• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

浄化の湖

浄化の湖昨日は日曜なのに仕事Dayでした。

写真は、阿寒湖スキー場ロッジの窓から、阿寒湖を望んだ風景です。


この阿寒湖スキー場での取材の後、北見市へ移動し、そこの仕事が終わってから再び阿寒湖温泉街へ戻ってまた取材。

移動距離は多かったですが、特にヘヴィな仕事内容でもないのですが、
日曜仕事、っていうだけで心のどこかが面白くないのよねー。

なんとかNHKBS2の「江」に間に合うように帰ってきたけど、台所の惨劇を見たら疲れた体と気持ちがさらにダメージを受けてしまって、テレビどころじゃなく、そのまま寝ました。(笑)


という愚痴はさておき。

昨日の、最初の阿寒湖での取材というのが、「阿寒湖のパワースポット・クルーズ」について。(笑)

まぁ、、ブームですからね。
ご寛容に。(笑)

でも、実際に、阿寒湖遊覧船やモーターボート遊覧を運行している会社さんに聞いてみましたら、
根拠もなく、「いいようにブームに乗って稼いじゃおう」というような傲慢なパワ・スポ営業でもないようなのです。

少なくとも、、、、要望に応えて、の営業開始だったようです。


一昨年の秋ころから、
この、阿寒湖遊覧船を運営する会社に、全国からある種の問い合わせが増えてきたのだそうです。

「江原さんが阿寒湖の遊覧船に乗ったら、すごく浄化作用があって、あそこの湖上はパワースポットだ、と雑誌に書いていました。江原さんの乗ったコースは、何時頃のどんなコースか分かりますか?」

というような。

ところが、会社としても、江原さんて誰? から始まり、よくよく聞いてみても、そのような有名人から乗船の連絡も何も入っていなかったから、

「たぶん、お忍びでほかの乗船客と一緒に乗られたのでしょう。
だから乗船時間は分かりませんが、遊覧船のコースは1種しかありません。いつも同じ場所を周遊します」

というような事を答えていたら、今度は、
北海道内各地から、

「阿寒湖の中心部に行けますか?」という問い合わせが殺到しだした。

「今度は、なんだ?」と、思ってよくよく聞いてみると、道内オンエアのテレビ番組で、風水家の某氏(私、別件で取材したことがあって、なりゆきで風水の本まで買うはめにあったので、よく覚えてますが、あえて名前は伏せておきます。w)

が、
「阿寒湖エリアはパワースポットで、特に湖の中心部あたりが気の力が強い」と言ったのだそうです。

だから、そういう問い合わせが集中したようですが、
あいにく、定期運行の遊覧船は、中心部付近には行かないので、その旨と、

「なぜ行かないのか?」と食い下がる人には、
「中心部は水深の関係で、遊覧船が入ることができない」というような事も説明しつつ、

「モーターボート周遊なら中心部まで行くことも可能です」と対応していたのだそうです。

でも、あまりにも、その種の問い合わせが多いので、
そういうクルーズ商品を作っても良いかも、、。

という話を社内でしていたら、それこそもう70歳代、80歳代になる、かつての船長や湖の漁師の翁たちが、

「中心部? そういえばヤイタイ島には白龍神のほこらがあって、俺らが湖出た時は、必ず、近くまで言って手を合わせたもんだ」という話が出てきた。

その、白龍神を祀っているというほこらの存在は、今の60歳代以下はほとんど知らない話で、遊覧船の会社の社員たちも、その話を聞いて、

「であれば、もしや、、、スピリチュアルの人や風水の人が言っていたというのは、ただのハナシではなく、本当に阿寒湖の中心部は神聖な場所なのかもしれない」となって、

昨年から、阿寒湖の中心部、ヤイタイ島の近くまで周遊する約10分で1000円の、モーターボートクルーズを運行したら、これがとても好評で、中には、春から秋まで3回来た札幌の女性もいらっしゃるとか。


そんなにいいんだ。


たしかに、以前、阿寒湖でフィッシングガイドをやっている方に話を聞いたとき、
「阿寒湖は沖がいいんだよね-。ヤイタイ島のあたりは不思議な場所で、珍しいさざ波が立つ時があって、そういうときは大物が出るんだよ」

って言ってたんですよね。

それも合わせると、いかにも、ですよね?(笑)

ここまでは、私もどこかで、
「信じる者は救われる」的な気持ちで見ていたのですが、

ふと、思いついたことがあって、聞いてみたんです。
取材対応をしてくれた方に。

「そういえば、阿寒湖って、水の事故の話を聞いたことがないのですが、過去にありましたか?」と。

すると、生まれも育ちも阿寒湖半だというその方もハッとした顔で、
「それが、、、ないんですよ。一回も。
私が生まれてからも、生まれる前も、ないはずです」という答え。

阿寒湖上では毎冬、3月末までロングランイベントを行っています。
氷の状況により、3月末日を待たずに終了する年もあるようですが、
私は毎年、「暖かくなってきたら氷が割れたりして、事故になりそうで恐い」と思ってましたが、

でも、阿寒湖の冬の湖上イベントは事故の話を一回も聞いたことがなかったので、
珍しいな、、、と思ってました。

ほかの湖だと、どこも、どんな季節でも、何年に一回かは、水の事故が起こっています。
小さい頃から、レジャーで人気の身近な湖や沼でも、時折、事故のニュースがあったので、
だから、私は、今でも、子どもたちを釣れてワカサギ釣りやカヌーなんかに行く時は、すごく緊張します。

私が行かなくて、おっさんしか引率しない時は、すごく気を付けるよう言い含めて送り出します。
義父さんが連れて行く、っていうときなんかは、適当な言い訳を作って子どもたちは行かせませんから。(笑)

だって義父さんは結構いい加減で、何かをしだしたら自分中心で、子どもたちのことはちゃんと見てませんから。一番信用してません。(笑)


それくらい、私の中には、湖は事故のある場所、時には恐い場所、という意識が根付いていたのですが、阿寒湖では少なくとも、何十年も水の事故がない、、、と聞いて、そこで初めて、

「こ、これは、ただものじゃないのかも!?」と思った次第です。

何十年も、漁師さんが漁をして、敢行遊覧船が運航し、釣り人が船を出す。
常に、人が入り続けた湖で、これまでずっと安全だった。

これは、すごいことかもしれません。

取材の最後、
「ほこらに、漁師さんたちがいつも参拝して、豊漁や安全を祈願していたからでしょうかね?」と言いましたら、

「そういうのもあるのでしょうが。。。阿寒湖のお客様は皆さん、マナーが良いんです。釣りのガイドさんたちもそうですが、釣りのお客様たちなんかは、キャッチ&リリースどころか、湖岸でゴミまで拾ってきてくれますから。そういう意識も、スピリチュアルの方々が言う、阿寒湖の浄化力、というものにつながっているのかもしれませんね」と話してくれまして、

その最後のお話しが、すごく心に響きました。

自分の処に来てくれるお客様が皆、マナーがよい。
だから自分たちのエリアもよい場所となる。

その意識はいいですね。

そぉか。。
10分1000円で浄化かぁ。

灯台もと暗しでしたが、ちょっと疲れたら、阿寒湖クルーズでリフレッシュ、っていうのも有りだな。(笑)

そのうち、各ホテルで、「パワースポットクルーズ&デトックスディナー&エステ」みたいな、「浄化プラン」とかできそうだな。(笑)


今日はいっぱい書かなくちゃいけない日なのに、午前はみんカラで過ごしてしまった。(笑)

午後から死ぬほど頑張ろ~っと。
Posted at 2011/03/07 12:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年03月05日 イイね!

免許卒業は、家族の責任

今日、仕事から帰ってきたら、

おっさん、長男、次男たちは、なごやかにテレビの前で、
発泡酒飲んでいたり、宿題やっていたり、テレビをみていたり。。。

ごくごく普通の夜の団らん風景でした。


特に、おっさんの機嫌が良い。
気持ちわりぃな。。。

なんだよ。。。


と、思っていて、

私が、
「あ、そうだ。今日、Rの授業参観に行ってくれたんでしょ? どうだった?」と、おっさんに聞きました。

今日は次男の授業参観で、しかも参観科目は体育。
いつもは来なくていい、という次男ですが、体育だから来て欲しかったみたい。
でも、私が今日、仕事があるといったら、

「じゃぁ、父ちゃんが来て」と言って、
おっさんもそのつもりで午後から時間休暇を取っていたはずなんです。

ところが、、、

「それが、今日、行けなかったんだ」と、意味あり顔。

なんでも、、、
昼前におっさんが仕事で外に出かけていて信号待ちしていて、信号が変わったので発進したら、
横からノーブレーキの車が突っこんで来たと!

でも、たまたま、対向から着た車にぶち当たって、その車は大破。
でも、その大破車は、ドライバー一人しか乗っていなくて、
助手席側からぶつかってきたので、ドライバーさんは怪我もなかったそうです。

でも、ちょうどすれ違う位置にいた、うちのおっさんは、会社の軽自動車。
もし、対向からの車がいなかったら、自分が運転席から当たっている位置で、間違いなく無事では済まなかっただろう、、と。そう力説してました。

おっさんいわく、
「たぶん、俺は死んでいて、あんた今頃、葬式の準備だったな」だって。
まぁ、何に付け大げさなおっさんなので4割引きくらいに聞いておきますが。。。

まぁ、軽自動車がブレーキなしのマジェスタに攻撃されたら、たしかに、ちょっと怪我はするかもね。

だから、おっさんは、
不幸にもぶち当てられたドライバーさんに感謝の気持ちでいっぱいで、
その人の会社に連絡して上げたり、いろいろお手伝いしたり、警察に状況の証言をしていたりしていて。

それで、Rの授業参観に行けなかったのだと。

それでですね、信号無視で、いい勢いで突っ込んできたのが、
マジェスタのおじいさんらしいです。

しかも、ぶつかっておいて、相手に怪我がないか確認をしたりもしないで、
その場からいなくなってしまったそうなんですよ。(笑)

で、後から分かったことらしいのですが、事故現場から居なくなってどこに行っていたかというと、
車の整備工場と保険会社だって。(笑)

大事なところで衰えていながら、一方ではしっかりしているんですね。
こういうのが一番、始末に負えないでしょ。

保険会社からの連絡等で、現場から居なくなった犯人はどこのだれかすぐに警察では把握できたそうですが…。

それで、そのおじいさんの息子さん夫婦がすぐに呼び出され、警察にきつく叱られたそうです。
で、その時、息子さん夫婦が言った言葉っていうのが奮ってる。

「なんだか最近、危ないなぁ、とは思って居たんですが…。案の定、事故起こしましたか」だって。

そんな暢気な事言って、阿呆か! と。
またまた怪我人もなく、死亡事故にもなっていなかったですが、
もし万一、不幸な事故になっていたら、

「最近、危ないなぁ、と思っていたら、案の定」なんて、場違いな言葉、抜かせなかったですよね。

その直後、息子さん夫婦が、じいさんに免許を返還させたそうで…。
その事を、被害に遭った方にも、自慢げに報告していたそうですが、、、。

事が起こってからじゃ遅い場合もあるのですよ。

子どもと、
そして、身体及び脳、神経機能が衰えたお年寄りには、罪はないんです。
責任と罪があるのは、その保護者。
そういう事を、もっと深刻に考えておくべきです。

高齢になって運転すべきじゃない人が、車を運転するというのは、
その危険度についていえば、飲酒運転と同じかそれ以上だと、私は思っています。

親がある程度の年齢になったら、親の運転する車に、数カ月おきくらいに、さりげなく同乗してみて、そして大丈夫がどうか判断するとかね。

そういうことは、子どもとしての義務ですよ。

私も、両親たちの運転を、ちょっと意識しておかなくちゃ、と思いました。


では最後に、
今日のおっさん格言。

「やっぱ、おれ、ツイてるわぁ。ルンバは当たるし、命拾いするし。な!?」


そのいい方がうざかったので、
「だねー。ご先祖様に感謝しなさいよー」

と、言っておきました。


Posted at 2011/03/05 00:06:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2011年03月03日 イイね!

98VS1,575

98VS1,57598VSって、何かの車の名前にありそうだな。
釣られて見ちゃう人いっぱいいて、PVがいつもと違う感じになっていたらまたご報告します。

これ、あく取り網なんです。

昨日、帯広で仕事た帰りに「アマーティ・アマーティ」に寄って買ってきました。

最近まで、遙か昔、独身時代に札幌パルコのオレンジハウスで買ったあく取り網(湯豆腐とかお鍋の時、具をすくうのに便利かな、と思って買ったらあく取り道具だった)をずっと使っていたのですが、
これが昨年あたりから壊れてきて、先日、とうとう、枠と内側の網が分離してしまった。

さすがにまた、得意のセロテープ修理ですますわけにもいかず。

新しいあく取り網をトップバリュで探したら、98円で売っていて、
「なんか網のキメが粗いけど、これで大丈夫なの?」と思いながらも、
その不安を凌駕する98円という安さ。そのプライスに圧倒され、買ってきたのですが、
やっぱり、良くない。

アクや脂がするする抜け落ちるんですよ。

はっきり言って、お料理が好きな訳じゃありませんが、
しょうがなく作っていても、こんだけアクが抜け落ちるんじゃ、たまったもんじゃありません。
腹が立つことこのうえない。

まして、帰宅が遅くなる日が多いので、いやおうなく、カレーとかシチューとか豚汁とか、ひとつ鍋メニューが多くなるわが家。

前のあく取り網が、さすがオレンジハウスの血脈。
しっかり働いてくれていただけに、98円野郎の間抜けっぷりが腹立ってしょうがない。

それでも我慢して数週間使ってきましたが、とうとう、昨日の朝、我慢の堤防が決壊しました。

昨日は、帰りが遅くなるのが分かっていたので、朝、出かける前に晩ご飯用の豚汁を作っていたんですが、いつにもまして安い豚肉を使ったのがよりいっそう悪かったのか、とにかく、悪玉感いっぱいのアクや脂がどんどん湧いてくる。

それをすくってもすくっても98円野郎はザルのように取り逃がす。

「ええい! お前なんか嫌いだ! 今日、帯広に行くからアマーティでちゃんとしたのを買ってくるぞ! アマーティだからきっと外国製だぞ! どうだ、参ったか!」と、毒づきながら豚汁を作っていたんですよ。

本気で怒っていたから、高くても一番よく取れそうな、いいあく取り網を買うぞ!
と、心に決めたのですが、アマーティの商品はどれも高価ですからね。

お鍋なんか何万円もするじゃないですか。ブラバンシア(※1)とか。

※1=先日、十勝のハウスオーナーさんの取材した時、あるお宅で旦那様が奥様にプレゼントしたという、アマーティで買ったブラバンシアのお鍋セットを見せてもらって。そういうのも含めて、そのご家族のライフスタイルが素敵だった。だから、その時にブラバンシアの名前を覚えた♪


だから、あく取り網1本とはいえ、3,500円くらいはするかもなぁ。
でも、あの98円野郎で我慢し続けるくらいなら、3,500円くらいでも買う。
でも、5,000円超えてたら、、、まぁ、その場で考えよう。

って行ったらですね、これが、1,575円♪
最低でも3,500円って覚悟して行って、それが1,575円だったら、すんごく安く思えるから不思議。

はやく使ってみたくて、さきほど、明日の晩ご飯用のシチューを作ってみたら、
これがすごくいい!

気持ち良く、アクも脂もすくい取ります。


ですから、
98円野郎には、それこそ、お鍋の具すくいとか、揚げ玉すくいとして、第2の人生を送ってもらいます。
Posted at 2011/03/03 23:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買っちゃった | 日記
2011年03月03日 イイね!

あんまり関係ないんだけど…

あんまり関係ないんだけど…おひな祭りだっていうので…。

「今日はばらずしだよね?」と言われ、、。

今年も作りましたが、、。


野郎ばっかりのわが家で、なぜにひな祭りをしなくちゃならないのか?

毎年毎年、腑に落ちません。(笑)


でも、おいしかった♪
Posted at 2011/03/03 23:15:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 歳時記 | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 34 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation