• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

プリウス画!

プリウス画!プリウスのラフ絵です♪


しんむらけーいちろーさんが行っている、

東日本大震災チャリティー・ラフ絵描き
『今、ボクが出来るコト』に、

私も応募させていただいておりまして、

しんむらけーいちろーさんが描いた、
私のプリウスラフ画が本日、届きました。


ありがとうございます!!


取り急ぎデジカメで接写したので、
フィルムが反射していたり蔭ができていたりしていますが、
ちゃんとスキャンしてプロフ画像にしたいです。

期間限定の応募期間に応募された希望者さんの義援金をとりまとめ、送金され、
そして、339台分のラフ絵を、毎日少しずつお仕事の合間に描いて
随時郵送していただいています。


自分のお仕事の技術を、
世のため人のため、そして同じ趣味を持つ人々のためにも活かす。

簡単にできることじゃないと思います。
空き時間があれば、休んだり、楽をしたいのが人情ですから。。。


今週末、、、って、あ、明日か。

次男の同級生のお父さんも、また、東北の被災地にボランティア活動に出かけるそうです。
災害直後にも行っていたようですが、今回また行くようです。

炊き出しなども行ってくるようですが、
その、お父さんは基本的に、本来の職業でお手伝いしてくるようです。

その方は、まだ30歳代後半くらいだと思うのですが、
お寺の住職さんです。
数年前かな、、。
お父さんが亡くなったので、若くしてご住職になりました。

普段は、いわゆるチャラい系ファッションで運動会とかPTA行事に出てきてチャラこと言ってるし。
学校の父兄飲み会などでは、「このス●ベ坊主がぁ!」とか言われてるから、
私はこの方が袈裟を着て本来のお仕事をされている姿など想像もできません。

でも、この方のお寺での葬儀に出たことのあるうちのおっさん曰く、

「説法は巧いぞ。話しの聞かせ方ならたぶん、この辺で1番だろう」と言っていたので、
ふぅん、、やっぱり本物のお坊さんなんだ、、と思いましたが、
それでも、まだ腑に落ちないくらいで。。。

だけど、また、ちゃんと袈裟を着て、お坊さんとしての務めをできる限り行ってくる、
ということですので、「頑張ってきてください」と心の中で声援を送りたいです。

できるだけたくさんの方のために、お経を上げてきてくださいと。
そう願うばかりです。

いつぞやは父兄の酒宴席で、
「まっ! そんな高い酒飲んで、この生臭坊主は!」と言ってしまいましたが、

これからは尊敬するだろうなぁ。


そのうち、いつか、ご子息に、
「キミのお父さんは立派な人間で、立派なお坊さんだよね」と言ってあげたいです。

ただ、、頭がですね。前後左右は苅り上がってて、てっぺんだけ毛があってとんがってるんですよね。

だから、最初に東北へ行った時は、
「てっぺんだけ少し髪があるのが、北海道のお坊さんの流儀かと思った」と言われたそうです。
そういう誤解を生まないよう、今回はてっぺんを苅って、丸坊主で行けばいいのに。

という欲は引っ込めるとして。

とにかく、継続して被災地を思い、自分の技術で活動を続ける人達を敬うばかりです。



Posted at 2011/08/26 23:56:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2011年08月26日 イイね!

雄阿寒岳の夕景

雄阿寒岳の夕景今日、仕事で阿寒湖畔に行きまして、
帰り道で見かけた風景です。


昼間の雷と豪雨がやみ、
空が明るくなって、緋色の稜線が現れました。

風景を見て、「きれいだなぁ」と思って、車を駐めたのは久しぶりです。





Posted at 2011/08/26 23:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | scene | 日記
2011年08月24日 イイね!

キーボードの字が消える件

キーボードの字が消える件ここ数日間、ちょっと忙しかったのですが、
今日の午後に脱稿し、ほっとひと息で、

今夜はちゃんと栄養バッチリの晩ご飯も作ったし、
さて、、今夜はお風呂に入ろう~~と愉しみにしてる今現在です。

えええ!?
並平さんて、忙しいとお風呂に入らないの?
きたないわねぇ。ヒソヒソ、、。

ええ。
顔も洗いませんけど。
何も問題ありません。
だって顔、汚くても、小ぎれいなコピーは書けますし。

顔は洗わないけど、歯磨きはします。
歯磨きしないと歯ぐきから血が出てくるもんね。

って、そういう汚い自慢の延長のお話しはおいといて。

いや、おいとかない。
まだまだ続く。延長します。


先に書いたとおり、月曜から忙しかったんですよ。
出かける仕事じゃなく、家で座りっぱなしの書きっぱなし、というやつです。

出かけないから、顔を洗う間もなくすぐにデスクに向かって書き始めちゃうでしょ。
顔を洗わないからメイクだってしないでしょ。

すると、いつだったかにモニター申込みしてあった、
化粧品メーカーから、

「必ずお読み下さい。お申し込みいただいていたファンデーションが
到着して1週間になると思いますが、使用感はいかがでしょうか?
 ぜひアンケートにお答えください。
無料モニターですので、アンケートは必須です」

みたいなメールが入っていて、イラッとしていたんですよ。

そんなもんおめー。
顔、洗う暇もないってのに、ファンデーションなんか塗る暇も必要性もあるわけないでしょーが!

1週間前に到着だぁ?
そんなお盆明けの、子どもの新学期間近の、取材一切未着なのに校了間近っていう、、
ぶち切れそうな慌ただしさの時にお試しファンデーションが届いてたって目に入らないわ。

それで、本日脱稿して時間ができたので、
まず、化粧品会社からのメールに、ほぼ嫌がらせの返信メールを書いてみた。(笑)
長々だらだらと。

時節のごあいさつから始まり、
お試し化粧品が到着したのが、ちょうど夏季休暇で不在だったため(ということにして)
使用し始めたのが3日前からなので、まだアンケートに回答する段階ではないけれど、
現時点での使用感はこうで、ああで、それからこんなふうで。とってもいい感じです。

でも、今使っているものがオイルフリーなので、クレンジング不要なのです。
その点で比較すると、コストパフォーマンスで少々差が出てしまうので、
御社の商品に切り替えるかどうかは、この点の検討がネックになりそうな気がしております。
ですが、ファンデーションそのものは、御社のほうが気に入りそうです。

ですがとりあえず、5日経ったら、正式なアンケートフォームから改めて回答します。
それにしても、このお試しプロモーションはとても秀逸にできておりますね。
感心します、、云々、かくかくしかじか。。。
取り急ぎご報告まで。かしこ。

みたいな内容を長々と丁重に書いて。(笑)

普通、ああいう、アンケートの催促メールに返信する馬鹿はいないと思いますが、
返信してきた馬鹿がたまにして、しかも、こんなに長々書いてきたら、、。

「うざっ。もうこいつに触りたくない」って思うんじゃないかなー。

と、淡い期待を抱いております。


という、顔を洗ってなくて、お試し化粧品を使えなくて、アンケート催促メールにイラッときて、
脱稿後に意趣返しメールを送ったという、私の変質者ぶりはおいといて。


表題についてです。

私のこのパソコン。
たしか、まだ使い始めて2年かそのくらいだと思うんですよね。
Windows7で使い初めだったから。

なのに、もうキーボードの字が消えてきてるんですよ。
がーーーっと打ってる時は、字は見えなくてもなんとなく打ち込めるんですが、

ふと、ゆっくりと、特定のキーのみ探す時に、キー表示の字が消えていると、
「あれ? Tってどこだっけ?」とかって戸惑うんです。

泥酔していても、なんとなく次ぎに行く目的のビルまでふらふら歩けて、
なんとなく無意識にパーンとエレベーターの階数字を押したら、
目的のお店の階にたどり着いて、迷うことなく行きつけのお店に入店することができる。

でも、素面の時は、
「あれ? あのお店、何ビルだっけ? で、何階だっけ? あ、分からない・・・」ってなる。

あのパターンと同じですよね。

で、パソコンのキー表示がないと、なんとなく困るので、
黒のマッキーで上から書いたら、
使っているうちにインクがブレてきて超汚くなった!

写真アップした今の状態は、汚いを通り越してキレイになってきた状態です。
つまり、何日も掛けてインクが私の指に付着して、再びキレイになってきた、、と。

せっかくまたきれいになってきたから、もうマッキーで書くのはやめよう。
きっと貼るタイプのものとか、転写式のものが売ってそうですよね。
探してみよう。

で、キーボードの上に置いたのは、
長男のサンプル写真。

新学期で学校に行ったら、
一ヶ月前にあった全道中体連の時の写真サンプルが届いてたんだそうです。
業者さん、相変わらず頑張ってますねー。

すべての参加者を撮って、ナンバーカードから学校を調べて、そして郵送してるんです。
何社か、このような業務をやってますが、
いろんな競技を全国各地で撮りまくってるんでしょうね。

それもまた、カメラマンさんのお仕事だよなぁ、、と、感心します。



話しは変わりまして、先ほど、
全国中体連陸上大会の録画を見ました。
ちょうど先週末から奈良県で開催されてました。

うちの兄ちゃんのチームメイトも出場していたので、
録画してあったのですが、
ニシネンJr.の競技は放映されていませんでした。
残念。

でも、100Mとか400リレーとか1500とか、幅跳びとか、、。
花形競技の決勝はオンエアされていて、すごく面白かったです。

その中で、感慨深く見たのは男子の走り幅跳び。
優勝したのは福島県の選手でした。

明らかにほかの選手とは様相が違っていました。
体が真っ白なんです。日焼けしていないんです。
お顔だけは、白いまま急に日焼けして、やおら赤くなっているような、
そんな感じでした。

この時期の陸上中学生は、みんな顔も手足も真っ黒です。
極寒地域のうちの兄ちゃんですら、
この時期になれば真っ黒ですから。

ですが、日焼けしていない陸上競技選手が、誰よりも大きく跳躍していました。
胸に迫る姿でした。

優勝を決めてインタビューを受けた時、
「震災もあり、練習は大変だったと思いますが、、?」と聞かれ、

「はい。震災後はずっと練習ができなくて、
やっと練習ができるようになっても、厚着をしてマスクをかけて、
そして時間も1時間半だけという制約があって大変でした。
でも、福島のみなさんが応援して送り出してくれたので、
勝てて良かったです」

と、淡々と答えていました。

本当に、なんだか胸が熱くなりました。


厚着をしてマスクをしての練習。
しかも1時間半といったら、アップとJOGで終わってしまうような短時間です。

いつもちゃんとアップやダウンをしないと故障しやすい競技で、
しかも調整が必要な競技なのに、、。


録画を見ながらですが、心の中で拍手を送りました。


うちの長男も、短距離をやりながら走り幅跳びもやっていますが、
私は本当は反対だったんです。

なぜかというと、学校に砂場がないので日常で跳躍練習ができないからです。
だから、普通に土の上で踏み切って跳んでるっていうし。
そんなの脚に悪いから故障の原因になりやすい。

そういうハイリスクなことはやめて、100Mと200Mに集中したほうがいいのになぁ、、と。
ずっと思ってました。

でも、環境の問題じゃなく、大事な事は、本人がやりたい競技をやる、という。
そういうシンプルなことなのかなぁ、、と。

そう、福島の全日本チャンピオンの姿を見て思いました。



あ、それと、話しはがらりと変わりますが、
パツレビにタイヤ換えたことアップしておかなくちゃ。

プリウスのタイヤ、交換したんですよ。
日曜に。


7月ころから、あれ? 減ってきてるかなー?
って感じだしてきて。

峠のコーナーでキュルキュルいうし、
雨の日なんかすぐに滑ってるぞサインが出るし。

私はスピード出さないからいいけど、
おっさんが乗ったら土砂降りでも高速道路で140㎞とか出すから、
すんごく怖くて、

「タイヤ換えよう、タイヤ換えよう」と言い続けて、
やっと換わりました。

パツレビを見たら、去年の9月にタイヤ換えてるんですよ。
やっぱ1年だよねー。

交換とかメンテの目安になるから、面倒くさくてもパツレビに書き込んでおくと
あとで役に立ちますね。









Posted at 2011/08/24 23:12:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2011年08月19日 イイね!

サブマシン

サブマシン先日、買ったサブマシンです。

折りたたみ自転車が欲しかったんですよ。


息子の陸上大会で、地元の競技場を始め、全道各地の陸上競技場で観戦する際、
一回、駐車場に車を入れて、後から車を出したら、
もう二度と駐車できなくなる、、というのはよくある不幸で。。。

それで、折りたたみ自転車があれば、
車を駐車場に置いたまま、自転車で氷やドリンクなどを
買い足しに行ったりできて便利、と思っていて探してました。

だいたい1万3000円とか、そんな感じでしたが、
先日、たまたま仕事先で、

「折りたたみ自転車が欲しいんですよ。
ちょい乗りでいいから中古でいいんですよね。
でも、今、人気の商品だから、
リサイクルではないでしょうねぇ」
みたいなことを言っていたら、

広告代理店の営業さんが、

「あ、僕の担当してるリサイクルショップに聞いてみますか?」
と言ってくれて、その場で聞いてくれたんです。

そうしたら、偶然、超美品の折りたたみ自転車がちょうど入ってきていて、
“これはすぐに売れるね~”って言っていたところだったらしいんですよ。

それを聞いて、すぐに私、「それ、買いますから。取り置きしておいてください」っていって、その日仕事を終えた夕方、めでたくゲット!

5000円での販売予定でしたが、
取引先価格で4000円にしてもらいました。

ずっと買おうとしていたものを、何げなく口にしたら、
自分の仕事先のつながりで好条件で入手できたって、
めっちゃうれしいことじゃないですか。

締め切りに間に合わせるために、ザクザク書いちゃう時もあるけれど、
でも、どんな物件も自分の範疇で最低限の品質は保つよう、
下手は下手なりに頑張って書いてきたからだなー、って、
自分と自分のお仕事仲間やクライアントに感謝するじゃないですか。
そういうご縁とご縁の連鎖を有り難いと思うじゃないですか。

ただ単に、欲しかったものが安く買えた、ってことじゃなく、
自分のお仕事の人つながりで、その日のうちに
欲しかったものが予想以上に好条件で手に入った連携というか、
縁がうれしくて、これからも、どのお仕事先でも、
誠心誠意、頑張って書いていこう、、、
って思うほどうれしくなったんですよね。


で、ずっと買おう買おうと言っていたから、
今この瞬間にも、うちのおっさんがネットで折りたたみ自転車を
ポチッとしていたらまずいな、、、と思って、
その場でメールしました。

「折りたたみ自転車買ったから。
● ●●●で、取引価格で4000円!」

と、自慢げに送信したら、
しばらく経って、


「それは安いけどさ、変速機付いてるの?」って返ってきたさ。

なんか不満げなその様子にむっとしながら
「ついてない」って返しましたよ。

そしたら、

「それはちょっと」だってーーー!!!

おまっ、何十㎞走る気してんの?
競技場からコンビニまでの数分じゃんよ。
何が変速機よ。阿呆か!

まったくいつも、私が買ったものには文句を言う。

私が私の仕事ネットワークでゲットしたお買い得品にケチを付けられたら、
すなわち、私の仕事にケチを付けられたと同じですからね。
我慢なりませんよ。

せっかくうれしがっていたのに、間の悪いやつだ。

人が努力で成した結果をくみ取らず、なにげに踏みにじるやつは、
たまにいるんですよね。
そう、、確定申告の時、いる。
同類だな!

とか悪態付きながら帰ってきて、自宅駐車場に着いたら、
さっきケチ付けやがったおやじが、
さっそく家から出てきて、私がまだ運転席にいるのに
勝手にリアドアを開けて、折りたたみ自転車を出して、
広げて自分で乗ってるんですよ。
買った私より先に!

呆れて口もきけず、家に入りましたよ。私は。

「それはちょっと」とケチ付けたからには
自分で乗る気がないのかと思ったら、
私が買った折りたたみ自転車を勝手に車庫に入れてるし。

それが数日前のお話しです。
その時もめっちゃ腹が立ちましたが、
我慢してあげました。


で、その数日後である今日。
仕事先で、営業さんに、
「自転車の件、ありがとうございます。助かりました~。
定価より安くしてもらえましたー」って
お礼いいながら、

ついでに、うちのおっさんが、変速機が付いてないっていって
文句いったけど、あんな美品で4000円なのに
文句いうなんておかしいっすよねー、
みたいな愚痴を言ったら、

「・・・え? 変速機って、、。いったいどこまで走るつもりですか?
ちょい乗りがメインなんですよね? 新古車でしかもナショナルなのに
4000円なんてあり得ない話しなのに、文句言うなんて、
それはないでしょーーー」
ってあきれ顔。

だから、
「そうですよ。ほんの数㎞往復なのに、変速機ってねぇ」って。

そうしたら、その営業さん、
「・・・前々から並平さんの話し聞いて思ってましたけど、
並平さんの旦那さんって、自己チューですよね」だって。(笑)


でしょ?でしょ?でしょ?
そうなんですよーーー!
って、大きな声で言いましたよ。


まぁでも、その時にはもう腹立ちは収まっていたから、
そのまま受け流して、別の話題になしました。

で、帰宅後の今夜。

長男とおっさんが、
明日、釧路の陸上競技場で行われる
国体北海道予選を見に行こうか、、、って話しをしてました。

うちの長男は中学2年なので、国体予選はエントリーできないから
無関係。
でも、高校一年の標準記録を切っている中学3年以上が集まってきますから、これは見応えある。

だよねー。見たいよねー。見に行っておいでー。

って私も言っていたら、おっさんが、

「自転車積んで行くか~。ただなぁ。あれ、変速機ないからなぁ」
ってまた文句言い始めたんですよ。

そうしたら、長男が、
「え? 別にあれで十分じゃん。おれ、乗ったけど坂でも全然いけるよ」って言ったら、

「まぁ、釧路なら平坦だからいいけどよ。千歳とか網走、小樽はきつそうだべや」って
ぐちぐち言い出す。

私、また怒りが蘇ってきて、

「気に入らなかったら自分で変速機でも何でもついたの買えばいいでしょ」
と言ってやったら、

「だって、もう買ったべや。変速機付きで1万ちょいであったのによ」って。

要は、自分で選んで買いたかったって、それだけの話しですか!

まったくもう。。。
たかが4000円とか1万ちょいとかの自転車のことで
思い切り腹が立ってしまうという、
甚だしく安っぽい夫婦関係が情けない。

これが投資の失敗で何億の損益とか、
そんなレベルで夫婦げんかとか離婚の危機とかいうなら
まだ聞こえがいいですが、
4000円以上1万ちょい以下の
しかも自転車に端を発して、

いつも思うけど、この人のこういうところが嫌い、
って一人悪態付いてしまうところが
貧乏くさくていやだわねー。

って、
怒って夫の悪口ブログ書いていた今、この瞬間、、。
外でシャッターが開く音がした。

おっさん、文句つけた自転車でビールを買い足しにいってやがんの。
文句言いながら普通に日常で使ってるんですよ。

こういうのを、さいてー、って言うんですよ。

ちゅうか、飲酒して自転車運転も、違法ですよね?
Posted at 2011/08/19 22:23:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2011年08月02日 イイね!

家宝?(笑)

家宝?(笑)今夜、長男が8日ぶりに帰ってきました。

札幌市での全道中体連のあと、そのまま函館市に入って昨日の南部忠平記念大会に出て、
そして今夜、無事帰宅。

久しぶりに家族が全員揃った感がありました。
特に次男がうれしそうで。
ニヤニヤうひゃうひゃ、うるさくてうざかった。


帰宅早々、家族で晩ご飯を食べて、そして食べ終わったとき、

「あー、家のごはん、久しぶりに食べたー」と言った長男。

「家のめし、いいだろ?」とおっさんが言うと、

「あぁ」と答えた長男。


ニュアンス的には
「べつに…」と続きそうな気配もあったのですが、、。(笑)

「でしょ? 煮物なんだか汁物なんだか分からないような、
うちの具だくさんのみそ汁、久々に食べたでしょ?」と
畳み込んで封じておきました。(笑)


てか、おっさん!
家のめしがいいと、本気で思ってますか?
私は思ってませんよ。
できるなら、可能なら、私は自分以外の人に作ってもらえるごはんで暮らしたい。(笑)


写真は息子の戦利品。
昨日、南部忠平記念大会でお目当ての選手からいただいたサインだそうです。
上が寺田明日香さんだと思う。
左はたぶん高平選手かな?
右は、やり投げの村上選手。

息子が、
「村上選手はサインにその時の公認自己ベスト記録を書いてくれるから、
おれの書いてもらった記録はこの間のアジア陸上の時の記録だから、
まだそんなに出回っていなくて、すっごくレアだぜ~」
と、言ってました。

それと、福島千里選手は、いっぱいサイン攻めにあうことを予想していてか、
先にオリジナルカードにサインを書いてあったものを手渡してくれたそうです。
印刷じゃなくてちゃんと手書きでした。

福島選手のサインはかわいいんですねー。
「ふくしま」 のひらがな文字が、人が走っている形になっているんです。
へぇ~~~と思いました。


息子たちは、
午前中は自分のアップや点呼、そして自分のレースやダウンで身動きできなかったものの、
終わってからはもう、鎖の切れた飼い犬のように、
あちこちでいろんな選手の追っかけをやっていたそうです。

一緒に行っていた同じ陸協の他校男子選手5名で群れて。(笑)
すんごく愉しかったそうです。

いつまでも帰ってこなくて(たぶん確信犯)、片付けの時間になっても帰ってこなくて、
同じ陸協の小学生や女子メンバーに重い荷物を運ばせることにまでなり、

「中学短距離男子はどこだ!? 探してこい!」と、引率監督が怒ったほどだとか。(笑)

しょーもな。。W
でも、それもまたいいかな、って気もしました。
一緒だった他の男子選手たちも、やはり自校へ帰ればそれぞれの陸上部キャプテン。
どんな時もしっかりしなくてはならない立場。

だからこそ、たまには、しっかりしなくてはならない立場から離れて、
いい加減なことをして怒られるのも有りなんじゃないかなーと。
それはきっと愉しかったはずだと思う。

そうおばさんは思った。(笑)


あ、話しはサイン色紙に戻りまして。



欲しかったサインの本命は、、、

やはり大阪ガスの江里口選手だったようですが、新聞等で報じられている通り、
江里口選手は100m決勝で脚に不調がおき、そのまま走るのをやめて歩いてフィニッシュ。

予選では、世界陸上のB標準記録に0.3秒及ばず、、、というおしい記録だったので、
だから決勝に出てきたんでしょうね。
予選で世界陸上の標準記録を切っていたら、きっと決勝はDNSだったでしょうから。

そんなギリギリ最後の、本当に最後のチャンスレースで走れなくなったのですから、
いくら馬鹿中学生でも、「サインなんかもらいに行けない」と察したのでしょう。

その不運の決勝レースを、函館までまた見に行っていたおっさんがビデオ撮っていてくれて、
それを自宅で見たのですが。。。

新聞に載っていたあの写真だけでは伝わらない、一流アスリートの姿がありました。

江里口選手のスタートはすごく良かったです。
でも、序盤、、、たぶん40メートルくらいで脚に違和感を感じたのだと思います。
すぐにスピードダウンをしていって、歩いていく。

放送の人も、どういっていいか分からない、という感じで、
ゆっくりと歩いてゆく江里口選手に向けてか、

「このままゴールしてしまうと記録が残ってしまいますが・・・」というアナウンスが流れましたが、
でも、江里口選手はゆっくり歩いてフィニッシュ。

記録は32秒代だったそうです。これは新聞にも掲載されていましたね。

そしてフィニッシュラインをまたいだ時、大きく腰を折ってメインスタンドに礼を。
長い長い礼でした。

北海道新聞に載っていた写真は、この時の礼の写真だったと思います。
でも、この新聞写真だけだと、“がっくり…”という絶望イメージに見えちゃうんですが、
一部始終で見た様子では、そうではありませんでした。

“期待をかけてもらってあんなに応援してもらったのに、いいレースをお見せできなきて申し訳ありませんでした”

という礼節メッセージに、私には思えました。

最後、アナウンスの人も、
「まさに一流アスリートらしい姿でした」と言っていましたが、
私もそう思いました。

あのレベルの人たちになると、脚の調子優先で、
決勝だって出走しないとか、
普通によくあります。

現に、昨日の福島選手だって、「疲れたから大事をとって」という理由で
決勝をDNSでしたから。

でも、一度、スタートしたからには、フィニッシュするんですね。
これがアスリートの本能なんでしょうかね。

スタートしたからには必ず戻る。
ラリーの本懐にも通じますね。



うちの兄ちゃんは、世界陸上とかを見て、
全日本の選手たちの出走前の挨拶パフォーマンスを参考にしてるんですが(そこかよ! みたいな)、
そんな格好ばかりのことじゃなくて、こういうアスリートスピリットを学んで欲しいわ。


そんな長男。今週末はまた道央へ参戦。
おっさんが引率してくれます。

また家族がはんぶんこになっちゃうねー。
寂しいなぁ。
おっさんがいないのは別にアレなんですが、
息子がいないのはねぇ。どっちの息子でもそうですが。
これは寂しいものがありますわ。


って、、、あと何年かしたら、
予測するに、遅くとも7年後には
本当に息子たちと離れて暮らすようになるのかなぁ。


・・・ぞっとするわ。


Posted at 2011/08/02 00:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | Track&Field | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 23456
78910111213
1415161718 1920
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation