• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

パソコン、復活!

今朝はすっごく寒かったんですよ。

気温も低いけど、この寒さ。
それだけの理由じゃない気がする。

節電奨励により蓄熱時間が変わったせいか、
1日いっぱい暖房使っていたら、夜の早い時間に蓄熱がなくなるから、
それを避けるために、夜中、1階は暖房を切って寝てます。

切っても、じわぁ、と暖房機から熱は出てるので、
まったく火が消えたよう、ってほどでもないのだけど、
でも、切って寝たら、朝は冷えている。

そしてさらに。
家の劣化もあると思う。
かれこれ築14年くらいになると思う。
このくらい経つと断熱材も痩せるし、窓も劣化して断熱効果が衰えるらしい。

だから、5年くらい前までは、どんなに寒い真冬でも窓に結露なんかなかったのに、
今朝なんか窓の結露がハンパなかった。

溜まった水が凍ってたから。
こんなの見たの初めて。

と、、、私が思うに、いろんな理由で、今朝のわが家は寒かったのだと思う。
温度計を見るの忘れたけど。


それで、今日は急いで書かなくちゃならない新規の原稿はなかったので、
9時半ころにパソコンを立ち上げて、メーラーをクリックしたら、、。

なんか、ずっと考えてるの。
パソコンが。

もう、ずーーーーっとそんな調子で膠着してるから、
強制再起動させるか、、と思った時、
画面が真っ黒になって、今まで聴いたことがないような変な音が鳴り出した。
がががが、、、みたいな。

その、ガガガガガを聞き続けるのも忍びないので強制終了したわけなんですが、、。

今までこんなことありませんでしたし、
何より、今日から来週頭まで校了が複数あるので、
パソコンなし、っていうわけにはいかない。

参ったなぁ、、

と萎えながら、おっさんの部屋に行き、おっさんのパソコンを立ち上げて、
取りあえずの対処はできましたが。

自分のパソコン内に入っているデータを取り出せないと、
どうにもならないし-。

参ったなぁ、、

って思いながら、さっき強制終了させてからもう30分経ったし。
何かがどうにかなって、ちゃんと立ち上がるかも?
と、もう一回スタートボタンを押したら、

真っ黒い画面と、ガガガガガが飛び込んできた。

ああ、やっぱりだめだぁーーー。


で、あきらめて。
取りあえず、おっさんのマシンで急場をしのいで、
私のPCを修理に出そう、と。
そう思いながら今日の午後を過ごしておりました。

でもってですね。
今朝は寒かったのに、昼間は暖かい日になったんです。
午後1時で-6℃くらいあった。

そして先ほど。
時間も経ったし、気温も上がったし。
もしかして私のパソコン内がいい感じになったのと違うか?

と期待して、再度、スタートボタンを押してみると!
めでたく立ち上がりました。(笑)

そしてこのブログ、書いてます。(笑)

立ち上がってしばらくは、ガガガガを少しだけ上品にしたような音を出してました。
でも、次第に音が小さくなって、今はすっかりいつもと同じ感じです。

復活して良かったけど。
こういうのって焦りますね。

仕事がシビアな時に限って調子悪くなるんだもんなぁ。


しかし、今朝の怪は何だったのだろう?
私が思いつくのは、寒さでパソコン内が結露して調子悪かった、っていうくらい。

パソコンを借りるとき、おっさんにそのことをいうと、
「いくらなんでも、そこまで寒くないと思うぞ」と言われた。

まぁ、、そうだよね。

車のナビなら、寒い朝はまともに動かないけど。
家の中だしねぇ。パソコン内が凍るとか結露とかねぇ。
それは、、ないかぁ。

でも、電気が溜まる、とかはあるよね?

また機嫌悪い時があったら嫌だなぁ。

おっさんがいうには、
「パソコンなんて、当たりが悪いと2~3年で寿命だろ」だって。

家電は10年くらい保つのに、パソコンはそんなに短いの???
嘘だよねぇ。

Posted at 2013/01/18 16:59:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年01月17日 イイね!

リコールの修理、完了~。

リコールの修理、完了~。リコールに関する連絡文書が来ていたのだけど、
ついついそのまま放置してあって。

私的には、
“このままでも大丈夫なんじゃない?
リコールカ所の発病が先か、寿命が先か”みたいなレベルとちゃうか?

と思ってたのですが、
おっさんが、
「直すって言ってきてるんだから、直してもらう」と強気。

なので、今日は出かけない予定だったので、
今日、リコールの修理をしてもらいました。

ついでに、車体底の何かのビスが外れていた件も直してもらって、
洗車&車内ワックスまでして帰ってきましたよ。
うちの過走行プリウス。

でもって、ついでにフロントバンパーの見積も持って来てくれたんだけど、
バンパーカバー取り替え、66,000円だって。
やっぱそのくらいいくかぁ。

ネットでの市場価格を鑑みて、うまくいったら4万円代で収まるんじゃないか?
まぁでも、この色、オプションだし、、。
最悪5万円は覚悟だな、と思っていたら。

6万6千円かよー!

思わず言いましたよ。
「中古が出たら、教えてください。その時点ですぐそれを付けますから」


いやー、それにしても今夜も冷え込みます。
最近は雪はあまり降らなくて、しばらく雪かきしていませんが、
寒いのは切ないねぇ。

昨年末、連日雪が降って連日雪かきをしていたとき、
息子たちが私でものぼりやすい、雪捨てスロープを作ってくれました。(笑)






これ、たしかにスノーダンプを押して上がりやすい。
でもって、ソリで滑り降りたい衝動もわき起こる。(笑)

子どもたちが小さいときは、
よく家の前にできた雪山でソリ遊びしたけどねー。
もう、しないね~。

でも、息子たちは時々、この雪スロープで2人鬼ごっこしてるけど。

あ、鬼ごっこで思いついた。
節分はここで豆まきするか!?
これ、結構奥までスロープができているの。
奥のほうにも雪を置けるように、って。

鬼がこの雪山スロープを右往左往逃げ惑い、
家の窓から家人が豆を乱射。

楽しいかも。(笑)







Posted at 2013/01/17 21:59:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2013年01月11日 イイね!

12年に1度の貫通式

12年に1度の貫通式今日は何の日?
そう、鏡開き~♪

なのですが、私の誕生日でもあるんですなぁ。

例年の1月11日になら自ら話題にもしませんが、
今年はちょっと特別な誕生日だったので、話題にしてみます。

なんと、年女の誕生日なんです。
巳年生まれの山羊座のAB型。
これって、性悪女のスペックだとかって。
昔、同僚のナオミちんに言われて、ちょっと誇らしく思ったなぁ。

私は年女の誕生日にピアスを入れることにしているんです。
だから今日も、仕事の前にピアッシングを行っている皮膚科クリニックへ行って、
新規のピアスホールを開けてきました。

というわけでタイトル写真。
本日、片耳ずつ3個目の穴が開いちまいました。

何回も年女を重ねてきた年季の入ったこんな私の耳を
堂々とご開帳するなんてのは申し訳ないお目汚しなので、
小さくトリミングしてみました。

今日開けたのは、ピンクのピアスのところです。
貧乏人の証しである小さい耳たぶだからして、
ここへはもう開けにくい。
ということで、ナースさんのアドバイスもあり、
ちょっと上にしてみました。


でもって、ちゃんと医療機関で開けたのは今回が初めて。(笑)

ナースさんに、
「あ、すでに2カ所開いてるんですね。じゃぁ慣れているから消毒のこととか大丈夫ですね。
この2カ所はどこで開けたんですか? 病院で?」

と聞かれ、

照れながら、
「1つ目は友だちに開けてもらって、2つ目はショップの店員さんにその場で開けてもらいました」と。

すごくありがちなことなのでナースさんも、「あぁ・・」ってニヤニヤ笑い。
そんなやりとりの時、ナースさんが問診票(のようなもの)を見て、
「今日、お誕生日なんですね」と。

私が、
「はい。巳年生まれなので年女の誕生日なんです。これまで開けた2カ所も、
年女の誕生日に開けてきたホールなんです」と言うと、

「あら素敵ですねぇ」と。

だから続けて、
「この先も元気で居られたら、12年後の今日、また来ます」と宣言してきました。(笑)



最初の時。
今から24年前かぁ。。。
誕生日のずっと前から、
「今度の誕生日は年女の誕生日だからピアス入れる!」って決めていて、
事前にセルフピアッシングキットを買ってあった。
最悪、自宅で自分で開けるけど、できればその日、誰か友だちに頼んでバチン!
ってやってもらいたい。
なにせ初めてのことだから、一瞬だっていうけど、
どれだけ痛いのか分からないし、何も分からなくてちょっと怖かった。

結果的には、その日、たまたまお誕生日を祝ってくれた人に頼み込み、
開けてもらった。最初、すごく嫌がっていたなぁ。
怖い怖い、言いながら、手がぷるぷる震えていたっけ。(笑)

で、2つ目の時。つまり今から12年前。
次男Rがまだ赤ちゃん。授乳もあるし冬だし。
ちょっと足を伸ばすお買い物も大変な時。

Rをおんぶして近所の時計宝飾店へ行き、
ピアッシングキットを買って、そこの奥さんにその場で開けてもらった。

そして今日は、ちゃんとクリニックで。
う~ん。成長したというか、地に足が着いた感ひとしお。(笑)

よくピアスの穴を開けると運命が変わる、なんて言われてますよね。
最初開けた時も、私はその都市伝説を信じて開けたようなところがある。
確かに、それから環境は変わったなぁ。
外へ出てたくさんの人に出会う環境になった。

2回目開けた時。
この時は、はっきりと変わりたい意志があった。
仕事に復帰したくて、Rが断乳したら取材のある仕事をしたい。
どんな小さなカセット記事でもいいから初心に戻って仕事がしたいと。
そう願って開けた記憶がある。

そして本当に、その年暮れから細々とながらもライター復帰できた。
久々の社会生活はうれしかったなぁ。(笑)

そして今日。
特に変化への期待も希望もないけれど、年齢的な節目として
次のステップが待っているのかなぁ?
どうかなぁ? という感じ。

そんなこんなの、、。
これまで経てきた節目節目を思い出しながら、先ほど帰宅しました。
案の定、母さんの誕生日なんかみんな忘れていましたけどね。(笑)

でも、これで十分。

玄関ドアを開けたら、今朝私が作ったカレーの匂いが漂っていて、
2階から息子たちがじゃれあう「いひひ」「ぎゃはは」という奇声が響き、
お風呂場からは「おいおいおい、、またお湯の温度低いぞ。やっぱり温水器寿命か? 
勘弁してくれや」というドケチおっさんのぼやき声。

こんな平凡な日常が、私にとっては何よりのプレゼントです。
家族が健康で笑い声がある。
これ以上のものを求めたりしてませんもん。(笑)

そう思いながら、おなかすいたー、って言って。
ちょうど1食分残っていたカレーを温め。
炊飯ジャーを開けたら、、。
朝食後に一升炊いて出かけたのにご飯がほとんどない。

どんだけ食べるのよ、あんたたち…。
って、呆れて笑いがこみ上げてきた。

そんな大飯喰らいも、母さんへはうれしいプレゼントです。
ありがとよー。
Posted at 2013/01/11 20:48:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 歳時記 | 日記
2013年01月10日 イイね!

エンブレムのサビ落とし

エンブレムのサビ落とし←まだ少しサビが残ってるけど、だいたい輝き復活。













昨年からずっと気になっていたのがリアエンブレムの錆び。

こんなでした。↑



それで今日、お天気もいいし、、、って、お天気いい日は寒いんですけどね。
でも今日は-8℃まで上がったし、これなら苦にならないかな、
と思って、コンパウンドでゴシゴシしてみました。

表面は磨きやすいんですが、内側の土手部分とか、
細かいすき間が難儀ですな。

年末の大掃除でも、割り箸や綿棒、爪楊枝が大活躍しましたが、
こういう場面でも、やっぱり割り箸や綿棒、爪楊枝は役に立ちました。(笑)

息子たちが以前はき古した少年野球用ソックスに割り箸を入れてゴシゴシすると、
ミゾや土手なんかも磨きやすくてエエ感じ。

でもうっかり勢い余ってボディまでグイッとしてしまうと、
そこに余計な小傷痕がついてしまうので気を付けないといけませんわね。


でも、完全にはサビが落ちきらなかった。
もうちょい頑張れば落とせそうな感触はあったのだけど、
寒さに負けた。

【今日のところはこのくらいで勘弁しちゃる】

と。(笑)


もっと暖かくなったら、落としきろう。
ロゴの中のマジカルカーボンも張り替えないと、この状態だとただの薄汚れに見えちゃう。

フロントエンブレムはさほどでもないのだけど、
やっぱりリアは塩カルのダメージ大きいですね。

鉄粉も目立つし。


ま、でも、今は冬だし。
ちょっと中途半端感は残るけど、取りあえず良しとしよう。








あとはこれだ。フロントバンパー下のお怪我。(´Д⊂ヽ
      ↓


これが、私のちょいナーバスの元。
積雪が減る頃には換えたい。(´・_・`)

たぶん、20型のバンパー下ってそうとう弱いと思う。
ペラペラに薄いもん。
この辺の部分に割った痕跡を残している20型を時々見かけるけど、
そういう理由もあると思う。

30型は、20型よりもさらにフロントバンパーが低いのだけど、
全体的に20型よりも強度化しているらしいので、きっと割れにくいんだろうな。

春には5歳を迎えるプリウス君。
お誕生日は、全快状態でいたいよね。

母さん、頑張る!!( `_ゝ´)




でもって、今夜はおっさん、職場の新年会だ。∑d(゚∀゚◎)

ちゅうわけで、晩ご飯はTKGをベースに、残り物各種。
個人オプションでおうどん、というラインナップでどですか?
と、少年たちにお伺いしてみるか。



※TKG=tamagokakegohan

Posted at 2013/01/10 16:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2013年01月08日 イイね!

おNEWナンバープレート

おNEWナンバープレートみなさま、今年もよろしくお願いいたします。

やっと昨日、昨年から持ち越した仕事とか大掃除(終わってなかった 汗)などが一段落しまして、
今日は再交付ナンバープレートを取り付けました。
タイトル画像が、新しいナンバープレートです。

真っ白でピカピカ!
前だけ。(笑)


昨年11月、ドライブスルー洗車機でナンバープレートが曲がってしまったーーー!
ってお話を書いたのが、これ


これが曲がってしまったナンバープレート


再交付にはさほど面倒も費用もかからないらしいと知って、
昨年、仕事の合間に陸運局へ申請にいっておりました。

でも実質の手続きなどは、同じ敷地内にある自動車協会へ行って行うよう誘導されました。
最初から自動車協会に再交付申請に行っても良かったみたいです。

この時の、陸運局の職員さん、親切でした。
初々しい青年で、好印象。(笑)

若い人が真面目に一生懸命に働いている様子は清々しいものですな。
って、母心満開。(笑)


そして申請時にお支払いした費用が、↓の通り、860円!



事前情報より安くて驚いた。


そして今日、先に別の用事を終えてから、自動車協会へ。
ちょうど12時40分くらいで、お昼休みかなぁ???
と思ったら、窓口業務は行っているふうだったので、
取りあえず、既存の曲がったプレートを外そうと、準備してきた軍手を出して手にはめ。

同じく家から持って来たプラスドライバーを取りだして。

で!

ここから、自分でも理解できないんですが、
なぜか意味不明な行動をしてしまったんですよ。

気付いたら、プリウスのボンネット開けてつっかえ棒を立ててた。(笑)
で、、、、、

あ、違うじゃん。
ナンバーを外すんじゃん。
ここを開けて何やってんだよ、と。

急に我に返って恥ずかしくなって、誰か見ていたらどうしようと回りを見渡したら、
反対側でリアナンバープレートをせっせと外しているお兄さんのみ。

良かった。
意味不明な行動は誰にも見られていなかった。(笑)

そそくさとボンネットを閉めたら、パァァァンと、軽くて大きな音が響いて、またもや1人で恥ずかしかった。

そして持参したドライバーを当てて、ネジを回そうとするのだけど、錆び付いていてびくともしない。
力いっぱい回そうとしても、動く気配もない。

たまたま自動車協会の玄関先で昼休みの一服を堪能していらした職員さん@おじさまに、
「すみません。ナンバープレートが取れないんですが、取れない場合、他の方はどうしてますか?」と聞くと、

「あ、取れないの? どれどれ」と来てくれて、

「あ~、錆び付いてるねぇ。そのドライバーじゃダメだわ。ちょっと待ってて」と一旦オフィスへ。

少し待っていたら、ドライバーのほかスパナなど数種の工具を持って出てきたのは、職員さん@お兄さま。

先ほどの職員さん@おじさまが、部下に振った模様。(笑)
まぁ、どこにでもある日本の風景。

そして、一目見るなり、
「あぁ、かなり錆び付いてますね。もしかしたら折れるかも、、」と言いながら
大きなドライバーをグイグイっとすると、

「あ、回った。外れそうです」と。

で、私の代わりに二カ所とも外してくださいまして、
私が出した引換証を持ってオフィスへと新しいナンバープレートを取りに行ってくれました。

なんて親切でフットワークの良い方!
こういうことに不慣れなおばさんと見て、代わりにやってくれたのでしょうが、
こんなふうに親切な仕事をする若い人を見るとうれしくなります。




左にある赤いドライバーとピンクの軍手が私の私物。
右の工具類が自動車協会さんのもの。

そして引き続き、職員さん@お兄さまが、新しいナンバープレートを付けてくれました。


で、その時言われたのが、
ナンバープレート添付のボルトはスチールなので、またすぐ錆び付く、という話し。

「イエローハットとかでステンレスのネジを買って付け替えると、錆びないし、
ナンバープレートにさび汚れも流れ落ちなくていいですよ」と教えてくれたので、

そのままイエローハットにステンレス・ボルトを買いに行きましたら、
盗難防止用みたいな特殊なものはあるんですが、
普通のナンバープレート専用ボルトというものはない。

でもお店の人が、
「ナンバープレートと同じ規格のステンレスボルト」というものを出してくれたので、
それを購入。





ボルトを買ったので、すぐに変えたくて、イエローハットの駐車場で、
やおらプレートを外しにかかったが、なんと私が持参したプラスドライバーでは小さいらしく、
ボルトが回らない。

わが家で1番大きな+ドライバーが「♯2」という時点で、
いかにDIY無縁なお宅か分かりますな。('A`)ハァ・・・・

それで、すぐ向かいのホーマックへ移動し、♯3の+ドライバーを購入。


これが急遽買った♯3の+ドライバー。
一家に1本、必要よね?(´▽`)ノ

またまたその場で、、ホーマックの駐車場でボルト交換しようと、
ナンバープレートにドライバーを当てた瞬間、周囲の人の視線が気になった。

怪しい人に見えたのか?
まぁ、取りあえず後にしよう。

そして、その後、髪を切りに行こうと急に思い立ち、
美容室へと向かう。

予約していなかったので待ち時間がたっぷり。
なので、その待ち時間に、美容室の駐車場でボルトの交換をした。(笑)

エーモンのボルトセットには、スプリングワッシャーが入っていて、
イエローハットの店員さんも、
SWを使った方が良い、と言ってはくれたのだけど、
純正ナンバープレートもSW使ってないし、、平ワッシャーだけでいいかな、、と。
取りあえず、平ワッシャーだけで止めた。

でもやっぱSWもかましたほうがいいかな?

そしてボルト交換をしながら思ったんですが、
エーモンのステンレスボルトと、純正スチールボルト。
まったく同じ! ねじ山の形状もまったく同じ。

同じ規格、ということは、ここまでまったく同一、ということなんですね。
勉強になった。




左が、購入したエーモンのステンレスボルト。
右が、ナンバープレートに付いてきた純正スチールボルト。

スチールよりもステンレスのほうが、色が明るい。
若干色が違うだけで、同じだねー。

これでナンバープレートはきれいになった。
うれしい。

うれしいけど、ピーカン的には喜べない。
なぜなら、新たな課題ができてしまったのよね。

年末雪が多くてねー。
タイヤハウスに氷が張り付いちゃっててー。
バックした時、ゴトッ…バキバキッ!!
って嫌な音がして、慌てて止まって見てたら、
フロントバンパーの下が割れちゃってたのよねー。

氷塊が落ちて、それを轢いてしまって、、、ってことだと思う。


下の方だから、意外と目立たないのか、
まだおっさんも気付いてない。(笑)

でも、当人としては気になるのよねー。

でも、、、取りあえず、、。
冬の間は取り替えない。

今年、雪が多いから、取り替えた矢先にまた…、
という二重苦が降りかかったら目も当てられないもんね。

中古パーツでいいんだよなぁ。
('A`)ぁぅ゙ぅぅ…







Posted at 2013/01/08 21:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67 89 10 1112
13141516 17 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation