• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2010年07月30日 イイね!

十数年ぶりで…

十数年ぶりで…自分の手で、
手洗い洗車しました。(笑)

今日は涼しくて、しかも、出掛けない日で、急ぎで書く仕事もない。

プリウスに虫がいっぱいくっついていてすごいし。
家の前でじっくりと落とそうか、と重い腰を上げました。

虫もそうだけど、もっと気になっていたものがあったんです。
それは、、、こんな、夏も終わろうとしている時に甚だ言いにくいことなのですが、、、実は、、、【鉄粉】。(笑)


まだ冬にやられた鉄粉を落としていなかったんです。

思い切って今、やらないとそのまま冬を迎えそうだな、と思って、
シャンプーした後に鉄粉落としスプレーをシュッシュッしました。

これまで鉄粉落としやワックス掛けは、土日の朝に家から出たいおっさんがやってくれていたのですが、今季は春から土日といえば長男の陸上の記録会なんかが目白押しで、亭主も朝から暇をもてあます週末がなかったんだな、、と、今になってようやく気付きました。(笑)

いやー。
洗車って疲れますね。
しかも、洗剤やスプレーの匂いで頭がフラフラ。

でも、頑張って自分でやった充実感はひとしお。

私は普段、ドライブスルー洗車機ではもちろんのこと、手持ち洗車機ですら、終わった後、吹き上げなんかせず、そのまま走って水を吹き飛ばしていましたから。

今日、拭き上げなんかしている自分にちょっと酔っちゃいましたよ。


ここまでしたからにはですね、
汚したくないから洗車した後、歩いてお買い物に行こうと思ったのですが、やっぱり歩くのが嫌で、気付いたら運転席に座ってましたけどね。(笑)

今度の課題は、ワックス掛け。
これはさらにハードルが高いぜよ。
Posted at 2010/07/30 22:12:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年07月30日 イイね!

函館って案外、近いのでしょうか?

函館って案外、近いのでしょうか?先月、長男が陸上競技の中体連北海道大会に出られる事になって、今年もまた函館に行けるわぁ、っていう話しを書いたじゃないですか。

透明な朝イカ~とか、ラッキーピエロとか、まるで観光気分のウハウハな乗りで。

それで、その中体連北海道・陸上競技大会は先週25日(日)から27日(火)まで行われまして、息子も無事4泊5日の旅から一昨日帰ってきましたよ。

私たち家族も、応援に行ってきました。
なんと、日帰りで。(笑)

いや~。無理かと思ったら、案外可能なものですね。
驚きましたよ。
道東自動車道のおかげですね。
これがなかったら精神的に最初から無理だったかも。

往復でたぶん、660キロくらいあるのかなぁ。
1日でこれだけ走るって、まるでラリードライバーみたいです。

どうしてこんなことになってしまったかといいますと、
いろんな事情が絡まり合って、こんなあり得ないことになってしまったわけです。

まず、基本の条件からいうと。
長男が出場する男子4×100mリレーの予選は25日(日)の午後。
それは分かっていたので、当初、土曜・日曜の2泊を予定していたんですよ。

ところが!
26日(月)まで次男の学校があるんじゃん!
と、気付く。
まったくねぇ。どこの小学校も23日(金)が修行式だっていうのに。

一応次男に、
「父さんと母さんで函館に行くけど、Rは学校があるから、ばあちゃんちでお留守番する?」と聞いてみたら、やっぱり、「やだ! おらも行く!」と。(笑)

だよね。
一緒に行きたいよねー。
じゃぁ、しょうがないから、土曜1泊して日曜には帰って来ようか。
ということに。

ところが、そこで新たな事実が判明。
24日(土)に、次男の野球の試合があるじゃん!
まぁ、次男に出番はないんですがね。

でもねぇ。出番がないからと言って試合を休むのは良くない。
そこは認めるわけにいかない。

というわけで、私たち家族に残された時間は、25日(日)の一日だけ。(笑)

でも、リレー、見たいよね。
標準記録ギリギリで通ったから準決勝に進める可能性が限りなく低いけど、
でも、見たいよね。

って亭主と言ってですね。
日曜の朝早く出て、午後に函館に着いて、お兄ちゃんのリレーを見て、見終わったらすぐに帰る。
という、「釧路-函館 0泊の旅」を決行しました。(笑)

やればできるものですよね。
帰りは、競技場を17時ちょい前ころに出て、家に0時30分ころに着きましたから。

一応、私もいつでも運転を代わることができるよう、スクランブル体勢を取りまして。
帰り道ではずっと助手席で寝てました。(笑)

こういう時に、ドライバーに気を遣って起きていたらいざというときに使い物になりませんから。寝るに限ります。
しかし、コ・ドライバーは出動命令で起こされることもなく、時々センターラインを踏んだ振動で「ヒエッ」と目覚める以外は、自宅前までほぼ寝ていました。

でも、すごく疲れました。
翌朝は次男を終業式に送り出してからそのまま爆睡。

そして昼。
「ただいまー。母ちゃん、はらへった-。昼ご飯作ってー」
と起こしに来た次男の声で目覚めました。(笑)

なんだか、まったく函館に行った感がない函館ツアーだったのですが、
唯一の函館らしき痕跡が、写真のラッキーピエロ「チャイニーズチキンバーガー」。(笑)

陸上競技場近くのラッピで食べました。
おいしかったです♪


あ、そうそう。
長男は初日に予選で終わったものの、とても楽しかったそうです。
生まれて初めて自分でしたお洗濯は、ホテルのコインランドリーで。
同じ部屋だったK先輩の分も一緒にお洗濯してあげたそうです。(笑)

そして部屋のロッカーに、ウインドブレーカーを忘れてくる、というやっぱりガキらしい失態もちゃんとやらかして帰ってきました。

それで、宿泊したホテルに、「着払いで良いので忘れたウインドブレーカーを送って欲しい」旨、電話でお願いしましたら、
なんと、今日、発払いで届いたのです。

いいホテルだなぁ。
いちいち客の忘れ物を送り返す作業と郵送料も半端じゃないと思うのですが。
それともこれも経費内というかサービスの一環なのでしょうかね?

とりあえず、私の中では、
「ホテル グランティア函館五稜郭」の印象はぐっと上がりました。

お礼のメールをお送りしようと思ったら、どうも予約以外のメールフォームはないようで。。。
かといってわざわざお礼状をお送りするほど、私は筆まめじゃないし。(←書けよ!w)

なので、心から感謝をして、そして、
ここで「ホテル グランティア函館五稜郭」はいいホテルだよ~、とアピールしておきます。(笑)
Posted at 2010/07/30 21:24:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | Track&Field | 日記
2010年07月20日 イイね!

美容師さんは開花しやすいんだって!?

美容師さんは開花しやすいんだって!?今日は校了リミットがあったのですが、面倒な物言いなども付かず、午前中のうちにすんなりと済みました。

そこで、心置きなく安心して、予約を入れてあったネイルサロンへ行き、バイオの直しをしてもらいました。

直し、といっても、実質、新規みたいなもの。

先週末、長男の同級生母さん4人で近所の居酒屋で飲んだとき、
帰りに転んだ弾みで見事なまでに全10本リフト!(笑)
だから素のままのヌードネイルというわけでした。
ついでに、1本、深いところから爪が折れる、というおまけ付き。

それで、この週末から昨日までは急場しのぎとして、自宅にあったカラーを塗って、最低限の補強をしてなんとか持ちこたえました。

って、この内容がリアルに通じるのは、とりままさんくらいだろうなぁ。(笑)

1本、短いし。
かといって、スカルプで長くして、、、ってことまでする気力もない。
とりあえず、折れた1本にほかの長さを揃えて、この1カ月はショートネイルですごそう。
短いから特にアートもしなくていいな。
補強にさえなれば良し、と。
だから、、、そうだな。
ちょっとラメが入ったクリアジェルをシンプルに全塗り。
これでいいや。

と、思って行ったら、
担当のネイリストさん、Youさんが、
「このシェル風ホロ、新色ですよぉ。交互に色を変えたら、夏っぽくて素敵ですよぉ。あ、さらに夏っぽく、ターコイズのストーンとかを置いていいですか?」と、楽しそうにプレゼンテーションしてくれるので、

「じゃ、それでお願いします」

と、結局いつものようにおまかせ。

すると、まるでベリーダンスの衣裳みたいな、かわいいネイルにしてもらいました。^^
今度は長持ちするように、せめて3週間ちょいは保つようにオイルメンテを真面目によう。

って、ここまでも話しがリアルに通じるのは、とりままさんくらいだろうなぁ。(笑)

でも、ここから先は、どなた様にも通じる話です。

この施術中、「今日も外は暑いですね」とかネイリストさんと世間話をしていて、「稲川淳二の怪談DVDでも流したら涼しいですかね?」とか阿呆なことを言っていたら、
ふと、昨夜調べ物をしていてヒットしたサイトのことを思い出して、それを話しました。

昨夜、日本の神事について調べていたら、なぜか、パワースポットに関するネタを紹介していたスピリチュアルサイトに行き着いたのです。(笑)

で、そこにですね。

「美容師は男女にかかわらず、霊感の強い人が多い」
という見出しがあって、私は思わず釣られて読んでしまいました。

だってですね。
そのネイルサロンに勤務しているほかのネイリストさんでHさんていう方がいるのですが。
その方のご主人さまが美容師さんで、その勤務先の美容室のオーナーさんというのが、このK市では有名な霊能力者、、、らしいんですよ。^^;

わりと、広告出稿もしてるし、スタッフも多くて名前の通った美容室さんで、
そんな事とは知らなくても、普通に、「人気ある美容室だよね」っていって、
ファンは多いみたいなんですね。

で、見えちゃうから、髪を切るついでに、
「変なもの付いてたから、取っておきましたから」
って、まるで糸くずでもつまんで捨てるみたいに、その、、、
祓ってくださるのだそうです。(笑)

そういう話しを聞いていたから、

「昨日、ネットで見たんですが、美容師さんて、お客さんの髪を触っているうちに、そういう能力が開花してしまう方が多いらしいですよ。それで、いくら明るい話題を話していても、そのお客さんが負の感情を持っていたら、担当した美容師さんはすっごく疲れたり、落ち込んだりするんですって」

と、話したら、

Youさんが、
「あ! やっぱりそうなんですか? Hさんの旦那さんのところの社長は有名ですが、Hさんの旦那さんも、そっちの方、強いらしいですよ。見えたり感じたりするみたいです。そのせいか、最近、Hさんもうつったみたいで、時々大変みたいです。施術中に何も話していなくても、嫌いとか、恨み、とか、そういうのがわーーーって、入ってくるんですって。
私たちの仕事も、お客様の手にずっと触れているので、そういうのはありますよ。敏感じゃない私でも、終わった時、すごく疲れてしまう方がいますから…」

っていうんです。こわっ!

そうなんだぁ。
髪、だけじゃなくて、手もかぁ。
たしかに、ネイル施術中って、早いメニューでも2時間。
長いと2時間半から3時間かかる場合もあるし。
その間、ずっと手を触れているんですからね。
いろいろ、ねぇ。以心伝心じゃないけど、あるのかもですね。

で、私が、
「でも、ネイルサロンに来る人って、基本的にポジティブなんじゃないですか? おしゃれ意識があるんですから」
というと。

「ジェルとかスカルプしたり、っていう定期のお客様には、あまりないんですが、、、。ネイルケアコースなんかをオーダーされる方に多いです。たぶん、気分転換とか、癒されたくて、という目的で来られるんでしょうけど…。でも、それで嫌な気分を置いて、癒されて帰ってくださるなら、それでいいんですがね…。(と、苦笑い)」

ううぅん。
Youさん、、。
そういうお客様が癒されてスッキリして帰られるなら、その時点で、Youさんたちも、スッキリな気分に満ちるはずですよ。
結局は、悪い物は撒いてもいくけど、そのまま持参したまま帰るのではないかと…。

そこでふと気になった!

「あの、Youさん! 私は大丈夫ですか? 私の施術後、どっと疲れてませんか?」と聞くと、

「全然です~。むしろ、元気になります~」と。

良かった。ホッ。。。

でも、考えてみたら、そもそも私が普段会っている方は、皆さん、ポジティブなんです。
だいたい、取材対象者様というのは、何かを頑張っていたり、何かを楽しんでいたり、という方ばかりですから。
取材中も後も、すごく爽快なんですよ。
移動やなんかで身体は疲れますが、気分や頭はすごく快適なんです。

昨日の取材先現場も、すごく楽しくて活気に満ちて、個性がさまざまで、
そして優しくてここち良いところでした。
大切な、たくさんのことを再認識できた現場でしたが、
その中でも最も身にしみたのは、
取材対象者さまが笑顔で再三おっしゃっていた
「言葉は大変。難しいね。でも、言葉って、人間にとってとても大切」

という言葉。

いつも何気なく、このように湯水のごとく無造作に使い捨ててきた言葉。
でも、言われてみると、本当に、とても大切。

言葉を話したり聞いたり書いたりしながら仕事をしている私にとっては、
まさに、重いメッセージでした。
これからも言葉を通して楽しんだり、意志を伝えたり、
あるときは真剣に、ある時は気ままに使っていくと思うけれど、
「言葉」に感謝していきたいな、と。

そう思えました。

そう考えると、私も有り難い仕事に就けたなぁ。
人様に出会って、言葉でその出会いがさらに楽しくなるんですから。
書く時や締め切りなんかは苦しいですがね。(笑)

あと、不思議と、友人知人たちも、話したりメールをして疲れたりする人はいないなぁ。みんな気持ちいい人だなぁ。
私、基本的に、プライベートの友だちって少ないんですがね。
少ないけど、みんな尊敬できて、楽しくて、なぜかしら好きなんですよね。

写真の本は、
堂場瞬一さんの「虚報」。

本好きの古い友人が、先日、
この作家さんの本を買った、みたいなことを世間話ついでに言っていたので、

「ふーん。読んだことがない作家さんだなぁ。どんなんかなぁ」
と思って図書館で借りました。

先に、同じ堂場瞬一さんの「棘の街」(だったかな・・・?)という警察小説を読んだのですが、それもおもしろかったです。

この「虚報」は記者小説。これも、おもしろそうです。
まだ序盤ですが。

警察ものに、記者もの、ときたら、横山秀夫さんみたいですが、
でも、やっぱり、それぞれ違って、それぞれいい、と思えますね。


さて、Youさん作のベリーダンスネイル♪が、
きっと明日から元気な言葉を打ち込んでくれまっさぁ!
Posted at 2010/07/20 23:14:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2010年07月11日 イイね!

今年の運を使い果たしたような…

今年の運を使い果たしたような…先日、クール宅急便が届きまして。

開けてみたら、このような…。(笑)

うちのオッサンが応募していたようです。
今はテレビを見ながら、リモコン操作で簡単にプレゼント応募などができるので、応募もしやすくなってますね。
私みたいなアナログ人間には、ハガキで応募の方がバリアフリーですが。

べつかいのアイスクリームが12個入っていたので、
「1人3個!」と、応募して当てた人に
厳しく言い渡されました。(笑)

私の分は、すでに完食済みです。

今日、早起きだったからすごく眠くて、昼間少し寝ていたら
電話の音で起きました。

出たら、選挙事務所からの電話。

寝てるのを起こされるくらい、私が機嫌悪くなることはありませんから。
「明日の投票では、●●●●をお願いいたします」と言われた時、
寝ぼけた頭と憮然とした声で、ただ一言、

「いえ」と答えてしまった。(笑)

こういう時って、人間、素直ですよね。
眠りを破るヤツはめっちゃ印象悪いから。
それまでなんとも思っていなくても、この電話1本で
私にとってはすっかり悪人です。
「入れません」意志をきっぱり伝えるのは、これ自然なこと。

電話の向こうでは、
予想外の反応に、「は?」と発したまま絶句の様子。

面倒だし、まだ頭が眠っていて意識朦朧だったし、他人様のことを気遣える状態でもないしで、そのまま無言で電話を切ってまた寝ました。(笑)
Posted at 2010/07/11 01:13:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2010年07月10日 イイね!

AIプロジェクトのバトンでGO! GO! 

AIプロジェクトのバトンでGO! GO! 今夜は書きます。
久々のブログです。


もう、ずいぶん前の話しですが、
写真は、次男の運動会でのリレーのシーン。

あ、この後、この小僧は一気に前の子をぶち抜いていきましたよ。
うちの次男、ただ走るのは莫迦っ速なんです。
・・・っていうどうでもいい自慢話はさておき、

このバトン、
AIプロジェクトのバトンなんです。

そう! AIプロジェクトといえば、
日本ハム ファイターズの稲葉篤紀さん(今日、珍しく怒ってましたね。デッドボールで)が、北海道への恩返しのために行っている、
子どもたちへのスポーツ支援事業。

AIプロジェクトの恩恵をいただき、今年はうちの次男が通う小学校で、
ちゃんとした競技用バトンで運動会のリレーができました。

次男に、
「バトン、どうだった?」と、また抽象的な聞き方をしたら、

「AI って書いてあった。あと、バトンとバトンがぶつかったら、いい音した」
だそうです。(笑)



ヒーローが、子どもたちに夢を与える、って。
いいなぁ。

でも、別に、稲葉篤紀みたいな、有名な人だけがヒーローになれる、ってわけでもないと思うんです。

あ、そうか。
子どもたちなんかが、目を輝かせるような人がヒーローたる人物なのかもしれない。


話しは戻って、
この次男。

ただ走るだけなら、いい走りっぷりでなかなか速いけど、

野球となると話しは別。

四球なんかで塁に出たものなら、
牽制にびびっちゃってリードは小さく3歩。
しかも、その場その場で状況判断ができず、

走っていいもか、、戻っていいものか、、

と、オドオド右往左往している腰の引けた野球少年なんです。(/_;)


先日の練習試合の時も、
相手チームから、

「ランナー、ビビッてるぞ~」のお声がかかり、
ますますパニック顔で、3塁周辺をオロオロしていたら、

同じチームのママが、

「ユウゴ~! あんた大きいヒット打ってRの事、早く返してあげないさい! Rがパニクってちゃって、もうかわいそうだから!」と叫んで大ウケでした。(^_^;)

この、運動会の時も、
輝いていたのは、100メートル競走と、リレーの時だけ。

ほかの、ゲーム性のある競技では、
やっぱり、うろうろおろおろしてました。

ついでに言えば、表現種目(いわゆる、お遊戯)では、皆からきれいに1テンポ遅れてます。(笑)

そんな次男がですね、
テレビを見ていて、

「ねえ、ねえ、母さん。あのね、札幌ドームで車が走るんだって!」
と驚いたように言いました。

それで、私:
「あぁ、ラリージャパンのCMでしょ? 知ってるよ。お母さん行くもん。お仕事あるし」
というと、

珍しく、次男の目がキラキラ。

私:「行きたいの?」

次男:「うん・・・。でも、学校あるし、、、母さんお仕事なんでしょ?」


本当は、今年のラリジャは、シェイクダウンから見たいな、と思っていたんですが、、。

普段、自分の意志をあまり顕わにしない、というか、
何事にも強い情熱を見せない次男が、珍しく、自分から情報に打たれて、
「行きたい」と言った、ラリージャパン。

この機会を逃したら、
この子はたぶん、WRカーを見ることは、ないと思う。

そっかぁ。
行きたいのかぁ。

じゃぁ、学校を終えてから出掛ける段取りで、
次男と一緒に「ラリージャパン2010」に行こうかな。

カッコイイ車が、カッコ良く走るよ~。
すごい音だよ。

まだ幼稚園児の時、新得のリエゾンで、
ペターのインプエキゾーストに驚いて泣いた子が、
「ドームで走る車を見たい」と、自分から言い出したんだねぇ。(笑)

ものすごい数の、たっくさんのヒーローがいるよ。
自分だけのヒーローを見付けるんだよ~。
(^-^)

明日は雨の予報ですが、
次男の野球の試合があるんだなぁ。
まぁ、出番はないはずですが。(笑)

あまり降らないで欲しいなぁ。

関連情報URL : http://ai-41.com/
Posted at 2010/07/10 00:13:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | Thinking | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819 2021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation