• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

Tさん、質問です。(笑)

Tさん、質問です。(笑)ブログでいきなり個人さまを名指し。
こんな不躾な並平で失礼いたしまする。

それで、何の話しかというと、
これ! 写真の通りなんですが、、、。

この週末、初めて自分でジェルネイルしたんです。

いつも月に1回、サロンでバイオジェル施術をしてもらっていたんですが、
ここ数カ月、2週間過ぎたあたりとか3週目くらいで1本くらいリフトしちゃってたんです。

それで、次の施術日まで、リフトしちゃった1~2本くらいはポリッシュで補強していたんですが、ポリなんか2日くらいで先端が取れてきちゃうんですよ。私の自爪、かなり薄くて痛んでいるので、それでポリッシュも剥がれやすいみたいです。

そんな2日くらいしか持たないんじゃ、面倒でしょうがないし。
急場しのぎでセルフジェルしたら折れなくて安心かな。


と、思っていたところ、時々、スワロとかの消耗品を買っている「ボンネイル」に、格安のジェルスターターキットが販売されていて、それがなんと4,700円!

クリアとホワイト、ピンクのソークオフジェルと、12種のグリッター、アセトン、ジェルクリーナーに平ブラシが1本と、ワイプが適量に、ライト、のセットです。

しかも、プラス2,000円で、ライトはLEDにバージョンアップできるというので、LEDにしまして。

さらに、ついでだから、バッファーとかウッドスティックの補充をし、これまであれば便利かもなぁ、、と思いながら買っていなかった、ニッパーとか爪の上をぐいぐいするやつも買って、ついでに、なんか調子に乗って3Dアート用の素材を2色ほどと、アート用の筆を2本とか、あと、ジェルの定着をよくするウルトラボンドと、ブラシクリーナーもお買い上げ~。

で、全部で12,000円くらいでした。


とりあえず、リフトした爪だけクリアか何かで保たせる、という目的ではあったのですが、道具が揃ってみたら、なんとなくやってみたくなって、深夜にこそこそ初めてのセルフジェルをやってみたんです!

それで、実感としては、
「ポリッシュよりも塗りやすいかな」というのがありました。

クリアを塗っている分にはムラにならないし、ランプに入れない限り硬化しないし、ジェルは伸びがいいし。

ついてきた12色のグリッターは、どれも粒が荒くてあんまり好みじゃなかったですが、まぁ、いっか。と、納得し、まずはその中に入っていた、青色グリッターと白系グリッターを混ぜて乗せてみました。

で、手持ちのオーロラホロを乗せてみましたら、なかなか、いい感じ。(笑)

これで1回サロンに行かないで済むなら、ほんとにこの1回で元が取れますから、すんごく得した気分でテンション上がりました。(笑)


ところが、テンションが高かったのも、未硬化ジェルを拭き取る前まで。

取り扱い手順のテキストに
「必ず未硬化ジェルが残るので、最後にジェルクリーナーで拭き取ること」って書かれてあって、

そういえばネイリストさんも、最後にコットンをキッチンペーパーで挟んだものでキュッキュッって拭いてくれていたんですよ。
でも、こんなにベタベタなくらい未硬化ジェルは残っていなかったと思うんですよ。
バイオは未硬化がほとんどでないんですかね?


と思いながら、一応ワイプで拭き取ってみたら、それまでつややかできれいだったのに、曇ってベタベタした感じになっちゃったんです。

この、不透明でベタベタした感じ。
施術してもらった時も1度あったんです。
担当じゃないネイリストさんにやってもらった時、そうなって。

でも、やり直してもらいに行く時間もないから、仕方なく自分で透明ポリッシュを塗って1カ月過ごしたんです。

だから、あのときの状態と同じだー。
と思いまして。

あれは硬化不足かと思っていましたが、未硬化の拭き取りミスだったのかなぁ?

一回拭き取ったジェルが、次の爪の拭き取り時に付いてしまったからこうなったのかなぁ? それとも、単純に硬化不足かなぁ?

と、疑問でいっぱいです。(笑)

だいたい、このLEDライトもプロ用の高価なものじゃないし、案外普通のUVランプの36Wとかよりも力不足だったりして?
30秒でOKなんて、ぜったい信用できんぜよ。

などと、いろいろ勘ぐっています。(笑)

とりままさん、ハードジェルでも未硬化ジェルって出ますか?
やっぱり最後に未硬化分を拭き取りするのですか?
その時、何か間違うと不透明に曇ってしまう場合ってありますか?

この写真では、上から透明ポリッシュを塗ったので透明感はありますが、
ジェルそのままだと透明感はありません。

こんなふうに最後は失敗しましたが、
それでもとりあえず今でもちゃんとくっついていて、しっかり補強にもなっているので、最初にしてはさい先良いのかな、と思ったりしています。

でも、やっぱり難しいです。
随時、サイドをウッドスティックで処理したつもりでしたが、硬化中に流れたのか、余分なジェルが横に溜まっていたり、、、。

よーく見たら、形が変だし、厚さも均等じゃないですし。

とりままさんはいつも形が揃ってきれいにしてますから、
すごいなーと思っています。

あんなふうにきれいなグラデーションやフレンチラインを作れたら、ほんと自慢できますよね。

とはいえ、
ずっと何年もサロンさんに通っていたから、だいたいの施術手順や、各道具の使い方、筆に取るジェルの量からグリッターの混ぜ方具合、筆の処理なんかも、なんとなくわかりましたが、これ、全然知らない人だったら、添付のDVDやテキストなんかではお手上げだと思います。

あ、そうそう。
今回、フレンチのガイドテープも買っておこうと思ったら売り切れ。
やっぱり人気のあるものなんですね。。。

それと、セルフって予想以上に時間が掛かるものなんですね。
サロンだと、片手をランプに入れている間も、もう片方の手を施術できますが、セルフだと硬化中はじっと硬化しているしかありませんもんね。



すみません。
ほとんど私信なガールズトークでした。(笑)
Posted at 2010/08/31 22:09:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 質問 | 日記
2010年08月31日 イイね!

“これを読め”って、ねぇ…。

“これを読め”って、ねぇ…。夏休み期間、近所の図書館に行きましたら、
「中学生はこれを読め」「高校生はこれを読め」の各コーナーがあったので、

どれどれ?
どんな本がおすすめされているのかな?

と、のぞいてみると…。

なかなか、まぁ、お行儀の良いというか、真面目で、学校ウケの良い、無難なセレクトかな。
とは思いました。
「普段、字の本なんかあんま読まねーし。でも、夏休みの宿題に読書感想文ってあるから、なんか読まなくちゃなんねーし。マジだりぃよ」という子向けの読みやすい本があったり。

とても気遣いを感じました。(笑)

そんな無難なセレクトの中で、私が、
「あ、これ、一度読んでみたいと気にはなっていたんだよねー」というのは、写真の2冊。

真理さんは以前はよく読みましたがここ10年くらいはまったく読んでいなくて、久々に会った親戚のオネエサンみたいな懐かしさで借りてみました。

これ、中学生よりはむしろ高校生向けかなぁ。
1700年代と幕末期の北海道箱舘を舞台にした短編がいくつか詰め込まれています。これを読むと、

「あぁ、教科書で習った戊辰戦争って、こういうことだったんだ」とか、「教科書で習った最上徳内って、実はこういう人だったんだ」と、教科書日本史で得た断片的な知識が、より血の通った、人間くさいストーリーとして浸透してきます。

これはナイスなセレクトかも。グッジョブ! 

たぶん、同じ事象を司馬遼太郎や藤沢周平が書いたら、前後刊2冊の長編になりそうな気配ですが、真理さんは、サラサラと読みやすい表現の小作品にしてくれています。
胸がキュンとなるような恋物語もありますし。
だから、女学生さん向きですかね。


風太郎先生のこれは、シリーズになっている名作です。

どのように死んだか、ということはいかに生きたか、なんですよね。
その事実や言い伝えに、風太郎先生ならではのアイロニーが、さりげなく、しかしチクチクと刺されているのが痛快だったり、なるほどなぁと考えさせられたり、哀しさを誘ったり。

命のありように無頓着なくらい、生命力にあふれた若者時代。
そのタイミングで読んでおくにはいいかもしれません。


この中で1番切なかった臨終話は、小林多喜二。
多喜二の死に様は、これまで多くの書物や雑誌、新聞等で書かれてきましたが、たぶん、ここまで拷問の痕跡を具体的に書いたものはないのではないかと思います。それも心を抉りましたが、その惨い遺体に対面した時の母の言葉に胸が詰まりました。


それで、うちの長男にも、夏休みの宿題に「読書感想文」がありまして、
嫌いなものだからずっとやっていなくて、明後日始業式、という日に、

「何読めばいいと思う? おいらでもすぐに読める本、母ちゃんの本棚にある?」と。

バカタレめ!
本を読まないやつが、簡単に読める本って、いうな! 

感想文を書くという前提であれば、少なくとも何かしら感動しないとダメだと思うのよ。
極論を言えば、幼児用の絵本だって、題材としては良いと思う。
でも、シュールすぎて感受性が豊かじゃなく、表現力に乏しいあなたには、無理かもね。

とか、さんざ意地悪をいいながら、

「あんた、お母さんが中学入学のお祝いに贈った本、読んだ? あれ、いいじゃん」

「あ、、、まだ読んでねぇ」

「はぁ? まだ読んでなかったのぉ?」


まぁ、こんなもんですよ。
親の気持ちなんか、なかなか響かないんですよね。(笑)


結局、春にお祝い代わりに贈ったコミック本の1巻目だけを読んで、感想文を書いたみたいです。

最初息子は、「漫画はまずいんじゃね?」と、不安がっていましたが。

私が、
もしコミックだから題材として不可、と言われたら、
「じゃぁ、先生、まずはこれを読んでみてください。そのうえで、価値のない駄漫画かどうか判断してください」と言ってあげなさい。

と言いました。

そして、

「母ちゃん、、、読んだけどさぁ。たしかに、感動するんだけどさぁ。これ、感想文書くの、めっちゃ難しいわぁ」と泣きが入ったので、

私が仕事でこの本のレビューを書いたときのテキストを参考資料として貸してあげました。キーワードの参考程度にね、って。
丸写ししても感想文の体裁にならないし、それ以前に、「何かからパクッたな?」とバレるよ、と釘を刺しながら。

んで、どんなこと書いたのか、気になるなぁ。。。(笑)
Posted at 2010/08/31 20:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年08月18日 イイね!

リヤバンパー、不幸中の幸い。

リヤバンパー、不幸中の幸い。今日の午前。
家で原稿を書いていたらチャイムが鳴りました。

ピンポンが鳴る→宅急便?→また何か食べるものが当たったか?
という一連の発想図式が頭の中でめぐったのですが、

インターホンごしの方は知らない人。

「あの、、、近所に住んでいる●●という者ですが・・・」

「はい」

「あの、、、うちの子どもが自転車に乗る練習をしていて、 
並平さんのお宅の車にぶつかってしまったようで。
傷がついてしまったかもしれないのですが・・・」

「えっ!?」


と、さっそく玄関へ出ていきましたよ。

そのお方は、私は始めて会いましたが、そのお名前には聞き覚えがあって、たぶん、、たしか、、おそらく。。。
うちのおっさんの会社の若い方かも。

であれば、もしプリウスに傷がついても、ドラスティックに修理代を請求するわけにはいかないだろうな、、。こりゃ自腹修理だなぁ。
と、早くもここで腹をくくる私。

それで、その方と一緒にプリウスの後ろで、

自首者:「これ、ですかね?」

私:「あぁ、この黒い痕・・」

自首者:「擦れば消えそうです、、かね」

私:「傷でもありませんし。なんてことありませんので、いいですよ」

自首者:「そうですか? もし他にも何か気付いたらすぐに連絡してください」

私:「はい。たぶん、大丈夫です。暑い中、ごていねいに、ご苦労さまです。お子さん、大丈夫でしたか?」

という感じで、一件落着でした。

写真が、ぶつかった痕と思える痕跡です。
この通り、たいしたことないので良かったです。

それにしても、いい子ですよね。
幼稚園児さんらしいですが。
家に帰ってちゃんと、そういう事を親に言えるのって、ねぇ。
偉いです。
当たり前のことかもしれませんが、できない子もいるかもしれませんよね。

転んでよその家の車にぶつかったことが、いいとか悪いとかの判断もつかないかもしれませんし。

てか、、、そのくらいの小さい子が、自分の家の前から離れて、親の見ていない状態で単独の自転車練習をするっていうのは、危険だと思いますがね。(^^;)

お父さん、休暇取っていたんなら、そばに付いていてあげてたらいいのに。(笑)

うちの駐車してあるプリウスにぶつかるくらいで良かったですよ。
走っている車にぶつかったとかじゃなくて、ほんと不幸中の幸いです。

ま、うちのプリウスも、今後似たような受難になるべく遭わないよう、
敷地の奥の方へ入れるようにしました。(笑)


後で亭主に聞いたのですが、やっぱり、その方、おっさんの会社の人で、
おっさんの携帯へ先に電話が入ったそうなんです。

でも、うちのおっさんが、
「あぁ、家の前にあった白いプリウス? あれ、嫁さんの車だから、直接、聞いてみて。嫁、家にいると思うから」と言って放置したので、マル被の親御さんは、すごく緊張してうちに来たようです。(笑)

これが、亭主の会社の人でも、私も顔見知りの方なら、
「このくらいいいですよー。でも、暑くて擦り痕消し作業するのが嫌だから、代わりに作業やっていってちょ♪」って言ったんですがね。

初対面だったので言えませんでした。残念。(笑)
今度、涼しい時にやろうっと。

そういえば、うちの長男が3歳くらいの時かな。
近所のスーパーでお買い物をして、荷物を車に置いて、長男をチャイルドシートに乗せて、それからカートをスーパーへ戻しに行って車に戻って来る時、

スーパーの駐車場に入ってきた車が、うちの車(当時はマークⅡFour)のフロントすれすれに走っていって、一瞬、マークⅡが揺れたような気がしたんですよ。

でも、かすめて行った車は躊躇せずに行ったので、ぶつかってはいない、、よね? って思ってマークⅡの運転席ドアを開けたら、長男が…。

「今、おねえちゃんの車が、どーんしていった」って言うんですよ。

え!? と思ってマークⅡのフロントを見たら、結構深い立派な擦り傷。


私は、「やっぱそうか! 現行犯を押さえねば!」と急いで、駐車スペースに車を入れていたマル被の車に駆け寄り、

「あの、今、うちの車にぶつかったようなんですが・・・」と直訴。
この時点では、「知らない」と言われる可能性もあると覚悟していて、もし、そう言われたら素直に引き下がろう、と思っていましたら、

そのマル被(当時20代後半くらいのオネエサン。エスティマか何か、そういうミニバンに乗ってました)は、

「あぁ、、やっぱり…。そうかな、とは思ったんですよね」と萎え顔ながら素直に自白。(笑) それなら一回車から降りて確認しなさいよね。(笑)

それも変だけど、前方からぶつかるって、変でしょ? しかもミニバンで。
意味が分からないんですが。(笑)

まぁでも、マル被も素直に認めてくれて、
「自分のいつも頼んでいる修理工場で直してもらっていいですか?」ということだったので、それは異存なく。その工場へ持ち込みました。

すると、その工場長さんが、

「あの子、またやったんだぁ。よっくぶつけるんだよね。なのに大きな車に乗りたがるんだよねぇ」と苦笑いしてました。

自分の行きつけ工場で直してくれたので、それで十分だったのですが、
その後、わざわざ家にケーキの詰め合わせを持って謝りにきてくれて、

「運転下手みたいだけど、いいオネエサンだったねぇ。ケーキ、おいしいねー」って、まだちっちゃかった長男と一緒にケーキを食べた記憶が蘇りました。

そういえば、その時、うちのおっさんが、すんごく長男を褒めてました。

「よくやったぞ! Kが気付いてすぐに母さんに言ったから、うちで泣き寝入りしなくて済んだ。偉い偉い!」って。


ちゅうことはあれか?
もしかしたら、ご近所さん(今回のマル被の親御さん)からまたケーキでも届くのでしょうか?
やった!(笑)

明日の夜と明後日の昼間は、ちょっと家を留守にするので、生ものじゃないセレクトがいいですわよ。(^_^)v

Posted at 2010/08/18 22:54:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2010年08月09日 イイね!

テレビだと速く感じる

テレビだと速く感じる昨夜、子どもたちが、

「母さ~ん! WRCやってるよー。早く早くー。来てぇ」と呼ぶので、

っていいながら実はircとかなんじゃないの?
と、思いつつ行ってみると、本当にCSでWRCフィンランドのトピックスをオンエアしていました。


写真は優勝したラトバラ選手。
ラトバラ選手は、眼鏡を掛けてドライビングしてたんですね。
これまで知りませんでした。


それにしても、カンクネン、すごかった。

次男がカンクネンの自分撮りインカーを見て、

「WRCっておじさんが出てもいいの?」と、阿呆な事を聞いてきましたが、
たしかに、数あるモータースポーツの中でも

若者から30年経験のベテランまで、第一線に幅広い年齢のエントラントがあるのはラリーならではなのかなぁ、と思ったり。


この番組で、最後の方でラリージャパン2010のPRもやってまして、
2004年から2008年までのハイライトも放映されていて、なかなか楽しめました。
2004年のセレモニアルスタートは何回見てもええです。
平原太鼓がいい味だしてますよね。


テレビでじっくり見て思ったんですが、
ラリーシーンは、パソコン画面で見る動画よりも、テレビ画面で見るほうが
やっぱり迫力があって速く感じます。

それにしてもフィンランドのSS、すげーーー!!!
超高速でジャンピングスポットがすごい。

スキーのアルペン競技みたいなかっ飛び方していく。(笑)
それもフィンランドらしさなんでしょうか?

もうすぐドイツで、そのあとはジャパン。
目が離せませんね。

さて、、、。
台所片付けて、昼ご飯と晩ご飯用意して、そして昼から取材です。
だるぅ。。。。




Posted at 2010/08/09 10:36:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC・ラリージャパン | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8 91011121314
151617 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation