• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2010年02月06日 イイね!

555な車

555な車これは昨日、仕事先広告代理店さんに寄った時のシーン。

遠くから近づいて行きながら、
「おっ、ニューインプだ。この辺では普段見かけないよなぁ」

と、思って駐車場に車を入れてみると、
ナンバーに見覚えがある。

まぁ、、インプで555というのは、よくある話で、ラリホの観戦者用駐車場なんかには、555つけたインプレッサが旧は6連星イエローデカールから新型まで、スラズラーっと仲良く並んでいますもんね。

でも、普段の釧路ではそんなに見かけません。

そんな、555ニューインプを1台、時々、釧路市の某スポーツクラブ駐車場で見かけるんです。

へぇ。ここでは珍しいな、と思って、1度近づいてしゃがんでタイヤ周りを覗いてみたこともあったんですが、不審者っぽのでそれ以来やってません。

このインプ、たぶん、あのインプだと思うんだよなぁ。
たしか、555以外もこんなナンバーだったような。。

って、言ってる時点で自分がストカっぽくて嫌だわぁ。。。


で、ここ、塗料のお店というか会社なんです。
お店の前の舗道にはペンキの点々が散らばっています。
それとは関係ないですが、ここの奥さんがよく、鳩にえさあげてます。(笑)

このとき一回寄って、取材に出て、その後また会社に来たら、まだインプありました。

塗料のお店に、何の用事なんでしょうね?
お仕事かなぁ?

それか、自分で何か塗りたいのかなぁ?
だから塗料を探しに来たのかなぁ?

キャリパーでも塗るとか?
金色とか、いいかもね。
それとも、青かなぁ?

ここまでは全体的に、純正でまとめた正当派、に見えますが、そろそろオリジナリティを出したい、と?
そういうところでしょうかね?

時々スポーツクラブの駐車場にあるインプだとしたら、オーナーは30歳前半くらいの男性です。

なんで知ってるかというと、
昼間のコンバットを終えて帰る時、一緒にコンバットやってたお兄さんが青い555インプに乗って帰ったので、「ふーん。。。」と思っただけです。

ここがストカのスタート地点、とか、そんなんじゃないですから!(笑)



それで、そのあと最後の現場を終わらせ帰宅途中、前に555ナンバーのインサイトが。

今日は「555」に縁がある、、、と、思いながら帰ってきました。


本当は、私も今のプリウス、「555」にしたかったんです。
でも、わかりやすすぎて目立ってもなんだし、
そもそも、あんなトヨタのエコカーで「555」ってねぇ。

スバルの人に笑われたら恥ずかしいし、と躊躇ってやめました。

VOXYは家族全員の誕生日の数字をつないであって、それが覚えにくい。
だから今でも私はVOXYのナンバーを知らない。(笑)

それで、私のプリウスのナンバーは、自宅の電話番号です。
最初は何も感じませんでしたが、どんどんプリウスが増えてくると、イオンの駐車場なんかでもプリウスだらけで、帰りはどれにしようかと迷っちゃうほど。(笑)

でも、ナンバーを見たらすぐに、
私も子どもたちもすぐに「うちの車だ」と判別できるので便利です。

でも、インサイトでも「555」があるなら、プリウスで「555」も自慢にはならなくても、批判はされなかっただろうな、と。

今さらちょっと後悔です。


そういえば、ラリーの聖地、十勝の陸別町で、ナンバー「555」の赤い郵便配達の車を見たことがあります。

さすがラリーの町だなぁ、と。
感動のあまり笑えました。

Posted at 2010/02/07 00:13:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2345 6
789 1011 1213
1415 161718 1920
21222324 252627
28      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation