• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

ALLで

ALLでDVD。

「EXILEハートLOVE」にオカザイルが入ってた。うれしい顔
買ってから観る時間なくて、買ってたことすら忘れていたDISCセットだけど、かなり良かったなー。

この後は、レンタルしていた映画を、、。
Posted at 2007/12/23 03:39:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 映画・DVD | 日記
2007年12月09日 イイね!

864KB!?

864KB!?P905i、買っちゃいました。
白いSHはこれまで使っていた端末です。
思えば、これはディプレイが小さくて、目が辛かった・・。


今度のはVIERAなので画面がきれいで見やすいし、カメラがすごいです。
5.1Mで、手ぶれ補正機能がついています。
今、使っているコンパクトデジカメよりも、完全に優れています。

だから、今度からは、これで仕事用写真も撮ると思います。

時々あるんですよ。
小さいカセット記事だと、ライターが写真も撮ってくる、、というのが。


いろいろ話を聞いて、「じゃ、写真を撮らせていただきます」って言って、

小沢:いきなり携帯電話を取り出す。 
取材先様:「え? ケータイ?」

小沢:構える。 
取材先様:「うそ!?」

小沢:シャッター押す。 
取材先様:「マジでぇ~~?」

小沢:「はい。ありがとうございましたー! じゃ、後日校正送ります」
取材先様:「お、、おい。。。」


て、感じでしょうか。
新聞社とか広告代理店のライターとして来た人が、携帯で写真を撮っていく。
運動会お父さんが立派なデジイチを構えるこのご時世に。

世間の反応が楽しみです。W
でも、絶対に、今までのコンデジよりも、上がりは良いはず。
ノープロブレム!


ですが、携帯電話どころじゃありませんでした。

やっと、タイトル本題に入ります。

昨夜、溜まっていた細かい仕事を片付けていて、それこそ、「ライターが自分で撮る」仕事の写真をダウンロードしようと思ったら、なんか、「容量が足りなくてダウンロードできません」みたいなこと言うんです。

Macが。

まった~? ほんと?
と、思って、 Mac OS9.2の情報を見てみたら、、、【空き容量 864KB】

目を疑いました。うっそ~~?
864KBって。。
給料日まであと20日あるのに、残高1円!
みたいな感じ? もっとヤバい? 
信じられない。
 
いや、、でも、ここんとこ写真データはMOに入れていなかったし。
あり得るな。

とにかく、入りっぱなしのものを落とさなくちゃ。。
と思っても、なぜかMOが働かない。

とりあえず、目先のことを考えれば、まずは写真を編集室に送らなくちゃならないし、しょうがないから亭主のMacでダウンロードして、それから私のMac OS9.2をシェイプアップし始めました。
ほとんどのデータを捨てました。W

いきなり、「2004年●月●●日号の、●●の写真、ありますか?」なんて言われたら、
きっぱり、「ありません!!」と言う覚悟を決めています。

その覚悟の元、なんとか、今現在の空き容量は825.5MB。w

だってぇ、、そもそも、最大容量4.01GBですから。
こういうPCで仕事してること自体、間違っていると思います。

プリンタはA4だし。
ファクスもA4の感熱ロール紙だし(ロール紙めったに売っていなくて、入手困難)。

確定申告後の税金還付でおニューPC買おうかと思っていたけれど、
もはや猶予は許されないような。。。(笑)

Posted at 2007/12/09 23:32:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月07日 イイね!

うれしかったこと

今日は長男の授業参観がありました。
授業参観のあと、学級懇談があり、息子の机の中を見るといつもの通り、テストとかプリント用紙がわんさか詰まっています。

学校に置きっぱなしにしておくべきものでもないだろうし、そのグチャグチャになった用紙の束を持ち帰ろうと思ったのですが、、。
その紙類を開いて見るのが、怖いんですよね。(笑)

機を失った大事な連絡事項とかがあったらイラッとくるし。w

そう思いつつも広げてみていたら、読書感想文が出てきました。
それは最近のものだということで、先生が言うには、何度も下書きをして、先生の赤ペンに従って漢字に書き直したり、段落を変えたりして仕上げたものだそうです。

読んでみたら。。
とてもうれしくなりました。

うれしかったので、今日の記念に、下に、書き込んでみます。

---------------------------------------------------------------
「葉っぱのフレディ」を読んで


 葉っぱのフレディのお話しを少し書きます。
フレディは春に生まれました。親友のダニエルの他にも、たくさんの友達に囲まれたフレディ。でも、十月の終わりのあるばん、とつぜん寒さがおそってきて、やがて冬になりました。フレディはダニエルから「死ぬ」ということを教わります。そしてそれを教えると、ダニエルはフレディからはなれていきました。やがて、フレディも木をはなれていきました。
 フレディが木からはなれて最初に見たものは。真っ白になった木の姿でした。そして、また春がきました。
 ぼくはこの本を読んで、命の大切さや、葉っぱも一枚一枚が別々に生きているということを初めて知りました。
 死ぬということはだれにとってもつらいことだと思います。ぼくにとってもつらいことです。葉っぱにとって、春に生まれて冬に死んでしまうことは友達と別れることだと思います。ぼくにすればクラスのみんなともう会えないということと同じことで、フレディにとってはダニエルにもう会えないということと同じだから、死ぬということが何よりもつらいことだと思いました。
 フレディの言葉「ぼくって本当に生まれてきてよかったのだろうか?」 ぼくはフレディは生まれてきてよかったと思います。そもそも生まれてきてはいけない生き物なんか一つもないとぼくは思います。ぼくはそんなことを聞かれても、ぜったいに「生まれてこなくてもよかった」とは言いません。何がなんでも。どうしてかというと、フレディの話しをすれば、フレディは葉っぱとしてたくさんの仲間達と遊んだりしていますが、その他にも、木かげを作ったり人間の味方をしていました。
 他にもそして次の春になると、土にとけこんで木を育てるという仕事があるから、葉っぱは、生まれてくれば生まれるほどいいから、ぼくはフレディは生まれてきてよかったと思いました。人間の話をすれば、人間だと大人になったらいろいろな職業につく人がいるし、家を守るという役割もあるから、「生まれてこなくてもよかった。」という人は、いないと思います。

---------------------------------------------------------------


「葉っぱのフレディ」は私の大好きな本でもあります。
とはいっても、私が読んだのは大人になってからですが。

何が嬉しかった、って、、。

「自分は生まれてきて良かった」と、強く思っていること。
それは、産んだ者として、何よりもうれしいことでした。

そして、「そもそも生まれてきてはいけない生き物なんか一つもない」と思っていること。
何からどういうわけで、そう思うようになったのかは分かりませんが、でも、ごく少ない字数の中に、それを書いていることは、とてもうれしかったです。

そして、感想文の題材に、「葉っぱのフレディ」を選んでいたことも、、。



ほったらかしにしているのに、それなりに育っていたんだなぁ。
学校では悪い悪いと言われながらも、大切な事は知っているじゃない。

こんなふうに育っていたなんて、、、
先生や級友って、有難いものだなぁ。
Posted at 2007/12/07 01:09:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2007年12月06日 イイね!

2日連続、厚&熱~♪

2日連続、厚&熱~♪昨日の晩ご飯は、じんぎすかんでした。
今夜の晩ご飯もじんぎすかんでした。

2日続けてジンギスカン!

普通の家庭ではあり得ませんが、小沢家ではあり得ます。(笑)

お友達の東クマさんがコメント返信で、お気に入りの厚切りラム肉を売っている精肉店さんを教えてくださったので、さっそく一昨日、帯広に行った時、空き時間にピューっと行ってきました。

お店に行って、【厚切りラム】と表示されていたものを買ってきました。
もう、お店で商品を見ただけで、「これは、おいしいでしょう!」と判断しました。
ジンギスカンのみならず、肉系の取材もそれなりにやって来た私の目は、結構、正しい!

実際焼いたら、香ばしい匂いで、「こ、これは!!」と、期待感倍増。
そして次第に肉がふっくらしてくるのを見た瞬間、「おおおお !」。

それはそれは、とてもおいしかったです!!
家族も大喜びでした。

出張から帰ってきた亭主も、ビール付きの珍しい歓待に喜んでいましたし。
(ぴろかづさん、こんな感じでどうでしょう? 合格ですか? 笑)

いや~、おいしかったです。

タレ入り800グラム(肉の実質量は600グラムくらいかな・・)を2袋買ってきたのですが、昨日は1袋しか食べなかったので、今日、再びのジンギスカン。w

昨日は次男が口内炎が痛いとかで、あまり食べられなかったので、それで昨日は消費量が少なかったようです。
今夜は次男もたくさん食べられて(もちろん兄ちゃんよりも食べてました)、とてもうれしそうでした。


でもでも、、
どうやらこれは、東クマさんがいつも購入しているお肉とは、違う疑惑が浮上。w
東クマさんは、いつも注文してから手切りしてもらっているそうなんですよ。

でも、これは最初からタレと一緒に袋に詰められていましたから、別物ですね。

今度また、【手切りの厚切り生ラム】を目指して行かなきゃならん。
それを食べるまでは、気持ちが収まりません。w
それと、ショーケースにあった、【サーロイン】100グラム980円というのも気になっています。w

手切りしたお肉って、おいしいんですよ~。
大量販売しているところでは、だいたい機械切りが多いのですが。
小さい精肉店さんは手切り技術という価値を商品に付加してくれるので、これは有難いですね。

目で肉の繊維を見ながら、肉のうま味を逃さないように切ってくれて、そして、比較的堅い部位でも、なるべく口当たりが良くなるようにも切ってくれます。
精肉店さんにも、職人の技があるんですよね。





大塚精肉店
帯広市西12条南14丁目1
電話:0155・24・1144


Posted at 2007/12/07 00:01:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月02日 イイね!

NaHCO3生活

NaHCO3生活先日は、亭主が出張だったことを知らなかったうえに、帰ってくる日も知らず、「2泊だろうな、、」と勝手に思いこんでいたら、1泊で帰ってきて、右往左往した小沢です。

しかも、「父ちゃん、これから帰ってくるってさー。出かけるの止めよう」と子供たちに言ったら、長男に、、、「ねぇ、、昨日、何の日だったか知ってる??」と聞かれ、、、。

「あ゛~~~~!! 父ちゃんの誕生日だったか~~~!! 忘れてた~~。だって、月末は忙しいから忘れるんだもん」と、子供たちに言い訳をしたら、「去年もそんなこと言ってたよね」と息子に追い打ちを掛けられた私です。



月末に、、もとい、校了頃に誕生日があるから悪い。

と、思ったがさすがに口には出せず。W



そんな私も、今日は真面目に主婦業していました。


それはそうと、、

最近、我が家のお風呂は重曹泉です。別名、炭酸水素塩泉。
重曹泉は、美肌の湯という俗称を持つ、よい温泉です。
重曹(NaHCO3)成分が、お肌の古い角質層を溶かすことから、そう言われているようです。

私が少し関わっている、ブログ形式媒体に、「重曹とクエン酸で入浴剤を作ろう」という画期的な記事がアップされ、私もさっそく試してみました。

これは目から鱗でしたねー。

重曹を入れたら、炭酸水素塩泉になりますもんね。
天然温泉の恵みには遠いかもしれませんが、ナンチャッテ温泉でそれっぽい効能は多少なりとも享受できそうですもんね。

こんなすごいこと、これまでなぜメジャーになっていなかったんでしょう。
重曹なんてどこにでも売っている、安価な天然素材なんだし。
私が知らなかっただけでしょうか?

そのナンチャッテ重曹泉は、とってもGOODです。
お肌も良い感じですし、何よりもよく温まります。
もう、市販の入浴剤には戻れません。

重曹はお掃除素材としても使われるものなので、お風呂のお掃除も楽になりましたし。


もともと、重曹やクエン酸は、お掃除に使っていたのです。

そんな風には見えないのですが、私は意外とナイーブでして、市販のお掃除洗剤を使うと、どうも具合が悪くなります。触れたら速効でアウトなので、ゴム手袋は必須なのですが、ゴム手袋を使っても匂いだけで頭が痛くなります。

それで、重曹とクエン酸をミックスしたものを使っています。
これは良いです。キッチンのシンクもピカピカになります。家の拭き掃除でも、市販の界面活性剤が入った洗剤よりもきれいになります。


今日の家事にも、重曹&クエン酸の洗剤が大活躍でした。


どうやら、食器洗い機にも、この重曹&クエン酸が使えるらしいのですが、これはまだ試していません。まさかとは思うのですが、良くない理由は何一つ思い浮かばないのでうが、万一、機械に何か不具合が起きたら、、と思うとちょっと心配です。
壊れてもそうそう買い直すことができませんから。これは。

どなたか試してもらえませんか?WW

重曹とかクエン酸とか、洗い流しても環境に負荷をあまりかけなくて、立派に働いてくれるいいものが昔からあったのに、わざわざいろんな洗剤を開発してきたんですね。。

ただ、、天然重曹なんかは採掘して商品化しているものですから、いわば、地球を削っている、、ということですので一概に良いこと、、とも言えないのかもしれませんが。。


しかし、、1日、家事をするとほんとに疲れますね。
腰が痛いです。

世の奥様たちは毎日、こうしているんですね。。
偉いなぁ、、。


ついでに言いますと、車のワックスも、頭が痛くなります。
だから手でワックス掛けるのが苦手で、ついつい洗車ワックスばかりです。

車も重曹とクエン酸でやってみようか???WW
嘘です。W

鉄と重曹が妙な化学反応を起こしたら困ります。
でも、どなたか化学に強い方からの「大丈夫」という太鼓判があれば、きっと試してみるかも。

あ、それと、お風呂に重曹を試してみよう、、という場合は、重曹に「食品添加物許可」となっているものの方が、安心だと思います。
Posted at 2007/12/02 23:29:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16171819202122
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation