• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

手作り甘納豆♪

手作り甘納豆♪昨日は校了日で、今日も調べ物や電話打ち合わせなどで内勤仕事。

この2日間、出かけられなかったので、昨日から2日半がかりで「甘納豆」を作りました。


いただいた白い豆、、「白花豆」っていうのかな?
それがたくさんあったので、

よーし!
甘納豆作ろう!
思う存分食べるぞ!

と、気合い入れて大鍋いっぱい作りました。


写真の上が煮ている最中(昨日)。
下が、完成品(今日)。

作り方は、ネットで調べたものを参考に作ったのですが、
微妙な水加減やコツのようなものが分からず、完璧とは言えない完成度でした。
そんなわけで、どこのどなたか存じませぬが、
勝手にあなた様のレシピに文句つけていてすみません。

1回、経験してしまえば、次回から改善策の見込みがつくんですけどね。
最初は、ちょっと難しいです。

この完成品のどこが失敗かというと、最後にまぶしたお砂糖が溶けてきちゃって、甘納豆らしさに欠けてます。

甘納豆は、煮豆を作るような工程で作って、その後、熱湯で煮た豆の表面を洗い流し、平たいザルやクッキングペーパーの上に並べて乾燥させ、乾いたら砂糖をまぶして完成なんです。

この乾かし方が足りなかったんだろうなぁ。
だからお砂糖が溶けちゃったんだろうなぁ。

ここのところがポイント!
と示してくれていたら良かったのに!
親切じゃないよなー。

と、

どこのどなたか存じませぬが、
勝手にあなた様のレシピに、またまた文句つけてすみません。

いっぱい作りましたが、いっぱい食べたから、もう半分しか残ってません。w

それと、今回気付いたんですが、甘く煮ている時の煮汁ね。
あれを飲んだら、気が遠くなるほどおいしかったです。
白花豆の甘い煮汁に陶酔しました。ww


グラスに白玉団子と甘納豆入れて、さらにホイップクリーム載せて、、、。
パフェにしたら、絶対おいしいと思う。
考えたら興奮してきました。w


Posted at 2009/04/21 22:00:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2009年04月17日 イイね!

天 地 人

天 地 人写真は、先週撮った十勝の風景です。
十勝東部の池田町から帯広市方面へ向かう道です。

緑色は小麦畑なんでしょうか。。
そして遠くには日高の山。
初夏まで白い山を望めます。

地面は緑でその上が白で、さらに上には青い空。

それが、私の子供の頃から見ていた風景。
いわば「原風景」でしょう。



最近、「天地人」に関する商品や企画についての原稿を書く機会があります。
それだけ人気だってことなんでしょうね。「天地人」

それにしても、よくあの原作を見つけてきましたよね。
さらに、原作書いた作家さんも、よくもまぁ直江兼続なんて武将を見つけて書いたと思います。

もう採掘され尽くしてネタ無しの感があるNHK大河ドラマも、こうして人気が出てきちゃうと、今後ももうスベるわけにいかない切迫感で大変ですね。


その「天 地 人」という言葉。
上杉謙信の言葉だといいますが、、。

謙信が言ったからこそ、切実ですね。


上杉と武田の両軍は、どちらも、あの時代の天下を取ってもおかしくない強さを持っていました。

ただ、、地の利が悪かった。

司馬遼太郎も言ってますが、日本の歴代の天下人は、東海道本線上であると。
たしかにそうですね。
聖徳太子の時代から。
あの本線が、この国の背骨なんですね。

だから上越あたりからえっちらおっちら、天下と取ろうと東海道本線まで出て来ようにも、近所のライバルをまず倒さなくてはならない。
しかも、運悪く、1位2位を争う最強軍団が同じ北の地に居てしまった。
これは悪運ですね。
どっちかが弱ければ、すんなり勝敗がついて、そそくさと本線まで出てこられて、もしかしたら信長をやっつけたかもしれない。

ところが、
どっちも強いから、長年すったもんだしなくちゃならない。

川中島の決戦、って。。
決戦っていいながら、何回やってたんだか。
12年でしたっけ? 12年だか11年に、5回だか戦ってるんですよね?
武田信玄と上杉謙信は。

まったく、、謙信なんか、
武志を欠いては困ると、女人断ちまでして生涯女を知らず戦いに暮れたんですよ。
(でも、、それって本当なんですかね??)

でも、なかなか決着付かず、、。
その間に、尾張とか三河のひとがいいとこ、もってっちゃう。

要は、地の利ですよ。
それは運命と言い換えても良いと思います。

そういう生き方をして没した謙信の言葉だから、「天地人」とは、ずっしりくる言葉だと思います。

今の時代、「地」というのは、さほど大きな利やネックにならないような気はしていますが。。

でも、あると思う。
時代は変わっても。
「地」の意義はあると思う。
「天」よりも、もっと影響力は大きいと思う。

私は、「人」はもとより、「地」の意義や大切さを見つけ出せるような人間でありたい。



そういえば、妻夫木君、今回の大河ではいいですね。
妻夫木君て、これまでそんなに魅力的だと思ったことなくて、ずっと以前、山本周五郎の名作「さぶ」で、さぶ役をやってた時、「さぶは、こんな男前な子がやっちゃダメなのよ。愚鈍で純朴な子じゃなくちゃだめ!」と思い切りダメだししましたが、今回はいいわぁ。

なかなかいい面構えになったじゃない。



Posted at 2009/04/17 22:48:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2009年04月17日 イイね!

石けん、届きました♪

石けん、届きました♪注文していた石けんが届きました。

釧路市内の工房さんなので、取りに行ったらいい話なんですが、工房を運営されているご夫妻はいつも忙しいので、ほかのネットのお客様と一緒に梱包発送してもらった方が楽かな、、と思ったりして。。

でも、直接取りにいった方が、梱包の手間とか資材の節約になっていいんでしょうかね。
どっちがいいんだろう??

でも、届いたパッケージは、まるでケーキの箱のようでとても可愛かったです。
写真の上が、パッケージを開けたところ。

本当にカワイイケーキ用のパッケージに入っていたので、開ける時、ちょっとウキウキしました。中身は知ってるはずなのに。

前回買ったのはこれらの石けんでした。まだまだ残っていますが、日替わりでいろんな石けんを使ってみたいのと、母の日も来るし。。

母の日の時、また大繁盛で売り切ればかりだったら残念なので、今の内にゲット!



今回届いたのは…。

<椿とローズマリーの石けん>500円 
シャンプー用に使えるようです。全部で7種の天然オイルを使っていますが、椿オイルも使っているようです。やっぱり、天然椿オイルは髪にいいです!


<よもぎの石けん>500円 
すごくさわやかな香りです。シアバターも配合だから、きっと潤いそう。
よもぎって、すごくいいみたいです。
別のコスメ取材で知ったんですが、よもぎ成分は肌や生体の免疫力を上げたり炎症を抑えたり、血行をよくしたり、殺菌効果があったり。いろいろいいみたいです。


<オレンジショコラゼリーのケーキの石けん>490円 
本物のショートケーキみたいでかわいい。本物のブラックココアを使っているみたいです。あと、スイートオレンジEOやピーチFOも。
実際、使いにくいとは思いますが…。(笑)

<クリアオレンジストロベリーのまる型ソープ>380円 
これはオレンジとストロベリーの石けん。


ほかは、おまけのサービス石けんです。
福司酒造の清酒を使った「花華吹雪」をもらえてラッキー!
これ、人気でタイミングが悪いと買えないんです。


いつも思うのだけど、これらの石けんを数々企画開発し続ける能力もすごいけれど、どれもカワイイラッピングやラベルで、それに感服します。
まるでデザイナーさんが考えたようなラベルデザインやラッピングですが、工房主様が考案して、一個一個自分の手でラッピングしています。

その手作業もすごく時間が掛かっているようなので、申し訳ないので、「私のはラッピングなしでいいですよ」と、言いたい所なんですが、でも、やっぱりラッピングされた姿が可愛くてそれを見たいし。

それに、工房主さまも、どんなに手間が掛かっても、ラッピングされた時点で「我が商品」という誇りを持っていそうなので、「ラッピングはなくていいです」とはいえません。


今夜はどの石けんを使おうかな。。。
こうやって、迷うひとときも またたのし♪
関連情報URL : http://www.snowysoap.jp/
Posted at 2009/04/17 21:58:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2009年04月14日 イイね!

江戸川 佃煮

江戸川 佃煮今日届いた、お江戸の味覚です。

千葉に住む妹家族からのお届けものです。
甥っ子がこの春、高校に進学しまして、そのお祝いのお返しです。

進学といっても、中学からそのまま持ち上がりで受験もなく、精神的にゆるーい進学だったようです。


うちはまだまだ先のこと、、と思っていたら、あと3、4年もしたら高校受験でした!
早いなぁ。。。


この「江戸川 佃煮」は、当の甥っ子の同級生のお宅の商品だそうです。
その同級生の子の家に甥っ子が遊びに行ったら(男の子だと思います。男子校なので。w)、帰りにおうちの商品を持たせてくれたそうで、それがとてもおいしかったので、、、と、妹んちで内祝として贈ってくれました。

ほんとにおいしかったです。
まだ、「葉唐辛子」しか食べてませんが、ご飯がめっちゃ進みました。
これで日本酒飲んでもおいしいかも。


そういえば、私は子供のころ、おうちが食べ物屋さんだという同級生がうらやましかったです。

豆腐屋のゆみちゃんは、小学校の調理実習の時とかキャンプの時、「お金はいらないってぇ」と自宅のお豆腐とか厚揚げを持ってきてくれて、先生も生徒も「わーーい!」って感じで大喜びでさ。

それとか、
農家のおうちの友達んちに遊びに行って、帰りに自転車を見たら、後ろの荷台に野菜が山盛りになった段ボールがくくりつけられてて。
そこんちの母さんに、「重いからねぇ。転ばないで帰るんだよぉ」とか言われて、、。
その気っぷの良さがなんか恰好良く思えたし。

あと、高校の時、某村から通ってた同級生のおうちはお菓子屋さんでして(今はもう廃業したようですが)。
冬休みにデイリークイーン(※←今ならとてもマニアックな・・ww)のパーティールームでクラスの女子だけで新年会やった時、その子が人数分のケーキを持ってきてくれたのよぉ。
ちゃんとおうちのケーキの箱に、とりどりのケーキが詰まっていて。
その箱をジャジャーンって開けてくれた時も、ジョシコウセイ全員、大歓声。ww

とにかく、
おうちの商品をお土産とかでみんなに振る舞ってくれるその姿にあこがれました。ww






Posted at 2009/04/14 23:46:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月13日 イイね!

あっ、、げっそり

あっ、、よんま~ん、、越えてた。ボケーっとした顔

納車、一周年記念日の翌日に、四万キロ到達です。

昨年のペースだと、あと五千キロはいってるはずでしたが、今年から十勝の月連載仕事がひとつ減ったから、十勝への出動が月をに四回は減ってペースダウンでした。猫2
Posted at 2009/04/13 09:58:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 678 91011
12 13 141516 1718
1920 2122 232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation