• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2008年05月30日 イイね!

「トヨタ2000GT」の登場は、はたして40年早かったのか?

「トヨタ2000GT」の登場は、はたして40年早かったのか?夜勤中の休憩中です。
休憩がそのまま、閉店になりそうです。。。

昨夜は家族と一緒にテレビ(『ワン、ツー、スリー』を)なんか見てたのに。
最初は私、見ていなかったんですが、たまたま通り掛かったら、その番組中で、007のS・コネリーが映っていたので、つい見入ってしまいました。

子供の頃、雑誌で見て、『かっこいーー』と生まれて初めて思った大人が、ジェームス・ボンドでした。本物志向のいい趣味してますでしょ?

(でも、初恋の相手は、『デビルマン』です)


たしか、おじさんだったかな、、。父だったのかもしれませんが、、。
とにかく、そのどちらかに、『ダブルオーセブン』『スパイ』というフレーズを交えて、簡単に説明してもらった記憶があります。

以来、カッコイイ男の装いとは『スーツ姿』で、カッコイイ男の職業は『スパイ』である、と、私の中に擦り込まれてきたのですが、この時、ほかの物も同時に「カッコイイ」と私の中に印象付けられました。

それは、『トヨタ2000GT』。
日本車初のボンドカーとして有名ですが、その意味をちゃんと理解できたのは、大人になってからです。


その雑誌を見ながら、「日本のクルマなんだよ」とも教えられたのですが、日本と外国の概念もよくわかっていなかったでしょうし、自分の家の車や、近所の家の車とは明らかに違う様相ですし、当時の私が何を思って聞いていたのかは想像もつきませんが、ただひたすら「カッコイイ」と感じていました。



この幻の名車は、1965年に登場し、その3年後に生産が中止されていたので、私が雑誌で見たのは、それから随分後のことだと思います。雑誌が古かったのか、昔を振り返って掲載されていた「日本のボンドカー」だったのか、、、それもよく分かりません。

鮮烈な印象のみを残して、私の前を通り過ぎていった『トヨタ2000GT』でした。

名前やフォルムも忘れていたのですが、大人になってから、やはり雑誌で『トヨタ2000GT』に再会しました。

その時の雑誌紙面では、ミニスカモデルで一世を風靡した、モデルのツィギーが『トヨタ2000GT』の運転席に座っていました。
東京のファッションショーに破格値で呼ばれて来ていたツィギーが、ふらりとモーターショーに現れて、『トヨタ2000GT』が気に入って。人気モデルと『トヨタ2000GT』の夢の撮影会、みたいなことになったとか、、。
とういう記事が書かれていました。

ボンドカー用に、わざわざオープン仕様で作ったことも書かれてあって、その時こそ、遠い日の記憶を甦らせつつ、改めて、「かっこええ~~~」と思ったものでした。

やっぱり大人になって知ってみると、驚きは十倍増しですよね。

トヨタがカローラを作る以前に、こんな売れる見込みのない高価な車を作っていたとは!
当時の製造チームは、何を考えてこの車を作ったのでしょう? 
気になって仕方がない。
いまなら驚きませんが、1960年代にこの流線型って、当時の人々は、どう思ったのでしょう?
気になって仕方がない。

数値は忘れましたが、当時では考えられないトルクだったような。
それと、レースにも参戦したとか、、。これはもしかしたら、違ったかも。

で、1番の驚きは、販売価格。
これだけは覚えています。

現在なら1300~2000万円、という価格だったと。


繰り返し言いますが、カローラさえ作る以前のトヨタが、こんなスーパーカーを作っていたんですね。
夢と冒険、ですね。情熱のみで作りあげたんでしょうね。


当然、高価すぎて採算ベースに乗らず、たった3年で生産中止となったわけですが、
続ければ続けるほど赤字が累積する、というのは、コンコルドの教訓然り、辞めるも地獄、進むも地獄、なんでしょうねぇ。

でも、よく3年で中止したものです。断腸の思いだったんじゃないでしょうか。

といいますか、たった3年なのに、これだけ人々の記憶に残って伝説になって、未だ根強いファンがいる、ということが、ヒーローの証ですよね。ほとんどの人が、実車なんか見ていないんですから。W

「『トヨタ2000GT』は、40年早かった」という人もいるようですが、、どうなんでしょう。


マーケティング力に優れていた(私が思うに、1980年代まで)、と言われるトヨタ。
その優れた1980年代までのマーケティング力は、『トヨタ2000GT』の教訓によって築かれたものかもしれませんよね。

そしてその後も、『トヨタ2000GTの教訓』は活かされ、
すべての人の要望に応えられる、可能な限り多種多様ななラインナップにせよ。
そうして、あらゆる人に売れる車を作れ! 

と、こうなったのではないかと想像しています。



『トヨタ2000GT』を作った技術者たちにとって、『トヨタ2000GT』とは何だったのか、、。
往年の彼らに聞いてみたいです。

Posted at 2008/05/30 00:59:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2008年05月27日 イイね!

まっくさん、ありがとう

まっくさん、ありがとう今、ポスフール帯広店の1階フードパークのベンチで、スノーピアのソフトクリーム125円を食べて、そのあとボケーっとしていたら、

マクドナルドのお姉さんが、「アイスコーヒーをサービス中です。いかがですか?」ともってきてくれました。

うれしくなりました。ほっとした顔


Posted at 2008/05/27 16:18:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年05月26日 イイね!

天気が良いと

天気が良いと気分も良いですが、燃費も良いです。今日は帯広でお仕事です。暑いです。

初の、燃費30越え!! わーい(嬉しい顔)手(チョキ)ぴかぴか(新しい)

朝、阿寒湖で給油した後燃費計をリセットしての、この平均燃費。

足寄から帯広まで、下り坂が多かったからかな。



すみません…。
燃費しか自慢するとこ、ないもんで…。(笑)
Posted at 2008/05/26 13:32:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | プリウス燃費 | 日記
2008年05月22日 イイね!

小沢さん…もしかして

小沢さん…もしかしてブログやってるの?



と、隣の席のカメラマンさんに聞かれ、「いいえ…」と、また、しれっと口から嘘がでてきました。

これは今夜のdinner。

こういう写真を撮ると、「ブログかな?」と思うようです。


うーん…。
嘘つきが辛くなったら、「はい。やってますが、何か!?ライターがブログやってちゃいけませんか?」と開き直るか、ブログ引退するか、道は2つですな。(笑)
Posted at 2008/05/22 20:00:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年05月21日 イイね!

興奮する音は、ミスファイアリングシステム

昨日、取材先のお方が、

「CO2を排出するから、生火を燃やすのは、環境的観点から言えば、時代に逆行している。だけど、人類が人類として進化した岐点が、火の使用だったのだから。人間にとって火とは神聖で、重要なものだと思う。だから、火を見たら高揚するもんな・・・」

とおっしゃっていまして、私も、その通りだよな、、と大きく頷きながらお話しを聞いておりました。


その話の流れから、

「宗教色のある祭」や「音」も、人それぞれに精神に響くものがありますよね。。。

みたいな話しになり、、。


「あんただったら、どんな音で興奮する?」と聞かれ、、



「そうですねぇ。。なんでしょう。。あっ!!  あれです、“ミスファイアリングシステム”の音」

と、言いましたら、


「何よ? それ? 分かるように説明してや」と。


仕方ないので、私が分かる範囲、、といいますか、分からないなりに、適当に、ご説明させていただきました。

「・・・もう、、、車体が見えないうちから派手に聞こえてきたら、ものすごく興奮します」と言いましたら、

「ふーん。今度、それ聞いてみたいな。そのWRCか? 連れていってくれや」と、予想外のリクエスト。

ええっ!? って驚いた小沢。

つい、、、。
「今年は私、行けないかもしれません」と言ってしまいました。

どうも、最近、とっさに、しれっと嘘をつけます。仕事先だと、そうなんですよね。
そんな自分が嫌ですねぇ。

その数時間前も、別の取材先様で、「小沢さん、ブログなんかもやってるんですか?」と聞かれ、
とっさに、

「やりませんよ。仕事で嫌になるほど書いていますから」と言ってしまいました。

だって、恥ずかしいじゃないですか。
それに、「読みたいから教えてください」とか言われたら困るし。


すると、
「そうですよね。仕事で書いて、趣味でブログまで、って、それはないですよね。
そんな暇もないでしょうしね」

と納得され、嘘つきの心が痛みました。


Posted at 2008/05/21 23:43:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | Thinking | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    123
45678 9 10
11121314151617
1819 20 21 222324
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation