ2くらい、すぐに燃費向上しました。
恐るべし、暖房!

でも、寒いので我慢しないですぐにまた暖房入れました。

そうこうしつつ、帰宅。
帰宅時、269キロでの平均燃費が、リッター「28.7キロ」です。


今回のこれは、たぶん、最高値です。

これまでは、
この時が往復の最高値でした。
外気温22度で、リッター28.0。


2度→6度→0度→1度

という寒さの中での、28.7!
普段、この気温なら、22くらいです。

すごーーい! やればできるじゃん!

と、自分を褒めてあげたかったですが、残念ながら、偉かったのは私じゃなりません。
だってクルコン走行ですから。

私は何もせず、プリウスにまかせての実績ですから。

ということは、これまで私が運転することによって、プリウス本来の能力を封印してきた、ということ。
あぁ、なんということを。
すごく申し訳ない気持ちになりました。

今度から、クルコン主体でいこう。。。


しかし。。
この気温でこの燃費が出せたのですから、夏は30超えると思う。
カタログ燃費の35は無理でも、30越せたら本望だなぁ。。

クルコン主体というのは、ちょっと切ないですがね。(笑)







Posted at 2009/04/24 00:05:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリウス燃費 | 日記
2009年04月23日 イイね!

ハイパーレブ トヨタ・プリウス

ハイパーレブ トヨタ・プリウス12月31日発行のニューズ出版ムックです。

今更ではありますが、買いました。

まだちょっとしか読んでいませんが、
この本をさらに、実用的にした感じかな、と。

プリウスとの上手な付き合い方、プリウスの楽しみ方、プリウスの潜在能力、そしてその能力の引き出し方、などが実に分かりやすく表現されています。

概念ではなく、実験による実証が明記されています。
これは、オーナーによっては、すごく貴重なデータ群。

私もこれまで、

「エアコンや暖房を使ったら、どれだけ燃費が落ちるの?」とか、
「レイズのエコドライブをはかせたら、どれだけ燃費が上がるの?」とか、
「マイクロロンハイブリッドを入れたけど、実際、どれだけ燃費に効果あったの?」
と、思ってきましたが、

それら数々の「どれだけ?」を、具体的な数値として回答してくれていて、スッキリしました。

よくぞここまでやってくれました!
と、編集部の皆さんに感謝申し上げます。

あと、読んで感じたのが、、。
プリウスのディープな魅力を知って、それと直に付き合うには、、、
ある程度の知力が必要だな、と。

そう感じました。

そうなんですよ。
プリウスの潜在能力を把握して引き出すには、「脳と足技」が必要。(笑)

私には、無理だなぁ。

ムックにあふれる、リッター43とか、リッター38とかいう燃費に、、「28とか喜んでいた私は、、何だったの?」という感じです。

そんなわけで、愕然ともしましたが、
ノーマルでも運転の仕方だけで、今以上にプリウスの能力を引き出せる、ということも概念上ではなく、実際の事として分かったので、それは、、それで、、かすかな希望に繋がりました。(笑)

この見開きページの赤プリ。
フェラーリ調の「ロッソ」でオールペン!

かっこええねぇ!
Posted at 2009/04/23 23:09:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 678 91011
12 13 141516 1718
1920 2122 232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation