• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

夕日

夕日今日の夕日は、まさに鮮やかなscarlet。

ヴォクシーに映った夕日も、いと紅く…。


地震でも来るのか!?

と、ドキドキしてしまいました。


明日も穏やかな日であってほしいです。




昨日、前田利家も亡くなってしまいましたね!
私の予想よりも1話分早かったです。



昨日の長男の野球の試合では、息子から宣言通り、いいものもらいました。



「かーちゃん。今日、おいら四盗すっから! かーちゃんに見せてやるよ」って。


うちの長男にとっての美学とは、
バントヒットかボテボテの内野ゴロで内安打し、二盗、三盗して、最後四盗してホームインする。

コレなんだそうです。

それを今シーズンのうちに1回でも実現させたかったということで、しかも昨日はくしくも、打順1番。

「今日がチャンスだぜ、かーちゃん!」
だって。(笑)



たしかに、、、素晴らしい四盗見せてもらいました。(笑)


でも、、。
普通、野球少年にとっては、ドカーーーーンと、誰が見ても納得の超ドでかいの打つというのが、
それが美学なんじゃないんですか?

なのに四盗とは、、。
どっか卑屈でちっちゃい気もしなくないですが、、。
でもまぁ、、いいです。
いいもの見せてもらって感無量でした。


あとから、
「あれって監督からサインあったの?」と聞いたら、

「あるわけねーーじゃん」だって。


こいつって、新撰組でいったら、山崎蒸とか中島登のタイプだな、、。
とか、分かる人にしか分からない事思ってしまった母でした。







Posted at 2009/08/31 21:40:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | scene | 日記
2009年08月29日 イイね!

死ぬかと思った(怒)

死ぬかと思った(怒)写真は阿寒湖温泉街のシンボル。

今日は夕方に、阿寒湖温泉街でちょこっと仕事をしてきまして、その時、撮ったものです。

行く途中、30型プリウスが御用になっていて気の毒でした。
道を知っている人なら、「時々、賊(←失敬!)が待ちかまえている危険箇所」としてわりと有名なスポットだったので、旅行者の方だったのでしょうか。

そして仕事を終えて帰り道。
薄暮の時間でしたが、交通量がわりと多く、「さすがに行楽シーズンの週末だなぁ」なんて思って走っていて、

先が勾配の頂点になっていて先が見えないポイントで、その勾配を上がりきる瞬間、なぜか突然、真正面に車が出現!

え?
なぜ?
って、あまりにも、想定していない状況で、何が起こったのか分からないまま、気がついたら、とりあえず無事でした。

もう、びっくりして、自分でも自分の行動を思い出せないのですが、
無意識にギリギリ左路肩に寄ったみたいでした。
はみ出して追い越しかけていた馬鹿たれ対向車は、間一髪で私のプリウスの右横をすり抜けていきました。

私は本能で、「ぶつかる」と感じたんですが、追い越されていた対向車もギリギリ道路脇に寄っていたので、間にすり抜ける幅ができていて、それが幸運だったのでしょう。。。

それにしても、先が見えないカーブとか坂道で追い越しする人の気が知れません。交通量の少ない北海道の田舎道だからって、絶対対向車が来てない、とは言い切れないんですから。そんなことに賭けるな、って。

明日は息子の野球の試合あるし、夜は「天地人」見なくちゃなんないし、来週は息子の修学旅行もあるし、書いてない原稿もいっぱい溜まってるし、、。

こんな時に何かあっては困るのよ! 私は!

いくら自分が安全運転しているつもりでも、対向車などから災難をもらっちゃう場合もあるのが道路交通です。

皆さんも十分にお気を付け、息災な毎日を過ごしてください。


もう8月も終わりですねぇ。
9月ですね。
9月と言えば、「関ヶ原の合戦」が9月15日でしたよね?
でも、旧暦の9月でしょうから、新暦では11月くらいですかね?
「天地人」では、いつ頃に関ヶ原をやるんでしょうね?

今年はラリージャパンもないので、秋の楽しみがなくて、とりあえず、日曜夜の「天地人」がささやかな楽しみです。。(寂)

これまでNHK大河は見たり見なかったりでしたが、今回はよく見てます。

なぜか?
と、客観的に分析してみるとキャストかな? と。
妻夫木君とか小栗君とか北村一輝とかが出てるからじゃないかと。結局は、私も、そこじゃないかと。(笑)

最近出てませんが、真田幸村の役者さんもイイです。見たいです。

あと、気になってるのが、いずれ戦が始まれば前田慶次も出てきますよね。直江兼続の物語に、前田慶次が出てこないのはあり得ないですから。
演じる役者さんは誰かなぁ?

歴史ドラマって、結局はストーリー軸がだいたい決まっているわけですから、先が読めるんですよね。
だけど、それがまた面白い。

「天地人」でいえば、明日は多分、秀吉が死ぬでしょ。
で、早ければ明日、か、9月6日に前田利家が死ぬはず。

となると、9月20日あたりは、あれだ!
「7将 三成襲撃事件」が起きますね。

で、27日あたりは、家康が三成を匿ったりして、、か。

そして、一番のヤマであろう、あれ!
「直江状」はいつ、どんなふうに出るか! 

10月11日あたりは会津攻めに入るかもなぁ。
伊達政宗もこの辺りから活躍の予感。

ということは、11月8日あたりには「関ヶ原」色が濃くなりそうですね。
11月15日に、1600年9月14日の出来事をオンエアして、
翌週の22日に、1600年9月15日「関ヶ原の戦い」当日をオンエア。
29日のオンエアで、合戦終了後の9月15日夜あたり、、かな?

となると、三成が捕まって処刑されるのは、12月第1週くらいだろうなぁ。
小栗旬の処刑を見るのは忍びないなぁ。

三成の処刑は、家康の意向もあって正式作法に沿ったひどいものでしたからね。
まずは数日間の生きざらし。つまり市中引き回しを経て、そして河原にて公開処刑。もちろん、3日間だったかな、、さらし首付きです。
罪人扱いですから、この作法にはなるのですが…。

これが小栗君だと思うと、なぜか心が痛い。

これまで私は、関ヶ原で西軍が負けたのは、三成の人気のなさが隠れ原因だと思っていました。
小早川秀秋が寝返ったのも、結局は、「おいらが小早川に出されたのだって、三成の策略のせいだ。正直、おいらは三成がだいっ嫌いだ!」という感情が根にあったからじゃないでしょうかね?

そもそも、、、。
深キョン演じる淀殿は、秀吉の嫡子を2人生んでいますが、秀吉の側室はたくさんいたのに、どの側室も子どもは1人もできませんでした。

つまり、、「秀吉様はお子ができないお体では?」と、皆が思っていたわけです。
表だって言わないだけで。

だから、淀殿が生んだ2人の嫡子は、「あれは秀吉様の御子ではないでしょう。言えないけど」と皆が思っていて、「実は三成の子では?」という憶測もあったそうですが、

でも、実際は拾が生まれる時期を逆算すると、「合体」は三成が朝鮮出兵していた時なので、後生では三成は違うだろうと否定はされています。

でも、豊臣のために三成が画策し、淀殿(茶々)にうまいこと誰かを引き合わせ「秀吉の嫡子」を作ったというのは、私は十分あり得るなぁ、、とは思っています。三成ならそのくらいやりそうだと思っていました。

でも、小栗君の三成は、そんなあくどいことしません!(笑)
小栗三成は、実は皆が言うほど冷酷でも嫌なやつでもないのです。

ただ、武断派の七将に嫌われていたのは事実で。
それは、秀吉が自分自身は嫌われないよう、体よく三成のせいにしては周囲の武将たちをチクチクやっていたからだと思います。

話しは逸れましたが、小早川秀秋が最後の最後に家康派に寝返ったのは、豊臣は愛していても三成は怨んでいた、からだと思います。

淀殿ご懐妊の裏に三成の暗躍がありそうと予測し、「甥のおいらが、一時期は豊臣の跡継ぎの位置にいたのに…。なのに、やっかい払いされた」と怨んでいても無理はないです。

「羞恥心」歌ってたヘキサゴンの男子、、。上地ナントカっていう役者(?)さんが、小早川秀秋をやってますが、関ヶ原前夜をどう演じるのか?


こうして元を辿れば、秀吉の感情を抑えられなかったとか、武断派の大名たちに誤解されたり嫌われやすかったなど、三成の官僚としての性格・手腕にも多少至らない部分もあり、それが後になって、各武将たちの怨念となったのでしょうね。
だから、有利と思われた「関ヶ原」で負けたのだと思います。

「関ヶ原」の両軍の布陣レイアウトを一瞬見ただけで、フランスだかどっかの名軍人が、「西軍の勝利!」と叫んだという話しは有名ですから。


長くなりました。

私が推定した「天地人」の今後のオンエア内容。
1話でも正解していたら、その時また改めて喜びます。
Posted at 2009/08/29 22:15:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月28日 イイね!

ジャガパン?

ジャガパン?今日は帯広その他十勝の地方でお仕事でした。

それで、まずは午前最初の打ち合わせ前に、「私自身に給油」しようとタイミング良い場所のローソンへ。

どんな時間でも、とりあえず3時間は走れるくらには給油しておかないとね。
(エコカーに乗ってるわりには、私自身は意外と燃費が悪い)

それで、給油のためにローソンに行ったら、十勝のFMラジオ「FM-JAGA」とローソンがコラボしたパンがあったんですよ。

あんパンと、キャラメルメロンパンと、あと何か(忘れた)の3種。

へぇ~と、思って、あんパン買って走行しながら私に給油。

普段あまりローソンに行かないから知らなかったけど、北海道ローソンと、北海道の各地のFMラジオとのタイアップ企画なのかなぁ?
面白いね、、、。

そして、そのパンのパッケージを見て、77.8にチューニング。

ハァ~イ♪ コラボパンのおかげで、十勝管外からのリスナー1名様、新規でぇ~す♪


なんて思いながら仕事先の会社へ行き、3時間ほど打ち合わせ。
帰り際に、ローソンコラボパンのことを話題にしたら、「あぁ、ジャガパンね」と。

愛称はジャガパン、っていうんだ。
しかも、コラボ局は、FM-JAGAだけらしい。

だったら、本当に「ジャガイモパン」も作ったら良かったのに。

まぁ、無理な理由があったのでしょう、、。
などと思う私の耳に、午後からのFM-JAGAパーソナリティ2名の真剣トークが届きます。

「トイレの便座に座る時、パンツは膝まで降ろす派か? 足首まで降ろす派か?」というリスナー例が繰り広げられ、どちらが正しくてどちらが変かというバトルが延々と。ww

今日も、ふるさと十勝は平和だぁ。
良かった良かった! と、次の現場へ向かいました。



ローソンで、、。
会社員の時、「コンビニってすごい」と実感した事を思い出しました。

かつて居た会社で、ダイエー系のファミレスやファーストフード店の販売促進の仕事もやってまして。

ある時、どっちだったかな。。。ファミレスの方だったかな?

とにかくどっちかの方の企画で、「サービス券」を商圏エリアの全ローソンに配置する、というのが決まったんですよ。

私は数字に疎くて、最初はその規模がよく把握できなくて、

「媒体使うわけでもないし、たかだか名刺サイズのサービスチケットだもの、デザイン料金だのコピー料金だのは計上できないし。そういうのって、広告屋がやることじゃないんじゃない?」って、担当の営業さんに言ったら・・・。

おまえ阿呆か? みたいな顔されて、「俺はこんな桁の計算したの、入社以来初めてだぞ? 正直、緊張して吐きそうだ」と言いながら、汗かきながら見積もり作ってました。

ほぼ全国展開の店舗でしたから、商圏内のローソンっていってもすごい数だったようです。なんでも、地場のそこそこ大きな印刷会社さんでも、「紙を確保できる目処がつきません。だから、納期を守れる確証がないので、うち、降ります」という返事が相次いで、最終的には日本を代表する印刷会社さんがなんとか紙を確保できるというので、そこに決まってましたが。。。

印刷会社さんが「紙がない」って、和菓子屋さんが、「あんこない」とか、お寿司屋さんが「米がない」っていうのと同じような、どうしようもない話しですよね。

北海道にそんな脅威をもたらしたのだから、全国くまなく点在するコンビニって、すごいなぁ、、、と。

そう感じた事を思い出しました。
関連情報URL : http://www.jaga.fm/
Posted at 2009/08/28 22:29:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年08月25日 イイね!

待ち時間ができて

待ち時間ができてお茶タイムです。

阿寒湖畔、涼しいです。

もう秋ですねぇ。

飲みながら、アイスティーじゃなくて、温かいteaにすれば良かった、、と思うことで、秋の到来を知った夕刻でした…。


Posted at 2009/08/25 16:37:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2009年08月20日 イイね!

クラッチなの? なぜに?

クラッチなの? なぜに?写真は、先日、私の実家へ帰省していた時のひとこまです。

次男と亭主が将棋をさしておりました。

実家の将棋台は立派なので(ひっくり返したら、首を賭した勝負用に血受けの凹みまでちゃんとある…怖っ!)、置いたときの音が小気味よく、小僧たちも楽しいようです。

おまけに、半年以上前から我が家では全機、DS没収となっており、どこへ出掛けるにも携帯系ゲームは持っていけません。

だから、こういう時も、昔ながらの遊びで過ごすしかないのです。ええことや。

我が家のローカルルールは激弱なヤツにハンディキャップとして飛車・角を最初に渡しておく…。なのだそうです。

長男は4割の確立で亭主に勝っちゃうのでハンデはもらえません。
もらえるのは、つまり、、、次男ただ1人。。。

そんだけハンデもらってもソッコーで負けるようですが。
でも、駒を動かすたびに、横から長男にいちいち、「阿呆」だの「頭わりぃ」だの「間抜け」だの「のーみそ腐ってる」とか言われながらも、それを聞き流して自分の意志で駒を動かせるマイペース力というか精神力は、これは別の意味で、私はすごいと思いますけどね。

ちょうどこの時、私の母も戦局をチラ見していたのですが、お買い物に行くと言って鍵を持ったら、長男も「おいら、ばーちゃんの軽トラに乗りたい。おいらも行く~~」と腰を上げた。

すると、急にギャラリーが減って戦意が削がれたのか次男がベランダから、外に出て行った母に、
「ばーちゃん、行かないでーーー! おいらの勝つとこ見ててーー」と叫ぶ。

「うるせぇよ。100万年待っても、てめえの勝つとこなんか誰も見らんねぇよ。バーーカ!」と長男。
すると次男も、
「うるせぇ。兄ちゃんのう●こ野郎。 だからー、ばーちゃん、行かないでーー!」と叫ぶ。

私としては聞き慣れた風景ですが、故郷で、ベランダ全開の家の中と外で、こういう頭の悪そうな兄弟の言い合いは人並みに恥ずかしい。。

私が、「わかったから。母さんがお買い物行くから。ばーちゃんは将棋見ててやって」と、外へ。

母も、「そんな大きな声で、、、」と世間体を気にしながら、愛車スズキ キャリィの運転席から降りてきた。

私も知らなかったのだけど、2年ほど前に入れ替えたという母のキャリィ。
レーダー探知機が付けてあって、「なぜに?」と笑えた。

しかも、近年入れ替えたというわりに、オートマチックじゃなくマニュアルシフト。
「なぜに?」

いろんな「なぜに?」と置いといて、発進して、シフトチェンジのたび体が前後に揺れるのが楽しいのか長男は、「なんだこれーー?」と超ご機嫌。

そうこうしてあっという間に最寄りのスーパーに到着。

その時、ふと、、「エンジンちゃんと掛けられるかな・・」という虫の知らせが一瞬よぎったのですが、長男に、「エンジンかけとくから、中で待ってて」と言うと、「地球とエコのために切る、切る!」というので、「だよね。切るべきだよね。今どき、エンジン掛けにくい車なんかないよね」と言ってエンジンを止めてお買い物に。

そしてスズキ・キャリィに戻って、エンジンキーを回す。
・・・が!

うんともすんとも言わない。

え!?

何度回してもだめ。「なぜに?」

「ちょっと兄ちゃん、掛からないよ。ばあちゃん、どうやって掛けてた?」

「え? 普通に掛けてた。どっか踏んでたけど。でも、簡単に掛かってたよ」

「えーー? エンジン掛けるとき踏むってブレーキでしょ? プリウスもそうだもん。ブレーキ踏まないと通電しないもん。いやー。だめだわ。どうしてぇ?
もう! あんたがエンジン切れっていうから切ったらこうじゃんよ! どうしてくれんのよ!」

「おれのせいかよ? じゃぁ、ばーちゃんに電話して聞いてみたらは?」

「あ・・・電話忘れた。あんた、走って家まで行ってきてよ」

「やだよ」

と、狭い軽トラ内でみっともない親子げんかをしつつ(客観的に見たら明らかに母の言い分はエラーw)。

そして、途方にくれつつも、何げなくクラッチを踏んでみたら、「ブルルルン」と掛かったじゃん! あっけなく。いとも簡単に。

え?
クラッチなの? 「なぜに?(笑)」

とりあえず、一安心して実家へ帰宅し、

父に、「スズキのマニュアル車って、クラッチ踏まないとエンジン掛からないの? 私がこれまで乗ってきた車はそんなことなかったけど」というと、

「今の車、どれもそうなんだぞ~。
それ知らなくて、納車になって、さぁ乗ってみましょうと思ったら、エンジン掛からなくて、ディーラーに、「壊れてる」って電話する人いるんだぞー」とのこと。

知らなかった。。。

というか、知っておいて良かったです。







Posted at 2009/08/20 22:24:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23456 78
9 1011 1213 14 15
16171819 202122
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation