• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

【シリーズ今日の夢】200じゃなくて20?

今朝見た夢が、またまた鮮明で、起きた後も覚えていました。


夢の中で会計士さんに電話で叱られているんです。

あ、今年から、帳簿作成を会計士さんにお願いしており、
そして確定申告は税理士さんにお願いすることにしたのです。

自分ではちゃんとできませんし、
毎年行き当たりばったりで確定申告をする面倒さとストレスに耐えかねて。

従業員がいるわけでもなく、外注会社があるわけでもない、小さな個人事業主なので、
あまりシビアな経営指導はないのですが、
「ちゃんと帳簿は作っておこう」と、きっちり正義に則してサポートしてもらっていて、

定期的にその帳簿を見せてもらうと、自分の仕事のあらましが見えてきて、
支出のバランスも一目瞭然なので、あまりずさんな経費の使い方はしないようにしよう、、
と思えますし、自分がどの部分に重きを置いて、仕事をしているのかも見えてきて、
自分のことながら興味深く思ってました。

通帳から領収証の一切、請求書控えの綴りまで、
全部開帳している会計士さんですから、
ある意味、家族以上に私の一部始終を知っています。(笑)

そんな、頼りにしている会計士さんに、夢の中で叱られてるんです。

「200ってなってるけど、20じゃないの? だめだよ、こういうことしちゃ」
と、明らかに、私が故意に不正をしたというふうに言われてるんですが、

私は身に覚えがなく、
「あ、、私の仕事で200ページというのはあり得ませんしから、
多分、20ページの間違いだと思います。すみません・・・。気付きませんでした」


って謝っているんです。

そしたら会計士さんが、
「とにかく、これからそっち行くから」と言われ、

「はい・・・」と、おどおどな私。
実際は、会計士さんが来られるこはありません。
遠くて来てもらうのは憚られます。(笑)
だからいつも私が出向いています。

それで、
20と200の間違いの件は、直接話せば分かってもらえるだろうからいいけど。
それよりも、急いで掃除しないとな。

お金の引き出し方もいい加減なら、家のなかもぐちゃぐちゃか。
と、思われなくないし、って。
夢の中でも見栄はあるもんですね。


と、思ったら、おっさんがお掃除をし始めてくれていて、
“お、気が利くねぇ”なんて言ってる私。

その家が、実際のわが家みたいじゃなく、やたら広くて、
廊下も広くて長く遠くまで続いていて、フローリングじゃなく、
公共施設みたいな床で、そこをおっさんがせっせとモップを掛けてくれているんです。

現実では、お掃除なんか、まーーーーったくしてくれませんけど。(笑)

だから夢の中で珍しいものを見てしまった。

で、トイレも、男女別に2カ所並んでいるんです。

実際のわが家は、1階と2階にそれぞれトイレがあって、
それは考えようによってはスペースの邪魔ともいえますが、
でも、便利ではあります。
特に、子どもが小さい時は、朝でも夜中でも便利でした。

だから、夢の中で、
“学校や病院じゃあるまいし、わざわざ同じ階に男女別に2カ所のトイレがあるのって、、、
意味はあるのだろうか?”

と、冷静に考えていたりして。

そして、さらには、

“ちゅうか、、、うちってこんなに大きくて、、、殺風景なほど生活感がなかったっけ?”
と、思っていたら、目が覚めました。

で、取りあえず、今日はお掃除しました。ルンバさんが。(笑)
普通の奥さんは毎日お掃除するんでしょうね。(´-`)


うーーん。。。
この夢は、自己診断がむずかしいです。

年末だし、大掃除のプレッシャーがなせる夢でしょうかね??

Posted at 2011/12/21 20:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2011年12月19日 イイね!

忘年会の風景

忘年会の風景写真は、土曜日に行ってきた、忘年会でのワンシーン。
この日のMVP。(笑)

題して、【ゼスチャーゲームでズボンを破った男!】


よく行く取材先様の忘年会でして、
外注業者や取引先会社など、相当数の人数が集まってました。

私は【F卓】という、広告代理店とか地方新聞社とか、デザイン会社とか、CM制作とか、
ウエブ制作の会社とか、、、。
そういう系統の人を固めた卓で、宴では通称、

「メディアチーム」と呼ばれていて、

例年ゲーム満載のこの会社の忘年会では、
「優勝候補のメディアチーム」と呼ばれています。

イントロクイズに、ネプリーグ式「ファイブリーグ」、そしてゼスチャーゲームを経て、
総合優勝を目指すわけですが、
「ファイブリーグ」はうまいことインテリ問題も挟まれるので、
「メディアチームだもの、博学なはずだよねぇ」って感じで見られるのですが、

結果的には、まったくそんなこともなく。(笑)

だいたい、放送局とか大きめ新聞社の方は来賓卓になってるんだもの、
メディアチームっていったって、要は3流のメディア関連なんだもん。

なんだかんだいっても、銀行系の卓が知性問題にも強くて、
輝いてました。

写真の、
【ゼスチャーゲームでズボンを破った男!】は、
私と同じ、メディアチームの卓にいらした、
某広告代理店の営業さま。

ゼスチャーゲーム中、ブレイクダンス(たまたまできたもんだから、
ヨッシャ! と気張ってやってしまったんだろうなぁ)を披露して、
縫い目からぱっくり開いてしまいました。(笑)

実際、披露されたブレイクダンスはすごかったです。
頭で回ってましたから。(爆)

私は基本的にお付き合いのない会社様ですが、
彼のガッツを見て、なんとなく良い印象を持ちました。(笑)

「2次会会場まで移動するとき寒いから」と、
応急処置でガムテープを貼ってましたが、

「やっぱり恥ずかしいし」と、1次会会場のホテルを出る段階ですでにはがしてました。

それと、こういう忘年会で思うのが、
こういう業種の企業には、これほどの業種の業者がつながっているんだ!?
と、改めて分かって、そういう点では社会勉強になります。
Posted at 2011/12/19 03:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年12月19日 イイね!

並平流、自己夢診断

並平流、自己夢診断写真は、先日、家電屋さんで隣になった軽ミニバン。
助手席の窓にゴミ袋を下げてますがな!

几帳面なんだか無精なんだか判断付きかねる風情。(笑)

でも、これだと窓の外が見えにくくて危ないんじゃないかな?

でもって、後ろの方をチラ見したら、毛布とか衣類が積んであったので、
どうやらキャンピングカーのようで。

地元ナンバーだったので、本当にさすらい中のキャンパーではないと思いますが、
「ホテル軽ミニバン」ってちょっと浪漫感じますね。

でも、窓からゴミが丸見えってのは、浪漫ぶちこわしだから減点だな。



という話しはさておき、
本題です。


最近、変な夢を見るんです。
変というか、嫌な夢。

数日前は、家のコンセント周りから発火しそうになっていて、
「うわ! 爆発する! 爆発する! 早く子どもたちを逃がさなくちゃ」って、
子どもたちを各部屋に探しにいくけどいなくて焦ってる夢。


で、今朝は、次男の通う小学校になぜか私もいて、
なぜか窓から熊の親子が入って来ようとしていて、
「大変!」とは思うのだけど、熊の親子を退治するのも憚られて、
取りあえず、先生に知らせて助けを呼ばなくちゃ、とその場を離れたら、

あとから「児童の数が足りません。どうやら1人、熊に食べられてしまったらしい」
みたいな話しになっていて、うちのRが行方不明で、

「R君が熊に食べられちゃった」というその場の話しを聞いて、
私は絶望して大声で泣いて、目が覚めたわけですが、
目覚めても心臓がバクバクしてました。


その話しを家族にしたらみんな、笑ってましたが、
本当に変な夢。

なぜに熊か?
というと、多分、今日、舞台演劇の取材があって、その題名とストーリーが
「熊」がらみだったので、その印象が残っていて、
そんな夢になったのかなぁ、、と。


あと、思えば、私は時々、次男が行方不明なる夢とか、
誘拐されて死んで見つかるとか、そういう縁起でもない夢を見るんです。

これが、いつも次男なんですね。
長男は行方不明にも死亡もしない。

それで、なぜかなぁ??
と考えてみると、
近づいてくる次男離れの時を、深層心理で受け入れられずにいるのかな?
と。

今、5年生の次男とは、まだ一緒に寝ていて、
これがあったかくて冬場は特に離せません。(笑)

でも、いくらなんでも、中学へ上がれば、
さすがにもう母親と一緒に寝てるわけにもいきませんから。
あと、少しなんですよ。

それに今はまだかわいい声で、
おっさんと長男と3人で騒いでいても、1人だけソプラノのかわいい声で、
その声に癒されていたわけですが、
これが来年中にでも声変わりして、わが家から天使の声が消える、、。

って思うとですね、仕方のないことですが、
寂しい気持ちになるんですよ。

だから、そういう決別というかケジメの時を踏まえて、
次男が死ぬとか居なくなる夢を見ちゃうのかな、、と。

なかなか筋が通ってますよね。


で、強くそう思ったのは、千葉にいる甥っ子(私の妹の長男)が、先日、
進学する大学が決まった、
と聞いたせいもあるかな、と。

早いものですよね~。

この時、高校生になった、と書いていた甥っ子が、来春から大学生です。

そもそも、甥っ子の大学が決まったことは、
直接妹から聞いたわけじゃなく、たまたま実家の母から、
「長芋送る?」みたいな電話が来たとき、

「●●ちゃん、受験で忙しいんだろうねぇ」って言ったら、母が、

なんだかうれしそうでもなく、
「決まったらしいよ」っていうから、「どこに?」と聞くと、
明らかに沈んだ声で、

「それが・・・岩手大学だって。。。」と。

なるほど、それで、ばあさん消沈か!(笑)

春ころまで甥っ子は、
「北見の大学にしたい」みたいなことを言っていたようなんです。

パパの実家は旭川だし、ママの実家(私の実家でもある)は十勝だし、
北海道好きだし。近くにゲレンデもあるし。
っていって。(笑)

だから、両方のじいちゃんばあちゃんたちは、
年に1、2回しか会えなかった初孫が近くに来ることをすごく楽しみにして、
良い結果を待っていたようなんですね。

ところが!
結果的には、少し近づいたけど、ちょっと遠かった。(笑)

でも、岩手大学の方が偏差値は少し高いみたいだし、
それは喜んであげないとねぇ。
お正月に実家に行ったら両親を慰めてあげよう。(笑)


まぁ、、うちの息子たちもがっかりしてたくらいですから。
「えーー! 北見に来るかも、って言ってたのにーー。違うの~?」
って。
老祖父母の傷心はいかばかりかと。


私も、「あらま、、、」とは思いましたが、でも私は、
震災のあった東北の大学の工学部で学ぼうとする若者にエールを送りたいです。

さっそく妹に電話をして、おめでとうを言うと、
「明日、住む場所を選びに2人で行ってくる。新幹線で行く」って言っていて、

「そう~。安心していい年を迎えられるねぇ」なんて言ったけど、

電話を切ってみたら、初めて息子を家から出して、離れて暮らすことになるのだから、
妹も寂しい思いをするのだろうな。
誰しも通る道なのだけど、その日を切なく思いながら迎えるのだろうな。。。

うちは、あと4年ちょいかぁ。

なんて思いまして。

そんな、縁者たちの悲喜こもごもを思うほどに、
自分も子どもから卒業しなくてはならない時を思い知り、
ああいう夢を見てしまったのかなぁ、と。


巣立つことも、巣立たせることも、
いつの時代も、みな、繰り返すことなんですよね。







Posted at 2011/12/19 03:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2011年12月12日 イイね!

終~了~!

戦国鍋TVにもハマってますが、

先日、牟田周平選手のブログで見た
「終~了~!」動画もお気に入りです。





なんというか、落ち方が、、、
ナチュラルで好き。

1日の「終~了~」時に見ると心身から余計な力が抜けていい感じです。


さて、本読んで寝よう。



Posted at 2011/12/12 22:59:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラリー・ダートラ | 日記
2011年12月10日 イイね!

イマドキの道徳

イマドキの道徳昨日の、戦国鍋TV動画を見ていて遅れた、
長男の授業参観でのおはなしです。

授業は道徳でした。

取りあえず教室の後ろに入ってみたら
プリントが置いてあるから、
これに沿って授業を進めるので参考に、、
ちゅうことなんだな、と思って手に取って読んでみたら、、。

へぇ~~~。
イマドキの道徳って、こういうことを題材にするんだぁ。。
と驚き。

授業の進め方としては、
何が正しいとか、何が正しくない、、
ということを導きだそうというのではなく、
ただ、

「男女では、欲求や行動に違いがある」
違うということを知ろう。

というシンプルなものでした。

ふぅぅん。
そういうことって、授業で学ばないと分からないものなのかなぁ。

確かに、中学くらいまでだと、同じくらいの年齢だと、
男女での気持ちって違いがあったかもしれない。
で、その違いを察知できるようになったのは大人になってからだったかもなぁ。

別に誰に教えてもらったわけでもないし、
ワークショップをして考察したわけでもないけど、
なんとなく感じたり、実体験や友だちの話しや、
本や映画なんかで知っていったと思う。

で、授業では、男女ごと5人くらいのグループに分かれて、
「なぜ、彼は(彼女は)このような行動をとったのか?」を考え、
意見を出し合う、ってなって。

グループの中の誰かが先生に指名され、
まとまった意見を発表するわけです。

授業だから先生がナビゲーターじゃないですか。
だから、

「この男子は、なぜ、キスしたくなったんだろう? なぜだと思う?」
って生徒を当てていくんですよ。


そうしたら当てられた男子生徒は、
「好きすぎたから…」とか
「我慢できなかったから」とか
「なんとなく雰囲気に負けて」とか発表してまして。

自分の親の前でそげなことを言わなくちゃならん
男子生徒もイッパイイッパイだろうな、、と思いつつも。

保護者としても、キス、キスって連呼されているこの状況が恥ずかしい。

キ、、キス、、って。(〃゚д゚;A 
私なら、口に出すにはとても恥ずかしい。

「う●こ」とか、「キ●タマ」なら言えるけど、
キスは言えないなぁ。タイピングするのもちょっと恥ずかしい。

なのに、
「抱きしめてキス」だの「無理矢理キス」だのと、
キスを連呼しつつ授業をしている先生の姿に、
「こんなことまで学校にお任せしてすみません」と、
ちょっと頭が下がりました。

と殊勝なことを言いながら、
実際はニヤニヤ笑いが止まらなかったんですがね。

先生も必死そうでしたが、生徒たちも必死ですよ。
授業だから真剣にやらなくちゃならないのに、
こんなテーマでの自分の考えなんかを
保護者の前で言わなくちゃならないんですよ。

当然、、、本音なんか言えないわけで。
本音と理想の間の微妙なあたりのことを、曖昧な言葉で発表する、
生徒たちがけなげでしたねぇ。

そして、
「自分だったら、どう思っただろう? どういう態度を取っただろう?」
という問いを女子生徒たちに投げかけた先生。

また次々当てていきます。

女子生徒A:「映画の話しとか、明るい話しをするとか・・」
先生:「いいよね・・と迫られた時にキスされそうな雰囲気を察して、
空気を変える、ってことかな。なるほどね」

女子生徒B:「えっと、取りあえず、何をしようとしたのか聞いて、
それから考える」
先生:「ちょっと待ってください。あなた今、何しようとしたんですか? キスですか? あ、それならダメです、って? ムードないけどね。なるほどね」

先生:「じゃ、今度は男子に聞きます。例題の男子みたいに1回手を振り払われた時、自分だったらどう思うかな? どう行動するかな?」

それに対し…

男子生徒C:「まずかったなと反省する」
男子生徒D:「あやまる」
男子生徒E:「どうしていいかわからない」

などなど、当たり障りない意見が述べられ、先生も、
「ふむふむ」って聞きながら、次ぎの男子へ、、。

きましたよ。
私が一目置くヒロキの番。

ヒロキ:「警戒心を解いてから、またいく」

父兄にも生徒にもウケてましたが、、。
自分の母親の居る前でこれを言えるヒロキは大したもんだと思う。

ちなみに、ヒロキは、
先生が、「つき合っている男子と女子が2人きりになるというのは、ドキドキするものですからね・・・」と言った時、

「先生はどうだったの?」と突っ込みました。
グッジョブ♪

先生:「先生が、初めて女の人と2人きりになった時は、本当に心臓がバクバクしてマンガでよくある心臓が飛び出してくるような、あんな感じでしたけどね」だって。

この時、教室にした保護者たちも、それぞれ、初めて異性と2人きりになった時のことを思い出していたんだろうな。(笑)

だがしかし。
親のいない時に、彼氏の家に遊びに来ておいてだ。
自分から部屋を暗くして男の気持ちを煽っておいてだ。
そして、実際に来たら手を振り払うってねぇ。
やさしさのない女は、私の理想じゃないなぁ。
心のどこかで待ってたくせにねぇ。

まぁでも、今の時代でも、中学3年の女子なら、まだできないかもなぁ。
でも、この時点ではまだいやでも、
もっと違う身の振り方があったと思う。
とっさに、好きな人の手を振り払うなんて、普通、できますかね?
結局、この子は、この彼のことが心から好きじゃなかったとか。
そんなところじゃないのかなぁ。

またこの男子も無粋ですしね。
相手がびっくりしてるのに、
「いいじゃん」って無理押しするなんてロマンチックじゃないよねぇ。

今日のところは取りあえず、抱きしめるだけで、、とか。
それも無理そうなら手を繋ぐだけ、とか、やりかたがあるじゃんねぇ。

あ、でも、最初は不慣れで、
そういう下手をやらかしてしまうものなんでしょうかね。

ともあれ。
人類みな。
好きな子と初めて2人きりになったり、キスをした時の思い出って、
愛おしく美しい宝物なんじゃないかなぁ。

ちなみに、この道徳のテーマ。
各自、レポート提出するよう言われてました。

中学2年の私だったら、どう書くのかなぁ。
想像できないなぁ。

この頃は、好きな人とは会いたいし、話しがしたかったけど、
それ以上の接触欲(資料のプリントのグラフに【接触欲】というフレーズが使われているので、流用してみた)はまだなかったなぁ。
でも、自分の好きな人が、自分に対して接触欲を持っていると万一知ったとして、、、多少は驚いても嫌悪はしなかったと思う。
“そうなんだぁ。。。”(*μ_μ)
って、ドキドキするくらいだったと思うなぁ。

同じクラスの浩二が学校にエロ本持ってきて
何人かで回し見してたのが先生にバレて怒られた、、
って話しを聞いたときは、
「ばっかじゃないの?」と呆れて馬鹿にしてましたが、

それがただの薄着エロ本じゃなく、
浩二の父さんが農協の旅行でハワイに行った時
現地で買ってこっそり持ち帰った、丸見え外人ものらしい、
という話しを聞いたときは、結構軽蔑して、
しばらく浩二たちと口をきかなかったもんなぁ。

あぁそうか。
そういう点を考えても、中学生くらいだと、
やっぱり男子と女子では、欲のベクトルは違うのかもなぁ。

あ! だからか!
最近って、中学3年の女子と2年の男子がつき合ってる例が多いんだって。
懇談の時、ほかのお母さんが言ってた。

私の時代は、上級生の男子と下級生の女子、
っていうパターンが多かったですけどね。

Posted at 2011/12/10 23:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Thinking | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation