• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

8年前はマークⅡG fourだった

8年前はマークⅡG fourだった写真の「タカトシュー」、おいしいですね。
さすが柳月。テレビ番組とのコラボ商品であっても、1個190円と人情価格。

今週、帯広市内で仕事がありまして、おっさんに、
「帯広行くのか? そんならタカトシュー、買ってきてくれや」と言いつけられたので、仕方なく空き時間に柳月に寄って買ってきましたが…。

今、柳月のホームページ見たら、こっちの柳月でも売ってるんじゃん。
なんだよー。

久々に、また帯広でのお仕事が頻繁にあります。
この春限定ですが。

某雑誌のお仕事で。
思えば、この雑誌の創刊時が、私の仕事復帰第一号。
次男はまだ2歳くらいでした。

それまで、会社員時代の同僚から、取材なしのユルいライティング仕事は時々もらってはいましたが、取材や校正など一連のものがきっちり絡む仕事は6年ぶりくらいで、まるで第二の人生スタート! みたいな緊張感がありました。

あれからもう8年かぁ。

そして、今回もらった取材先リストを見たら、くしくも、8年前にやった取材先さんがいくつが混ざっていて、それも懐かしくて感慨深かったです。

しかも、8年前に行った先様のいくつかが、今回は息子さんが取材対応をする、、というふうに変わっていたりして。
時の流れを感じました。(笑)

そういえば8年前、某業種の老舗店さんでは社長様に軽くセクハラされましたよ。(笑)
ま、大したレベルじゃないんですがね。
私くらい図太いとわりと受け流せますが、純情な人だったらちょっと泣いちゃうかもなぁ、って程度です。

ま、あの時は、

「そうか。組織という後ろ盾を無くして、フリーランスとなったら、こういう目にも遭うわけだ。なるほどなぁ」と、それまで知ることのなかった社会の一面を学びましたね。

それで、その時、セクハラした社長様が、
「あなた独身? 違うの。そぉかぁ。残念だなぁ。今、姉妹店をやらせている息子がまだ独身でねぇ。息子の嫁にどうかと思ったんだが、、。そう。旦那さん、いるの。何やってる人? どこで知り合ったの? 仕事に出ること嫌がらない? ま、でも、今度さ、息子の店も見てもらいたいから、また寄ってよ」とかなんとか、実に手練れでした。(笑)

それで、今回、またそこの取材があるっていうんで、取材依頼のアポを入れたら、今は取材対応は息子さんがやっているそうで。
またその息子さん。電話でめっちゃ感じいいの。

そぉかぁ。あの時、私が独身だったら、私の旦那さまになったかもしれない方?(笑)

と、思うと、これがまた興味が募る。
そんなニヤニヤを秘めながら、いざ伺ってみましたら。。。。

ちょっと社長さん!
息子の嫁に、って。(笑)
あなたの息子さん、多分、私より一回り近く年下ですよ!!
まったく、何言ってたんだか。(笑)

しかし、
あのお父様から、この息子さん!?
というくらい、息子さんはとても真面目で純粋な感じの方でした。

一生懸命、仕事についての思い入れを語ってくれました。
それは一方的にグイグイ押すようなものじゃなく、できる限りのことはするけれど、それを傲慢にお客様に押しつけたりはしたくない。
そのうえで選んでもらえたら、それがうれしい。

というような、肩の力の抜けた感じで、その様子から、結構大人なのかなぁ、、と思ってみたり。これからが楽しみです。

とにかく、息子さんは好印象。

その日はちょうど、“恥ずかしいからそんな爪で学校に来ないで”と次男にまで言われた、「ちょっと盛りすぎた感いっぱい」なデコネイルでしたが。

そこの取材先息子さんは、そんなもの視線の端にも入れず、「自分のすべきこと」について熱く語ってくれました。

「キレイな色だねぇ。ちょっと見せて。俺、マニキュアの色って、好きなんだよねぇ」って言って、真っ昼間からしばらく私の片手を離してくれなかったお父様とは、その辺、まったく似ても似つかない。

ハッ!?
もしかして、私じゃなくて、もっと若いお姉さんライターが行ったら、また違ったのか?
いや、、そんなはずはない!
そんな裏表や後ろ前、本音と建て前などは無い、真面目な息子さんだと私は思う!

とにかく、
私が万一独身だったら嫁ぐかもしれなかった方に会えて、そしてそのお方がいい目の輝きを持っていたことが、なんとなく嬉しかったです。(笑)

そしてもう一カ所。
やはり今回8年ぶりに取材させていただいたら、今度は息子さんが対応してくれたところがありました。
ここも、上記のところと同じ業種。
そして、やはり、とても有名。
東クマさんも常連さんだと思う。(笑)

こちらの息子さんは、若干お若いのかな。
やはり、一生懸命です。
もう最初からライターなんかに任せられない感が見え見え。(笑)
どんな些細な事も妥協できない方なんですね。

もう、何回も私、原稿書き直ししました。(笑)
文字数が少ないから限界があるんですよ。
遠足のおやつの制限が300円だったら、あれもこれも買えなくて、買いたいものを厳選して、やりくりしなくちゃならないのと同じです。

だけど、それでも、あれもこれもたくさん欲しくて、しかも、見切り品じゃなくて新発売の良い物ばかえりがいいって、そう言うんですよ。

普通、これだけ何回もアレコレ言われたら、いつもの私ならとっくに怒ってると思うんですが、、。(笑)
なぜか、そういうのはなかったです。
不思議なことに。

一生懸命なんだな。
そうだよなぁ。自分のお店の事だもんなぁ。
ここまで真剣に、そしていつも素早く反応して食い付いてきてくれるのは、むしろ、有り難いのかも。

と、思って、最後には不思議な好感を持ってました。
これも、ある種の美徳かもなぁ、って。

だから、この方も今後が楽しみです。
もう少し年齢が行って、熟成した時はどんなふうでしょう。
どちらにしても、先行きは安泰なような気がします。
あの懸命さと粘り強さはすごいから。


8年も経てば、代替わりもするし、幼稚園児だった小僧も中学生になる。
で、私はどうなんだろう??

と、思いつつ、原稿を書いていて。。。
ちょっと参考に、8年前書いた自分の原稿を見て見たら、、、。

これがなかなか巧いのよ。(笑)
なんというか、垢抜けた文章なんですよ。
今の自分の文章より洗練されているかもなぁ。

ふーん。。。
と、思いながら、よーーーく、読み返したら、その理由が見えてきた。
この時は効率なんか考えず、しっかり聞き込んで、真剣に書いている。ちょっとしたリズム感や、たったひと文字を選び抜いて韻を生もうとか、そんな涙ぐましいことにも神経を注いだ様子がうかがえる。そして、再び書ける事をうれしく思いながら書いていたらしい。

だからなんだなぁ。

8年前の自分がちょっと眩しく、恥ずかしい。(笑)

ここに戻ろうとは思わないけどね。
でも、語彙に困ったらパクらせてもらう。(笑)


思い返せば、8年前はマークⅡグランデG fourという車で、まるで交通費倒れみたいな仕事をしてましたな。今、そんな燃費を見たら、もったいなくて失神すると思う。(笑)
関連情報URL : http://www.ryugetsu.co.jp/
Posted at 2011/02/27 00:28:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年02月18日 イイね!

気付いてもらえない事、気付いてもらえる事

気付いてもらえない事、気付いてもらえる事新しいメガネ、作りました。

出かける時はコンタクトレンズなのですが、家の中でテレビを見たり、
ちょっとその辺にお買い物とか、在宅感覚で車を運転する時はめがねです。

ちょっとの事で、いちいちコンタクトを入れるのが面倒なので…。


手前のめがねが、これまで使っていたものなんですが、
先日、大雪降った時、吹雪の中で雪かきしていて、
割っちゃったんですよ。


でも、その後、数日間、書き仕事が集中していて出かける暇が無くて、メガネも作りにいけず。

昨日、やっと行けました。

それで、その間、割れたメガネにセロテープを貼ってくっつけて、
それを掛けて急場をしのいでいたのですが、これが、案外、、というか、
まったく誰にも気付かれないんですよね。

気付かれていたのかもしれませんが、指摘はされませんでした。


見にくいし、目が変に疲れるけど、裸眼よりはいいので、
意外と重宝しましたよ。
セロテープ修理めがねも。
見た目もこの通り無様ですがね。


割れたセロテープメガネでも、家族も何も言わないし。
いいかげん気付いて欲しくて、息子達には、
「これ、見て見て。割れたさ」ってアピールしましたが。

でも、おっさんは気付いてないっぽかった。

この割れたやつを掛けて、おっさんの実家にも行ったけど、何も言われなくて、

こりゃ案外いけるかも?

と思って、子どもの学校の用事にも行ったし。
当然、近所にお買い物にも行ったけど、まったく他人様からのリアクションはなかった。

案外気付かれないものなんだねー。

でも、今日、奥の方の新しいメガネを掛けてたら、息子たちがすぐに気付いた。

「あ、メガネ、変わった!」って。
変わると気付くものなんですね。

気付く、気付かれないで、さらに言うと…。

1月末ころだったかな。
髪の毛を黒くしたんですよ。
理由は特になくて、“黒も新鮮かなぁ”程度で。

でも、誰も気付かなかったです。
家族も、家族に準ずる人たちも。(笑)

まぁ、そういうものだろうな、と思っていたら、
なぜか仕事先の会社の営業、Sさんだけはすぐに気付いたんですよ。

「髪、黒くしたんですね。いいっすね-。今、みんな茶色だから、黒っていいっすよー」と、賞賛してくれて、

ふぅん。そういう反応もあるんだなぁ。

でも、やっぱり、真っ黒だと、私の天パーがよりいっそうだらしなく見えるから、
そのうちベリーベリーダークブラウン、くらいにしよう。

と、思っていたら、その営業さんが、今日も打ち合わせ時に、
「やっぱ、黒、いいっすよー。日本女性は黒髪、っすよねぇ」と一緒にいたデザイナーのシロウさんにまで同調を求めていて、シロウさんは困っていた。(笑)

そこまで黒がいいと言われたら、ベリーベリーダークブラウンにしにくいなぁ。。。


ってこともなく。

私の思うとおりにしますけどね。


あ、その時、
「この後、メガネ取りにいかなきゃ。今までのが割れちゃって」みたいな世間話をしたら、

シロウさんが、「どうして割れたの?」と、聞くから、「それが信じられない割れ方なんですけど、、、」って前置きをしてから、

「雪かきしていて、雪がついたから一回外して、上着のポケットに入れて雪かきしてたら、割れてました」と。

そしたら、

「ふーん。いや、、じっと見てたらパリンって割れたっていうなら驚くけどさ。
まぁ、そういうのはあるかもね」だって。(笑)


じーーーっと見ていて、、で、さらに思い出した。

うちの次男が、去年、授業中に、ぼーーーっと、教室の横に置いてあるヘチマの花を見ていたんですって。
そしたら、見ていた花が急に、「さくっ」と落ちたんだと!

次男、それにびっくりして、
「うわっ!!」って大きな声を出しちゃったら、

先生に、「どうしたの?」って聞かれて、

「ヘチマの花が落ちた」って答えたら、

「そんな事で大声出すんじゃない! ちゃんと前見て、授業に集中していなさい!」って怒られたんだって。(笑)

でも、次男は、
「あれは、おいらの超能力だったかも知れない」と、ちょっと本気な顔で言ってました。
(笑)
Posted at 2011/02/18 20:21:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2011年02月14日 イイね!

プロファイラーのおかげで書き直し

プロファイラーのおかげで書き直し写真は、先日うちのおっさんが買ってきてくれた
「玉藤」のカツカレー棒

「ひろしも大好き」って。
ひろしって誰さ?

と、検索してみたら、この豚君の名前が「ひろし」なんだって。(笑)


あ、っそう。(笑)
君、ひろしっていうんだぁ。知り合いにも同じ名前の人、いるよ~。(笑)



そいう前座はさておき。
タイトルの件ですが、プロファイラーに参りましたよ。

先日、某クルマのロケをした話、書いたじゃないですか。
その原稿がですね、なんか、そこの経営執行者様の目に触れたそうなんですね。
まぁ、、、そんなに大きな会社じゃないので、社長にも見せるだろうなぁ、、とは思ってましたがね。

それで、書いた原稿を一通り読んで、社長様が開口一番言った言葉っていうのが、

【これ書いたやつ、ハイブリッドに乗ってるだろ】。


広告屋の担当営業はびっくりして息が止まりそうだったと。(笑)

それで返す言葉もなく固まっていると、

プロファイラーは次々と言い当てていったそうです。

「そのハイブリッドは、今の型じゃなくそれ以前のじゃないか? 今みたいに増える前の少数派の時からのユーザーだろう? で、女性だろ。こういう商業原稿を相当書き慣れてるな」と、言ったそうです。

たぶん、、、憎々しげに言ったはずです。

やっとの思いで、営業さんが、「どうしてそう思われます?」と聞いたら、

「普通、ガソリン車しか知らない人間が●●自動車に乗った時のおどろき方はこんなもんじゃない。もっと右往左往して驚くもんだ。そういう衝撃とか驚きが少ないから、とりあえずハイブリッドを知ってるやつだと思った。

次に、小賢しい。
普通のオンナはCO2だの大気汚染だの言わないんだよ。むしろそういう事がうざったいんだよ。意味も分からず、「やっぱ、エコだよねー」っていうのがいいとこなんだ。

環境意識が半端にある点で、ハイブリッドユーザーだと思った。違うか?」

とプロファイラーに指摘されて、うちんとこの営業さんも降参して、

「まぁ、、、そうではあるのですが…」と認めたところ、


もうその時点で思い切り心証悪くなったみたいで、

「女性目線で書けとは言ったが、俺の言った女性目線とは違うな、、まぁいい。とりあえず俺は口を出さないで一旦広報担当に預けるが、、」と言ったそうな。



で、本日、その広報担当様から戻った原稿には、プロファイラー氏自ら書き直した原稿のタイピングファクス(明朝の縦書き)が添えられていました。冒頭の一部だけではありましたが。

内容は私が書いたモノとそう変わらないのだけど、何が違うかというと、タッチ&トーン。

「そんなの・・ぜ~んぶ」とか「すっごい・・・るンだ!」という、、、なんというか文章の調子が、、、その、、

うまく伝える表現が見つからず、こっぱずかしいのを我慢して、あえて大昔の流行語を借りて表現するなら、

【きゃぴきゃぴ♪】って感じ?


個人ブログとかならまだしも、
仮にも新聞媒体でそんな、、、。ねぇ。

こんな私にも活字の美意識ってものがある。

でも、一番偉い人がわざわざ書いてきたものを使わないと、
その後どれだけこじれるか、は、私もだてに長くこの仕事に関わってませんので、
よーく分かってます。

ここは、受け入れないと。。。
このタッチ&トーンで全部書き換えかぁ。
鳥肌たちそう。

今夜はここで愚痴を言い、明日の朝から、【きゃぴ語】で書き直そう。(泣)

それか、そういうのをお求めでしたら…と、
先回りして、

全ての語尾を、「だぉ♪」でいってみるか。(笑)



この表現で、読者の多くにちゃんと伝わるかどうか、といえば、私は否と答えますが、
でも、このプロファイラーは、私よりは不特定多数の人をよく知っているだろうから、

彼の言う、「普通のオンナってのはな」論は、当たらずとも遠からずなんだろうと、一応は認める。


でも、私の思う、「普通の女性」像とはちょっと違う。私の持っている「普通の女性」イメージとは、もっとクレバーなんですよ。

あ、そうそう。
プロファイラーさん、あなたのプロファイルはとってもよく当たってたと思いますが、一つだけ言い当てていない決定的な事があります。

私は、2008年10月のあの仕事で、あなたの事が●●●になりました。(笑)
気付いてもらえなかったようですね。残念です♪

今後また御社の仕事で書かせていただく機会がありましたら、個人の好き嫌いは別として、とりあえず全力でやらせていただきます。

ですから、
「ハイブリッドに乗ってるやつは使うな」なんて言わないでくださいね♪



これ、やばい愚痴だから早々に消そう。(笑)
プロファイラーは、どこでどんな検索掛けてるか知れたもんじゃないらしいから。



Posted at 2011/02/14 23:46:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年02月14日 イイね!

洗車できない時は品行方正に。

洗車できない時は品行方正に。今シーズン2回目くらいの本格的な吹雪が去りました。


昨夜、使える長男(13歳)と使えない次男(10歳)と3人で雪かきをしてプリウスを発掘しましたら、
雪に埋もれたおかげか、少し、泥汚れがきれいになっていました。(笑)

でも、今日、こうして窓から少し見える愛車はやっぱりまだ汚い。


車は汚いよりきれいな方が絶対いいとは思いますが(ラリーカーはこの限りではない)、
車が汚れているからといって、乗っている人の品格まで下がるほどでもない、
と、これまでは思っていました。

が、先日、

“やっぱ、車が汚いと、乗っている人もダメっぽく思える”と実感した出来事があったので、
私もできる限り、洗車したいと思う。

だけどいろんな理由で、どうしても洗車できない時は、できるだけ良い素行を心掛けたい。


どうしてそう思ったかというと、
この間、長男の陸上の練習会があり、会場である市内某中学校へと送り迎えしたのです。
これはいつもの強化選抜練習ではなく、参加したい中学生・高校生は誰でも参加できる練習会だったもんで、送り迎えの父兄の車もいっぱい。

終わる頃になると体育館前の駐車場は車でびっちびちです。

そんなめいっぱいな中、後ろの空いている場所に車を止めて待っていればいいのに、
いろんな車に迷惑を掛けながら、ジリジリと玄関前まで侵入してくるミニバンが。(笑)


私も手持ち無沙汰だったもんで、ミニバンの人が、なぜにそこまで前へ前へと進みたがるのかと、あれこれ勝手に想像していました。

だって。
足腰が心配なお年寄りを迎えに来たわけじゃないんですよ。

陸上競技というスポーツを行っている中学生もしくは高校生を迎えに来ているんですよ。

十数メートルかそこら歩かせたからって、なんか可哀想ですかね?

意味がわからん。
しかも車がきったないし。

もしかして、練習中に脚を痛めたとかいう連絡が子どもから入ったとかか?
それなら許せる。

それか、あれだ。
なにか一大事が起こって、一刻も早く子どもをサルベージして移動したいんだ。
それも許せる。


それか、あれだな。
子どもは今年入部したばかりの中学1年女子だな。
おやじさん、何が正しくて何が正しくないのか判断つかないほど溺愛してるんだ。
それも、百歩譲って許せる。

そのどれかだな。
それ以外なら許せない。

でも、その何れでもないような気がする。
ただのダメな人の予感がいっぱい。
だって、車がきったないんだもん。

そんな予想をしつつ、折しも外気温はプラス5度。
車内の通電を切っていても暑いし、ミニバンのおっさんがどの理由でそこまで自己中心的な侵入をしているのか確かめたい好奇心も高まり、わざわざ私は自分の車を降りて、涼んでいるふうを装って、件のミニバンを張り込みました。


やがて練習が終わったようで、体育館から続々と中学生や高校生が出てきます。

そして、、、一人の高校生と思える男子が、普通に歩いてきて、件のミニバンのドアを開け、暢気な表情で乗り込んでゆき、またもやいろんな車に迷惑を掛けながら出口へと向かっていきました。(笑)


結論付けるなら、
ただのダメな人だったな。

あれで車があそこまで汚くなかったら、あそこまでダメ感は漂わなかったと思う。
車での素行があまりよくない場合、車の汚れ度によって、その悪さイメージは、さらに倍加する。
と、私は思いました。

洗車しよー。
汚い時はお行儀良くしよー。

以上。
私が先日心に決めた事です。(笑)


そういえば、、。
何年か前。
ほかのライターさんが取材時になんか粗相したみたいで、
取材先様から編集室に文句が入ったという話を聞きまして。
その時のダメ出し内容は忘れましたが、

さんざ言った後、

“あの人、車の運転が荒かったし、車も汚かった”って言ったんですって。(笑)

車の運転が荒いって文句いうのは納得できる。
その時、スイーツ特集だったから、撮影用に手渡した自分の作品を、荒い運転で運ばれたら気が気じゃないと思う。
そこは荒い運転はだめよ。
せめてそのお店が見えなくなるまでは、ていねいに走らないと。

でもね。
車が汚かった、まで言うのは、それはねぇ。。(笑)

って、当時の編集長と苦笑いし合った記憶がありますが、
でも、、、、その時のパティシエ氏が言わんとした意味、ちょっと分かった気がする。

自分の周囲への意識がずさんな人は、仕事にも云々、、、っていうこといを言いたかったのかな。

とにかく、車が汚い時は、品行方正な行動を心掛けよう。(笑)
Posted at 2011/02/14 22:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Thinking | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13 14151617 1819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation