• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2011年10月04日 イイね!

[パウセカムイ]の思い出お取り寄せに…

[パウセカムイ]の思い出お取り寄せに…今年からラリー北海道のSSとなった、足寄町の[パウセカムイ]。

選手の皆さんからも、
「気持ち良く走れる」「風景もいい」と、レッキから好評だった、おニューSS。

そんなに好評なステージが、なぜ今まで使われていなかったのかな?

と、思いながら、パウセカムイを目指し、ガイドに従い北へと進みます。
そして、そろそろ目的地、、というあたりで思わず独白!

「うわぉ。ここって足寄町大誉地(およち)だよ。ここは気候的にはほとんど陸別で、亜寒帯の寒さなんだよなぁ」

そして、スペクテーターガイドによれば、、、。
この写真の道に右折するらしい。

え!? 本当にここでいいの?
とりあえず、いいとしてだ。
はたして、この車で進めるのか?

と、思ったところで、ふと思い出す。

昔、これと同じ事思った気がする。。
デジャヴか?

などと思いながら、パウセカムイの集合場所に着き、
まだ早いのでホテルプリウスで毛布かぶって仮眠タイム。
激しい雨の音を子守歌に寝入ってゆく刹那、、。
かすかに聞こえてきたざわめきは、パウセカムイ2本目を見終えて戻ってきた人たちの話し声。

ひょうみたいな冷たい雨の中、みんな寒かっただろうなぁ、、と思いながら、眠りに落ちてゆきました。
(※この中に、凍えたもとじさんも含まれていたことを後から知る)

そんなこんなで、14時10分からSS17が始まりました。
その時の動画等はまた後でアップするとして、、。

パウセカムイは、これはなかなか名SSですね。
ラリーカーの音が、遥か遠くから聞こえてきて、姿が見えないままさんざ長くじらされ、
そして興奮しまくります。
もう、、SなSSなんだから。(阿呆か)


ギャラステも、
下りの高速直線沿い、そして直角コーナー前、さらに長い走りを一望できる丘の上、と選び放題。

そんな話しもまた後で改めてするとして、、。

すでにラリーカーが走り始めてしばらくしてから、クローズ直後にはいなかった人たちがいることに気付きました。

明らかに近所から迂回路を辿って、ふらりと立ち寄ったと思える、お父さんとお孫さんたち。(笑)


農作業服に長靴のお父さんが、足寄町の広報の方に聞いている話が面白い。(笑)

「あれな、横に乗ってる人は何すんのよ?  道を教えるのか!? 右に曲がるぞ、だとか左に曲がるぞ、ってか? そんなもん、見たらわかるべや。違うのか。そうか、必要なのか。ふぅぅうん」

で、小学低学年とおぼしきお孫さんたちも、また面白い。


山の向こうから聞こえてくる
“パンパンパン バキュゥン!!”という爆音に、

「車、壊れたの? ねぇ? 壊れたの? 爆発したの?」と真剣に心配していて、

「違うんだよ。こういう音がする車なんだよ」と、足寄町広報の人が教えていますが、

「車、壊れたの? パンクしたの?」と、軽くパニック。(笑)

その幼気さがかわいくて。。。
並平、ニヤニヤしながら背中で聞いてました。


そっかぁ。
同じ足寄町の子どもでも、ラリーカーを初めて見る子もいるんだなぁ。
まぁ、そういう子もいるよなぁ。

と思っていたら、いつのまにか、お父さんとお孫さんたちは居なくなっていました。
再び、迂回路を歩いて帰ったようです。

そして、パウセカムイを後にして、「帰路」と案内された道を行くと。。。

農家さんのおうちや施設があり、その風景が、なんだかすっごく懐かしい。
ダート道の跳ね具合まで懐かしい。

こ、、ここは!
いつか来た道!

ああーー!
思い出した!

ここ、早坂農場さんだ!
昔、8年前くらいに納豆の取材で来たよー!
こちらの農場さんでは、自家栽培の黒豆で納豆を生産販売していたんですよ。

そうか~。
一回、来ていたから、今日、最初に右折した時も、初めてじゃない気がしたんだー!

そうだそうだ!
思い出した。
あのお父さん、ああいう人だった。
気が良くて素朴で脳天気。(笑)

そういえば8年前も、

「で? 何に載るんだって? はぁ? 、、そら知らんなぁ。うちは農業新聞しか取ってないも」
と言っていた。

つまり、十勝に住んでいても、十●毎日新聞は購読していないわけで、
そらまぁ、ラリーに疎くてもしゃーないわな。(笑)
と、またまたニヤニヤしちゃいました。



そう思い至ってみると、
パウセカムイも、もしかしたら早坂農場さんの私有地なのかも。
だからこれまでSSになっていなかったのかもですね。

早坂さん!
楽しい思い出をありがとうございます!


さて、パウセカムイを観戦した皆さん。
パウセカムイの思い出お取り寄せはいかがですか?


パウセカムイ農場(並平命名)の逸品で、しみじみラリー北海道2011の思い出に浸れます。(笑)


Posted at 2011/10/04 22:03:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記
2011年10月04日 イイね!

ラリーの町の子どもたち

ラリーの町の子どもたちラリー北海道2011 DAY2
足寄町・道の駅 あしょろ銀河ホール21前で
午前10時ころ、リエゾンをしていました。

パウセカムイから戻って来るアジパシ選手と、パウセカムイに向かう全日本の選手が交叉する、絶好のポイント。

お父さんや青年や、若いママ、そして小さな子どもたちまで…。
いろんな世代のいろんな人たちが旗や手を振っています。

ここで、同様にはしゃいでいた私に、
「どちらから来たんですか?」と隣からかわいい声。

見たら、かわいい小学高学年風の男の子。
(写真の、赤と黒のデイパックを背負っている子です)
うちの次男と同じくらいだなぁ、と思いつつ、

「釧路からですよ」と答えると、

「あ、そっすかぁ。僕は近所から」と。

「じゃぁ足寄小学校? 何年生?」
と聞くと、

「5年生です」と。

うちのRと同じ学年なんだなぁ。
うちのRなんか、こうやって知らない人に声を掛けたりなんかできないだろうなぁ。と、、
感心したり、今朝、顔も見ず置き去りにしてきたRの事を思いだしてちょっと恋しくなったり、、。(笑)

すると、その少年が、私のチケットホルダーを見て、

「それ、誰のサインですか?」

私:「あ、これ? ペターのサインだよ」

少年:「え!? ペターさんのサインですか? すげー!」

私:「あ、そうだ。足寄小学校だと、Y先生居るでしょ? Y先生はラリーが好きなはずだよ。今日、見に来てるんじゃないかなぁ?」

少年:「Y先生います。5年生の担任してます。Y先生、知ってるんですか?」

私:「Y先生は去年まで、おばさんちの近所の学校にいたの。そして、おばさんにも今5年生の男の子がいるんだけど、その子が2年生の時、Y先生が担任で、よくY先生とペターの話しやスバルの話しをしたよ~。Y先生、青いインプレッサに乗ってるでしょ?」

少年:「へぇ~。そうなんですか~。Y先生は今、シルバーの車に乗ってますよ」

私:「あ! そうなの? 替えたのかな?(笑)」

という世間話をしながらラリーカー待ち。

そして向こうから車が来たら、子どもたちは駆けて行って、選手たちに握手を求めたり手を振ったり。

選手たちもうれしいようで、みんな満面の笑みでした。

タイトル画像の青木夫妻も、感激ひとしおだったふうです。
そして信号が青に変わり、発進しなくてはならない瞬間、コ・ドラ席の郁香さんが窓から、

「この子たちの住所聞いておいて!」と叫んで走り去っていきました。

ちょうどリエゾン沿道に三菱のシャツを着た青年がいたので、彼に言付けたのかなぁ??? と思ったのですが、でも、その青年も地元の一ファンのようだし、、。

郁香さん、後から手紙か何かを送りたいのかなぁ?
でも、普段は根掘り葉掘り聞ける私でも、さすがに親御さんの居ない場で、よそ様のお子さんたちから住所や名前を聞き出す勇気はなかったです。
でも、この子たちの小学校は明らかなので、それを青木夫妻にお伝えしたら、メッセージはきっと届くはず。

・・・でも、青木夫妻とのコンタクト方法が分からない私。
安斉自工さんに問い合わせたら分かるかなぁ。





かわいいよね-。
寒い日だったのに、元気に手作り旗を振っていました。






「あ、来た~」と、寄って行ったら、
「あ、違った。レプカーだった・・・」と、一瞬がっくり。

でも、気を取り直して、レプカーのお兄さんにも、旗とおてて振り降り。
レプカーのお兄さんは、とてもうれしそうでした。






お母さんが作ってくれたというオリジナル旗。
ええ母さんやぁ。(涙)


その後、雨が落ちてきたので、私はSS17を見るため、足寄駅前を離脱。
そしてSS17を観戦し終え、オビヒロへと向かう途中の16時過ぎ。

この子たちは同じ場所で、元気にラリーカーを待っていました。

この子たちに笑顔にしてもらった選手や、思い出を作ってもらったスペクテーターはたくさんいるでしょう。
私も、そのうちの1人です。

こんな温かさが、十勝のラリーにはあります。


Posted at 2011/10/04 20:53:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation