• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

A5のお肉でお疲れ様会♪

A5のお肉でお疲れ様会♪そろそろ、たぶん、本日3度目くらいのアピールですが、

今日は長男の今シーズン最後の陸上記録会でした。


なので、

「今シーズン、お疲れ様でした~」ってことで、


夫のほうの両親と、家族6人で、近所の焼き肉屋さんで晩ご飯を食べました。


すると、お肉を見た次男が、

「おーーー! これA5のお肉~?」と。

A5と聞いて反応したのは、私だけでした。

「あんた、なんでそんなこと知ってるの?」

「ん? 前にテレビでやってた」

「・・・・・そんなこと知らなくていいから、
小学4年生として知っておかなきゃならない最低限のことを知っておいて。
お願い・・・」






この間、宿題のようなものを書いていた次男が、

「ねーねー、母ちゃん、かむい、ってどう書くの?」

「ん? 何のかむい? まさか小林可夢偉じゃないよね? その字なら難しいぞ」

「あのね。社会科見学に行ってきてね。自然の神様はかむいなんだって」

「あぁ、そのカムイね。それならカタカナでいいんだよ」

「だからー。カタカナでむ、ってどんな字だっけ?」

「え?   ・・・・あんた・・・・ちょっとぉ・・・・(*_*)」

「あ、いや。思い出した、思い出した。もういいから」

「良くないって! 本当は思い出してないでしょ?
 じゃ、書いてみなさいよ! ム、って書いてみなさいよっ!!!」


という悲しい会話をしたばかりです。(T_T)


余談ですが、昨日、この次男は、
ランドセルを忘れて登校してしまいました。。。。(涙)

亭主が気付いて、ランドセルを持って車で追いかけて、通学路途中でランドセルを渡したら、

「あー、なんか軽いと思ったー」だそうで。


A5のお肉の事は忘れていいから、
ランドセルは忘れないで登校して。^^;
Posted at 2010/10/30 22:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2010年10月30日 イイね!

ニシネンさんの陸上競技場での過ごし方

ニシネンさんの陸上競技場での過ごし方先のブログでもアップしましたが、今日は息子の陸上記録大会でした。
中学以上一般までの、今シーズン最後の地方記録会。

陸上競技って、観戦している時間は短いのですが、間の待ち時間が長いんですよね。

私も、仕事をしたり、本を読んだり、お昼寝したり、、。
場合に寄ってはお買い物や会社へ原稿データを届けに行くこともあります。

ようは、、、いろいろやってないと、やってられない1日なのです。

それで、写真のGTO。
持ち主は、うちの長男のチームメイトお父さん。
息子同士は学校でのクラスも同じで、同じ陸上チーム仲間です。

このお父さんを、私は密かに「ニシネンさん」と呼んでいます。

私がちょっとお買い物に行こうと競技場を一旦出てから戻ってきてみたら、
駐車場がびっちりになっていて、端っこのほうまで来てみたら、ニシネンさんのGTOがポツネンとありました。(笑)


以前、うちの息子が強化練習日に、ここのお父さんに競技場まで一緒に車で乗せていってもらったことがあるのですが、、、。

うちの息子いわく、、。

「●●●の父さんの運転、すっげーから。もうジェットコースターみたいだから。おいら新幹線って乗ったことないけど、たぶん新幹線くらいのレベル。クレヨンしんちゃんがよく言ってる、“おけつの穴がキュンってなる”って、こういうことなんだなぁって、おいら初めて分かったから」と言いました。

時間的にも、いつも私が送り迎えに要する時間の約半分で着いたそうです。(笑)

で、そんなニシネンさんのGTOのそばに、赤いバケツ。
か、、、かわゆす♪

きっと、ホイールでも磨いていたんでしょうかね。


私が息子の100メートル出走時間に合わせて帰ってきたように、ニシネンさんも息子さんの出走時間に合わせてワックス掛けを中断し、スタンドへ向かったのでしょう。(笑)

これまで、陸上競技場での空き時間の過ごし方は、
仕事したり、本を読んだり、お菓子食べたり、昼寝するだけの私でしたが、
“車のワックス掛け、ってのもあったなぁ。。。。”と、新発見の気分でした。

ちなみに、ニシネンさんは、たぶん、私と同じ歳くらいだと思います。

このGTOを息子たちの陸上の監督が見た時、
「もうね、こういうのから卒業しましょうよ」と言っていたのを小耳に挟み、私はプッと吹き出しました。(笑)



Posted at 2010/10/30 21:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Track&Field | 日記
2010年10月30日 イイね!

久々の霜落とし

久々の霜落とし今日は長男の今シーズン最後の陸上記録会。

朝、6時過ぎに家を出た時はマイナス5度でしたが、太陽晴れが上がるとともに、気温はさらに下がりマイナス6度に!

今はマイナス2度ですが、自転車自転車で競技場に入ってくる子達の中に、半袖姿の子が!げっそり

さて、、息子の競技まで2時間半以上もあるので、プリウス荘で仕事するかぁ。
Posted at 2010/10/30 07:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歳時記 | 日記
2010年10月26日 イイね!

ハナミズキ

ハナミズキ今日は午後から映画「ハナミズキ」を観てきました。
8月公開の映画なので、今さら、、、ではあるのですが、これはぜひ劇場で観たくて、行ってきました。

ここでも書いているのですが、この「ハナミズキ」は釧路エリアでロケを行っており、今年3月の釧路ロケクランクアップ時は、私も地元メディアの取材で行ってきました。

その時、思ったり感じたりしたことは多々ありましたが、その中で印象的だったのが、業界の大ベテランの方々が多く関わっている映画だなぁ、と、いうこと。

監督の土井裕泰さんは今46歳かな。TBSプロデューサーのN田さんもたぶん、40代半ばだと思う。ほか、女性プロデューサーさんで30歳代ぽい方が1人いらっしゃいましたが、撮影、助監督さんは、監督よりもかなり、、、もしかしたら15歳とか20歳くらい年上じゃないか?
と思ったくらい。
人生のほとんどを映画界で生きて来た人たちの雰囲気といったら…。
ものすごい存在感と威風でした。


あと、照明や録音の方々も、監督よりももしかしたら年上かも。。。

ある男女の、18歳から28歳までを描く映画を、大ベテランの方々が創っている。そう思って、現場に立ち会いながら、妙に興奮しました。(笑)

そして、私が釘付けになったのがヘアメイクさん。
女性の方だったのですが、年齢はたぶん、、、若く見えたけど、やはり60歳を越しているのかも。。。
おおらかで揺るぎない雰囲気でした。出演者たちも信頼しているな、と。そう思えました。

私はここ近年、
自分はいったいいつまで仕事ができるのだろう?
いや、言い換えたら、
「いつまで必要としてもらえるだろう?」
ということを、ふと思ったりしていました。

やっぱり、無理が利かなくなったし。(笑)
疲れるし、目は辛いし。
睡眠不足の時はダメダメです。

それは認めますが、それでも、
発注がある限りは続けていきたい。

でも、自分でも知らないうちに仕事の質が落ちてしまった場合は、自分に自分で引導を渡さなければならないだろうな、などと思っておりました。

でも、実際、そんなに潔い行動は取れないのでしょうね。
這いずりながらも、できることを、、、やらせてもらえることを探して、細々とやっていくのかもしれません。

で、本当に、受注がゼロになって何ヶ月も経った時、
「専業主婦になったなぁ」って、そう、実感するのだと。
なんとなく想像していました。

それはいつ来るのか?
2年後かも知れないし、1年後かも知れない。
5年後かもしれない。

だけど、、、10年後、、、という遠さは現実味がありませんでした。
いくらなんでも、そこまでは自信がありませんでした。

でも、「ハナミズキ」のメイクさんを見た時、「年齢という限界はないのかもしれない」と思えたんですよね。

同じ女性というだけで、自分に都合良く重ねて勇気づけてもらいました。(笑)

だからこそ。
映画「ハナミズキ」をちゃんと劇場で見てみたかったのです。
あの往年の映画人たちが作り上げた作品を観たかった。

そして、実際に見てみたら、、、。

とても美しい映像でした。
釧路圏らしい美しさや厳しさが、映像にいっぱいあふれていて、それに対比させるように、東京やカナダ、ニューヨークと、、、それぞれのリアリティがいっぱいでした。

それだけロケ地が分散していて、ちゃんとブレないでまとめ上げられるのだろうか? と、素人が変な心配をしたりしましたが、そんなのはまったく心配無用で、ちゃんとしっかりとした筋の通った映画でした。

ヘアメイクさんの仕事も素晴らしかったです。
同じ女性の、釧路の高校生から東京の女子大生、そしてニューヨークで働き始めたばかりの頃、さらには28歳まで。
それぞれの年齢とシーンに合わせて、しっかりと顔と髪型を作り分けていました。

それらを見て、私も、「無理がきかない」とか、「すでに下り坂・・・」とか思わないで、前を向いて行こうと、と思いました。
それで限界が来たら、その時に卒業したらいいのだしね。

やっぱり、伸長する意識と、そのための行動をしないと、人間ダメですよね。
大きなことはできないけれど、目の前にある仕事を真面目に、より良いものにしようという努力を惜しまなければ、きっと多少の延命は叶うかと。(笑)


最近、、、。
同じ業界の大御所の、いたたまれない仕事ぶりを垣間見る機会がたびたびありまして…。

たとえば、それこそ還暦を迎えて勇退されたアートディレクターさん。
昔ながらの職人で、手描きでカンプは描くし、レタリングやイラストレーションの筆致もさすがベテラン、という感じです。

ですが、今の時代、その特技を発揮する場がなかなかない。
だけど、長年で養われたデッサン力とか、デジタル処理に甘えない本来のデザイン力はすごい。

だから今でも、嘱託社員としてデスクは置かれているし、頼る人もいる。

なのに、どうやら、この期に及んでもデザインソフトを完全に使いこなせていないっぽい。信じられない話しですが。

先日も、私が必死にテキスト校正まで仕上げて、「これで完璧! このまま流して組んでもらえたらOK」という原稿を送ったのに、それが無駄になるような、信じられない初校になってしまっている。

担当営業も半ギレで、
「どうしてライターのテキストをそのまま流してくれないんですか? テキスト校正した意味ないでしょう」と言うと、

「ああ? それはこっちの都合だ」と実に横柄な態度。

かつては腕っこきのデザイナーだっただろうに。
今のデザイナーが持っていない、良いものも持っているのに、
時代の流れを拒否し続け、意識だけは尊大だから、その熟練の良い部分にも日が当たらない。

年を取るということは、こういうことなのか?
自分もそうなりつつあるんじゃないのだろうか?
誰にも指摘されないまま、ゆるやかに置き去りにされていくのって、嫌だよなぁ、と。

近い未来の自分を見るようで恐怖だったのですが、
「いや、違う。年齢の問題じゃなく、意識と行動の違いだ」と、
今日観た、映画「ハナミズキ」に教えられました。

業界にいる年数じゃなく、その時その時の努力ですよね。
大事なことは。


ところで、話しは変わりますが、ワーナーマイカルの売店にあった「ゴディヴァのショコリキサー」。

「道東で味わえるのはココだけ」とまで書かれていて、これ、すっごく気になった。だけどここ数日、甘い物食べ過ぎ。
少し節制しないとマジで病気になりそうなので、今日のところは我慢しました。

でも、気になって仕方がない。
今でも。(笑)


Posted at 2010/10/26 00:17:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2010年10月25日 イイね!

オール軽carの謎

オール軽carの謎今朝一発目は住宅関連のお仕事で、一般のお宅訪問でした。


それで、普通のお宅の駐車場の空きスペースに、むりくり私の車を突っこむのも失礼だし。

路駐しちゃうかな、、と思ったのだけど、
出稿スポンサー会社の担当者さんも現場担当の技術者さんも来るっていうし。
ということは、私のプリウスの他に、2台は来る、ということ。
合計3台も路駐して、ご近所さんに迷惑がられても申し訳ないし。

あ、そうだ。
近くに、私の行きつけ病院の職員駐車場があったな。
そこ、置かしてもらお♪

もしも、何らかのお咎めがあっても、
仕事で出入りしているから、事務長さんに電話をしたら無罪放免になりそうだし。
第一、私はその病院の顧客、、、じゃなくて通院患者だし。(笑)
なんとかなるしょ。

と、確信犯的に置きに行ったらですね。

なんか、一種独特な雰囲気があるんです。
その職員駐車場。

で、気付いた!

置いてある車、全~部、軽自動車。
写真に写っている部分だけじゃなく、その向かい側にもズラーーッと車が並んでいるのですが、
そちらも全部軽自動車。

ここは軽自動車専用の駐車場なのでしょうか?
別に線も引かれていませんでしたが。

それとも、ここは女性用駐車場なのでしょうかね?

大きな病院なので、職員用駐車場はきっとほかにもあるはずだと思うので、
近い駐車場を女性用にしている、とか?
レディーファースト的な気遣いで。

いや、でも、、。
釧路の病院勤務の女性って、VWとか、メルセデス・ベンツのAクラスとか、あと、国産では流線型の速い車が好きでしょう。
病院の女性職員がオール軽自動車、って、、、あり得ないですね。

やっぱり、この駐車場は軽自動車専用の駐車場なんでしょうか。


どういうわけで、車の属性で駐車場分けをしているのか?
今度、仕事で行ったとき、事務長に聞いてみよう。

でも、黄色いナンバープレートが並んだら壮観でした。
私のプリウスの白いナンバープレートが、明らかに浮いていました。




Posted at 2010/10/25 22:26:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | scene | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      1 2
3 4567 89
10111213 141516
1718 1920 2122 23
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation