• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2009年05月28日 イイね!

名刺入れ、買いました

名刺入れ、買いました名刺入れ、買いました。

ヴィレッジヴァンガードの隣の同系列のお店に、名刺入れがいろいろあったと知人に聞きまして。。


あんまり期待しないでいってみたら、
これが気に入りって即買いました。

メンズBIGIにも、コバルトブルーの皮はく押しぽいのがあって、それも候補に挙がってたんですが、この黒&赤が一発で気に入ったので、こっちの勝ち。

5700円くらいでした。


金属と皮のコンビは、前に使っていたのと似ていて、その点も高評価。



もうなくさないように気をつけよう。



ま、、新しいのを買ったので、きっとなくした名刺入れも出てくることでしょう。w
Posted at 2009/05/28 23:52:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2009年05月28日 イイね!

2回目の原点

2回目の原点今日は十勝のとある町でお仕事でした。

ここは偶然、私の故郷。(笑)


故郷でお仕事すると、感激すること多々です。


えええ?
あの頃三輪車こいでた幼児が、こんな立派な若社長になってたの?
大きくなったねぇ。

みたいな…。(笑)



それで、、。

今日の午前の2本目の取材先は、小さな居酒屋さん。
「開店前だと仕込みで忙しいから、午前に来て」と言われておりまして、11時過ぎに伺いました。

いろいろお話聞いて、ほぼ原稿内容も頭の中で出来上がったから終了、と思ったら、
お店のママさんが、

「お昼ご飯食べていきなさい」と。

一瞬ためらったのですが、ご厚意をありがたくお受けしようと思いまして。。
それでお言葉に甘えたら、


写真の「ホタテカレー」が登場。


お店では海産物素材を多く使うので、ホタテのひもがたくさん出るそうで。
それで、ホタテひもを塩で洗って、みじん切りにしたものを、タマネギのみじん切りと一緒にバターで炒めてカレーを作って、最後にホタテ貝柱をいっぱい入れたんだそうです。


すっごくおいしくて、

それで、「すごくおいしいです!」と言ったら、

「あらそう? じゃ、ルー、もってく? 今夜、晩ご飯の準備楽になるよ。家族何人?」と。

素直に家族4人と答えました。w


そのうち、

「旦那さん、お酒飲むの?」と聞かれたので、

「はい。困ったくらい毎晩飲みます」と私。


すると、

「ユリ根、持っていきな。
ゆり根をギョウザの皮に入れて揚げたらお酒のおつまみに最高よ。
旦那さんに作ってあげなさい。
あと、さっき農家さんからもらったニラがあるから。これも持っていって、
子どもに<チヂミ>を作ってあげなさい。
子どもって、チヂミ、すごく喜ぶよ。
いっぱい作って冷凍しておけば、帰りが遅くなった時に便利よ・・・。
あ、チジミ作ったことない? じゃ、冷凍したのを2枚あげるから、それもっていて食べてごらん。今度はそれを参考に自分流のチヂミ作ったらいよ。
あ、シュークリームあった。シュークリームも子どもさんたちに食べさせてあげなさい」

といろいろ袋に詰めてくれて、そのほか、
コゴミとかワラビとか、ほか、いろいろ山菜の塩漬けとか醤油漬とかも入れてくれて、
しまいには、お店で出している大きなホッケまで。。。


「これでしばらく食べるものあるしょ」と。

こ、、こんなに持たせてくれるなんて、自分と亭主の方の実家しかあり得ません。
今日、初めてお会いしたのに。。

遠慮しない私も悪いのでしょうが、、。w


もう、痛み入りまして感無量。


帰りがけには、家の庭で咲いたというスズランの切り花までくださいました。
今、私のデスクの横で静謐に香っています。


その、、、スズランをいただいて、お礼を言ったあと、、、。
還る間際。
私もこの町で育ってきたことを言いましたら、当然、「実家、どちら?」となるわけで。

実家の名前を申し上げましたら。。。

「あらぁ、そうだったの? お父さん、定年前まで、よーく職場の宴会で来てくれていたわよぉ。あ、、お父さんにも似てる、、けど、、お母さん似だね」とママさん。


「あっ。。。父に似ていると言われても嫌じゃないですが、母に似ていると言われるとちょっとブルーになります」


「なんでよぉ~。お母さん、太ってるから?」と、ママさんニヤニヤ。


「ええ。。まぁ、、」


などと言いつつ、次の取材先へと向かいました。



ここしばらく、あまり気分が晴れていなかったんですが、なんというか。。
初心に戻れたような気がしました。

この半月、こういう飲食店さんの取材シリーズで、それに心の中で文句を言ってたんですよね。

タイトル20字に本文100字、みたいな。
そんな小さなカセット記事シリーズのために、往復の移動時間を5時間とかかけて出動するなんて。。
義理があるから受けたけど、本当はこんな仕事、したくない。

2年に1回のこの仕事を入れるために、他社の毎月のレギュラーを断ってるんですから。

このほかにも、なにかっていうとすぐに、「ちょっと相談なんですが」という電話が入って、それだけで1日に1~2時間は束縛される。
1~2時間あったらその分、少しでも睡眠取りたいわ。

そのほか、
「最初の打ち合わせから参加してもらいたいんですが」とかいう、取材や執筆以前の出動要請も多すぎる。

もう、こんな程度のフリーライターにそこまで依存しなくちゃならない事態を、もう少し深刻に考えた方がいいと思う。

と、本当に、すべてにおいて寛容になれていなかったんですが。。。



今日、私が忌み嫌う小さなカセット記事仕事で、
こんなに優しくしてもらって。

2度目の原点に立った時のことを思い出しました。


次男が1歳半を過ぎ、断乳(リアルなお話で失敬w)した後…。

この仕事に復帰したわけですが。。

仕事に関しては、ほとんど縁故もない地域で、フリーライターとしての再出発をしました。
まぁ、ライターとして実績のある人材がきわめて少ない地域ですので、仕事をやろうと思えば、いくらでも仕事はありました。

ただし、やっぱり最初は、カセット記事からなんですよね。

飲食店とかの。

会社員時代から、そんな小さいのは外注に出して、自分は広告のキャッチコピーか、編集物なら長文系を。。。

と、そういうセレクトをしてきたので、いざ、カセット記事をやるとなると、あの妙に短いスペースに最低限必要な要素を入れて、しかも魅力的に思ってもらえるパフォーマンスをしようというのは、実に面倒なことでした。

だから最初は難儀しました。w
すぐに慣れましたけどね。

でも、楽しかったです。
何年ぶりかの取材は面白くて、原稿には関係ないことまで聞いて、それに感動して、2度目の原点に立てたことに感謝したものです。

会社員の時はバカにしてた、こういう小さな仕事も、真剣に真摯にできるようじゃないと、ダメなんだな。それがプロってもんなんだろうな。
どんな職業でも、それは同じなんだろうな。。。

と、しみじみ思ったはずでした。


でも、再び仕事に慣れてしまうと、また小さな仕事をうっとうしく思うようになってきちゃうんですね。

そういうのって、誰でもできるじゃん。
なんで、私にそれやらせるの? って。

そういう傲慢さが出てきちゃう。



でも、、今日、あの故郷のママさんに優しくしてもらって、
仕事人の基本というか、大事なことを再び気付かせてもらった気がしました。

人をもてなして、喜んでもらえる事が好きだから、、、だから、小さな町の小さな居酒屋でも30年以上親しまれている。
今日、初めて会った人にも、30年来の常連さんと同じように優しくできる。

そういうのが、天性とか、プロフェッショナルなんだろうな。


うんざりしていた、100字仕事で、すごくうれしい気持ちになれて、忘れていた大事な事を思い出させてもらえて、とても良かったです。

やっぱり、人生の巡り合わせに無駄はないなぁ。。。


あ、写真のコゴミの天ぷら。
今日、帰宅してから揚げたんですが、うちの大酒飲みに好評でした。


子どもたちも、ホタテカレーとチジミに大喜び。



そして帰り道。


眠くて、国道沿いのPに車を止めて寝ていて。。

起きたら、横でパトカーが測定やってました。ww


あぶねーあぶねー。
もっと前とか半端な場所で寝てたら、

「そこにいると邪魔です。移動してください」と起こされるとこでした。


私が一番怖い顔になるのは、
仕事で時間待ちとか無駄足踏まされた時のようですが、、。


寝ているのを起こされるのは、2番目に不機嫌になります。

Posted at 2009/05/28 23:45:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月21日 イイね!

新型プリウスでエコランチャレンジ

新型プリウスでエコランチャレンジ最近の新聞に掲載されていた新聞広告です。

表彰されたいわけじゃないし、商品券欲しいわけじゃないけど、ただ単に、30系に乗ってみたいから、応募してみよーっと。

その前に、新型プリウスでの仕事ロケは決まってるけど、きっとそんなに運転はさせてもらえないだろうし。。。

仕事のクライアントとも、自分が購入したDとも違うお店に応募してみる。(笑)



エコランチャレンジっていうくらいだから、せめて往復で100キロくらいは走らせてくれるんだろうねぇ?? チガウカ?


それにしても、、エコランって、、、いかにも良いことみたいなフレーズだけど、結局、走る理由がなかったのに、わざわざ走る理由を作ってるわけなんだから。
ちっともエコじゃないじゃん。

素直に、「燃費走行チャレンジ」っていえばいいのに。

とはいえ、「燃費走行チャレンジ」じゃ語感悪いししっくり来ないもんね。
広告物には似合わないもんね。私でもそこは、仕事と割り切って「エコラン」ていうけどね。

でも、、、エコランていうくらいなら、行き先で1本苗木の植樹するくらいの予定入れておきなさいよね。


エコ、エコ、って、エコという言葉を都合良く営業に使うのは好きじゃないな。




最近は新型インサイトもよく見かけるし、
あと半年もしたら、新型プリウスも20系プリウスもすっごく増えて、「いつも視界にはプリウス」という風景になるのかな。。


そう思ってみると、ふと思い出すひとがいます。

あれはたしか2006年の冬のこと。

仕事で釧路市内のプリウスオーナーさんを取材させていただきました。

60歳代の男性と女性。

どちらの方も、毎日通勤や営業で車には乗るのですが、そんなに距離を走る訳じゃないし、さほどガソリン代が高い時期じゃなかったし、

「未来の環境のために、、、」という意識で、20系プリウスを購入されていました。


得に記憶に残っているのは、女性の方の言葉。

「今まで、だれかと同じ車は嫌だったけど、プリウスなら、たくさんの人に乗ってもらいたい。もっともっと、プリウスが増えたら、うれしい」と、そう言っていました。

その方、、釧路市で飲食店を経営されている女性でしたが、子どもの頃から、野生動物とか自然のフィールドを扱うテレビ番組などが好きで、昨今の気球温暖化などを気に病んでいたそうです。

「でも、自分は何の力もない凡人で、気球的規模の問題であってもあまり役に立てない。
だけど、ハイブリッド車に乗ることで、何か間接的にでも役に立てるかもしれない。
だから、プリウスにしました。じゃなければ、300万円近い車なんか、買いません」

と言っていて、その心意気というか意識に感動したのを覚えています。

あの頃はまだ、ハイブリッド車イコール、プリウスオンリーみたいな雰囲気だったので、車で環境に寄与しようと思ったら、車に詳しくない人であれば、真っ先に「プリウス」が頭に浮かんでも当たり前だったのだと思います。


実質、燃費だけでいえば、1人で乗るんだし、長距離ではないのだから、別にプリウスではなくても、ホンダのライフとかフィットとかでも同レベルの燃費だったと思います。

でも、自分だけの事じゃなく、今だけの事じゃなく。
今後、もっとハイブリッド車が進化と普及を続けられるよう、その応援のために、わざわざ高価な車にした、ということでした。



そして、今年、2009年は記念すべき、ハイブリッド元年ともいえる年です。
あくまでも普及、という面でですが。

あのママさん、、この状況をどう思っているかなぁ。
喜んでいるだろうなぁ。。

「良かったですね。願いに一歩近づきましたね」と、あの時のママさんに言いたいです。


これから先、たぶん、今後20~30年はハイブリッドが主流へと移行していくと思います。
そして、プラグインを経て、50年後くらいには完全EVの時代へ、、、。

ですかね。
もちろんBDF車とかも平行して成熟していくでしょう。


私が生きていて運転できるのは、、あと、、うーん。。
何年でしょう。。せいぜい、プラグインの成熟中くらいかなぁ。


話は変わりますが、12年前に10系プリウスを購入した人に話を聞いてみたいなぁ。
10系を買って今でも乗り続けている人は、私、尊敬しています。
なんだか、「ありがとうございました」とお礼を言いたいくらいです。
お礼っていうのも変ですが。

あと、お礼を言うのは、これも変ですが、
本田技研工業さんにもお礼を言いたいです。

ホンダさんが、あの価格であの時期に新型インサイトを発売したことは、大いなる地球貢献でした。
あのコンセプト実行の影響でプリウスまで買いやすくなって、今現在で30系の成約8万台ですって? これで世界の温室効果ガスは確実に減りますよ。微々たる量かもしれませんが、それでも減るのはすごく大事なこと。

新型プリウスを開発したエンジニアさんたちには申し訳ない事ですが、あんな良い車をあんな価格で買えるんですから、これは、世のため人のためです。



とにかく、、
プリウスを開発してきた技術者さん
プリウス10系を購入して今でも乗り続けているオーナーさん
そして、ホンダさん

私はあなたたちを尊敬しています。









Posted at 2009/05/22 00:16:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2009年05月21日 イイね!

名刺入れが行方不明

名刺入れが行方不明ここ数日、名刺入れが行方不明なんです。

たぶん、机周りのどこかに埋もれているはずなんです。
先週末から行方知れずなんですが、先週最後の取材先さんの名刺はしっかりあるから、ちゃんと名刺入れから出した、ということですから、きっと家にはあるんです。

まぁ、いただいた名刺さえ行方不明じゃないなら、良いとするしかないです。

それで、仕方ないから、今週頭からの仕事には、写真のティッシュ入れを使っています。ww
いつかどこかでもらったものだと思います。

このティッシュ入れから名刺を出した時、とある飲食店さんの女将さんが、「あら、可愛い名刺入れね」と言ってくださって、、とても照れました。w


これまで使っていたのは、もう、、会社員時代からずっと使ってきた、レイジースーザンの名刺入れで、愛着があったんです。
ベースは金属製でフタ部分にワインレッドの皮が貼ってあって、気に入ってました。
金属部分は傷んできていましたが、皮はいい色になっていて、まだまだ使えそうだったのになぁ。

机の周辺片付けたけど、出てこない。。
うーん。。神隠しだな。

この間、腕時計も神隠しにあったし、、。
最近多いんだよなー。


いつまでもティッシュ入れを使ってるのもなんだし。
新しい名刺入れ買うかなぁ。。

今回もレイジースーザンを見てみたのだけど、なんとなく使いにくそうだし。。妙にお嬢さん風で、これは私じゃない。ww

ソメスサドルの名刺入れも、ソメスにしてはお手頃価格でいい感じなんだけど、、。

やっぱり薄い金属系の方が使いやすそうな気がして迷っていたら、

こんなのを見つけて、これにしようかな、、とかいろいろ迷ってます。

道東ってステーショナリーに弱い地域なんですよね。
でも、案外、ポスフールの、ブランド系スーツ販売しているような男性用ショップに、時々ちょっといい感じのステーショナリーがあったりするんですよね。

それか、帯広のんなんてったっけ??
兄ィのお気に入りの隣の隣、、アマーティ・アマーティの横にある、小沢金物店さんのアンテナショップ。
あそこに案外、あるかも??
どうかな。。

そこらへん見て、気に入ったブツに巡り会えなかったら、、、
上記のいずれかからポチっとするのだと思う。


Posted at 2009/05/21 00:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年05月20日 イイね!

天気のおかげで…

天気のおかげで…昨日は砂塵で前が見えないくらいの強風でしたが、今日は穏やかな天気。
気温も上昇して、

「気温高いは七難隠す」という名言もあるだけに、私のプリウスもとうとう燃費30超えしました!


写真の燃費パネル、埃がひどいとか、小沢、車内掃除しろ、とか、そういうのは見逃してください。ここしばらく忙しかったもんで。。

上は、自宅でパワーオンして2カ所ほど立ち寄ったりしながら70キロほど走った後の燃費。
下は、仕事や用事を終えて、給油して、同じ道で自宅へ戻った時の燃費。


いやぁ。。
平均燃費30を超えると、やっと、
「プリウス・ドライバー」の端くれに手が届いた感があります。

35とか42とか、そういうレベルは異次元ですが、私の丸裸プリでも30超えたかぁ、、と感無量です。
「旧型」になりたてでの快挙。
良い記念になりました。


気温が高いと燃費も良いですが、昨日実家に寄った時もらった家庭菜園のニラとか、大樹町の叔父が釣ったとかいうチカの一夜干しとかの匂いもこもっていて、朝からギョッとしました。

最近ずっと寝不足だったので、今朝はまともに起きられなくてバッチリ寝坊。
子どもたちが遅刻しそうだったので、今朝は車で途中まで送っていくことに。

で、プリウスに乗った子どもたちが、いきなり。
「何? この匂い・・」と言って窓を開けた。ww


「昨日、●●のばあちゃんちに寄ったらニラとかチカとかもらってさぁ。まだ匂い残ってるね」と言いながら、ファブリーズして出発。

その後、数時間後、私が再び仕事へ出動。
その時、「あれ、、まだ匂い取れてないないなぁ」と再度ファブって出発。

サラッと仕事終わらせて、スポーツクラブに寄りまして、、、そこの駐車場の日陰も空いてたけど、せっかく燃費上がる日だから日当たりいい場所にプリウス止めて、コンバットを1時間。

お風呂に入って、さぁ、帰るかぁ、、、とプリウスのドアを開けた瞬間。。。

「!?」

こ、この匂いは!!!

チカ臭が増幅している!

もしや!
とトランクルームを開けてみたら、やっぱり。。。
昨夜、ちゃんと下ろして冷蔵庫へ入れたと思い込んでいた、チカのいっぱい入った袋が洗車バケツに入ってるんだもんなー。
驚いちゃったよ。


お、、おえっ!!

で、おそるおそる開いてみたら、たしかにチカの干物の匂いはするけど、腐ってはいないようだし。。。
とりあえず、このまま家に運ぼう、と。

チカ臭をお供に、窓全開で帰宅しました。


気温が上がると、燃費も上がりますが、
干物のかほりも立ち上ります。ww


これからの季節、
有機物の積み残しには気をつけましょう。
Posted at 2009/05/20 20:05:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス燃費 | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 7 89
10 11 12 13141516
171819 20 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation