• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

生キャラメルを作ってみた

生キャラメルを作ってみたこの前の休日に子供たちと作ってみました。

お友達のこばこさんも自宅で生キャラメルを作っていて、それをブログにアップされていたとき、
「今度作ってみよ~」と思うだけは思って」いて・・。


そのまま時は過ぎ、先日、オホーツク界隈に仕事で行ったとき、その地域のテイクフリー情報誌があって、そのページの中に、「塩バター生キャラメルの作り方」、が紹介されていました。


前に一度、興味を持ったものがあって、その後、違う機会に再度背中を押されると、今度は実際に行動するもんですね。
この行動原理が、ちょっと分かったような。。
いや、マジで、これ勉強になりました。(笑)



では、オホーツク発のフリー情報誌に掲載されていた
「塩バター生キャラメルの作り方」を紹介します。


【材料】
生クリーム100cc、砂糖70グラム、水大さじ2、有塩バター大さじ1

【作り方】
1.鍋に水と砂糖を入れ、強火にかける。この時、へらでかき混ぜず、鍋を揺すって煮詰めていく。やけどに注意!

2.鍋の中が薄い黄色になったら一度火を止めて、生クリームを少し入れてへらでかき混ぜる。この時、ぶくぶく~~! と豪快に泡立つが恐れずに、こげないよう鍋の中をかき混ぜる。

3.鍋の中が馴染み、まったりしてきたら弱火にかけ、混ぜながら残りの生クリームを少量ずつ入れていく。

4.とろ火にして、ゆっくりかき混ぜながら、さらに20分煮詰める。激しくかき混ぜすぎると空気が入って仕上がりが滑らかにならないので、ゆっくり優しく、鍋の底が焦げ付かない程度にまぜる。あとは、根気で20分頑張る。

5.20分程度経ち、濃い黄色になったら火を止める。

6.ボウルに水と氷を入れて、(5)を少量入れてみる。固まったキャラメルを手にとっても溶けないくらいであればOK。手に取ったら溶けてしまうくらい柔らかい場合は、再びとろ火で煮詰め続行。

7.固さ具合がOKになったら、バターを入れて中火で20~30秒煮る。この時も焦がさないようにかき混ぜる。

8.(7)をクッキングシートを敷いた平たい容器に流し入れ、あら熱が取れたら冷蔵庫で1時間程度冷やす。


9.冷えて固まったキャラメルを容器からシートごと取り出し、包丁で好みの大きさに切る。この時、包丁はお湯で温めておくと切りやすいです。それと、私はチルド室や冷凍庫で冷やしました。その方が固くなるので、切るときに楽です。


10.小さく切ったクッキングシートでキャラメルを包んで完成。


ちなみに、材料は上記の二倍の量で作りました。
だいぶ食べて減っちゃった状態での写真ですが、、、。
購入した場合、10粒で800円とかしちゃう「生キャラメル」ですが、自作するととっても安価です。
材料費は、生クリーム代の360円程度です。

とってもおいしくできたことで子供たちも感動したみたいで、
「先生が家庭訪問に来る時、また作る!」と意気込んでいました。

Posted at 2009/04/09 21:01:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2009年04月09日 イイね!

ETCのカード

ETCのカードプリウスにETC車載機が設置されました。

それで、始動時にいつも、「カードが入っていません」としゃべります。
毎度毎度、うるさいです。

うるさいので、カードを入れたら、エンジン切る時に、「カードが入ったままです」と、またいちいちしゃべります。

うざっ。。。

まぁ、それは我慢して慣れるとして。。


ところで皆さん、ETCのカードはいつも入れっぱなしですか?
それとも高速走行される時だけ挿入して、走行が終わったら抜いているんですか?

亭主いわく、
「ガラス割られて、カード抜かれたらまずいべや。普段カードは抜いておけ」と。

まぁ、たしかに高速使う頻度はとても少ない、いわばスペシャル時ですので、普段はお財布にでも入れておけばいいのかな。。
とも思うんですが。。

毎度毎度、「カードが入っていません」と言われるのを想像したら、ちょっと萎え・・。


車載器は、運転席の前の下の方に付いているので、目立ちはしませんが、でも、フロントガラスの上の方にETCに反応するための小さいプレートがついてるので、やっぱ、一目瞭然ですかね。


実際、みなさん、どうしているのでしょう?
都会の方でしたら、毎日のように高速道路を使うのでしたら、カード入れっぱなしでしょうね。

お友達のなべっちさんは、これまで3回バーに激突してるらしいですし。。
高速使用が多い方なら、抜くのは返って危険ですね。




車載機、黒とシルバーが品切れで、白とピンクしかないというから「じゃぁ、白」と答えたのに、なぜかシルバーが付いてきました。まぁ、いいんですが。シルバーなら結果オーライです。。。

それで、今日はVOXYに車載器が設置されているはずです。
亭主がまだ帰ってきていないので見てませんが。。。

VOXYにピンクの車載器付いてきたら、、笑う。ww
Posted at 2009/04/09 20:23:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2009年04月06日 イイね!

さるぼぼロシアンルーレット

さるぼぼロシアンルーレットこれも義母さんからのお土産(笑)。

まんじゅうの中に1個だけ、辛いまんじゅうが紛れているという、なんとも粋なお土産。ww


しかも2箱買ってきてくれた義母さんも、また粋よね~。


で、まずは家族4人でじゃんけんし、勝った人から好きなのを選べる、というローカルルールを作りまして。。

最初のじゃんけんでの勝ち順は、1位次男、2位私、3位亭主、4位長男。
で、それぞれ吟味し選んで、一斉に食べる。

で、3秒後くらいに次男の顔が真っ赤になり、キッチンに水飲みにいきました。ww



そして、2箱目。
バトル★トゥ~♪

この2戦目のじゃんけん勝ち順は、

1位長男、2位亭主、3位私、4位次男。

で同じ要領で1個選び、、実食!

今度は長男が大当たり~。
相当辛いようです。



やぁねぇ。
うちの子たちって、じゃんけんに勝ってわざわざ最初から当てちゃいけないもの当ててるんだから。
あんたたちさぁ、自ら攻めず動かず。残り物でひっそり生きていく方がいいのかもよ~。(笑)
Posted at 2009/04/06 23:53:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2009年04月06日 イイね!

さるぼぼ

さるぼぼ飛騨高山方面へ旅行に行っていた義母からのお土産です。

飛騨名物「さるぼぼ(猿の赤ちゃんという意味らしい)」の携帯ストラップとハンドタオルと、髪留めをいただきました。

義母さん、よくヘアアクセサリーを買ってきてくれます。
美容師さんだから、やっぱりこういうヘア関連のものに目がいくんでしょうね。

あとは、長野にしかないという「ぺらぺらうどん」というものや、「えごまふりかけ」というものもお土産の中に入ってました。

えごま、って初めて聞きました。

北海道しか知らないので、よその地域の風土食を見ると興奮します。(笑)




Posted at 2009/04/06 23:40:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Thinking | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5 678 91011
12 13 141516 1718
1920 2122 232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation