• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

雲海

雲海昨日の朝。屈斜路湖に雲海が発生していた。
時間は、6時過ぎくらいかな。

車の中から撮ったので、クリア感に欠けるのが残念。
でもきれいだった。

昨日は、次男Rが進むかもしれない高校のオープンスクールの日。
それで早朝からのお出かけとなった。

本当は長男も「見ておきたい。俺も行く」と言っていたのだけど、
たまたま長男の高校の公開授業日と重なってしまったので、
一緒に行けなくて残念だった。

この高校には、特進コースや普通コースなど、全部で4つのコースがあり、
今回Rは、体育コースを見学体験した。

体育コースを選んで見学していた中学生は、男女合わせて60~70人くらいだったと思うけど、
さすがに皆、いい身体をしていた。

うちのRの身長は現在175㎝くらいで、
これまで集団の中にいて見つけにくい、、、と思ったことはなかったのだけど、
この日はRが埋もれていて全然見つけられなかった。(笑)
女子も皆、シュッとして背が高いし。

で、体育コースの生徒さんたちの実技発表がまた素晴らしかった。
体育コースだから、当然、各スポーツ部の主要部員が揃っているのだろうし、
素晴らしくて当たり前といえば当たり前なのかもしれないけれど、
球技系から体操系まで、一通りの体育実技をこなす身体能力の高さに目を見張った。

それを見るまで、私は、
「体育コースじゃなくても、普通コースでもいいんじゃないかな・・」と思っていたけど、
ちょっと意見が変わった。

体育コースの体育授業は、これは体幹のほか、運動神経を発達させることを目的としたメニューだと分かった。以前、スポーツドクターに聞いたことのある内容だ。
これ、いいと思う。

Rは、高校ではたくさんの仲間と部活動を頑張りたい、と目的を特化しているのだから、
体育コースでできる限り身体能力を高めながら、部活動も頑張ればいいじゃん。


ところが、当の本人は、
「おらにはこんなの無理。こんなに幅広くこなせない」と、軽く打ちのめされたようで。
「この高校に行くなら普通コース」言い切った。

誰でも最初からあんなふうにできたわけじゃないと思うよ。
入学してからあそこまでできる身体と技術を養ったのだと思うよ。

そう諭したけれども、Rは自分のインスピレーションを優先するし、
一度言い出したら考えを変えない子だから、体育コースはないだろうな。

そしてお昼は、学食の人気メニューをいただいて、
午後からは部活動への体験参加。

トラックでの練習後、室内練習場で基礎トレーニングをしていた時、
高校生部員がRのジャージ(の胸にある中学名と名字)をチラチラと見て、
「え? ●●●?」「 ●●●?」と中学校名を囁き合っていて、
そのあと、「弟?」「弟?」とも囁きあっていた。


中学名(というか地域名)は、なにせ、ニシネンJr.のおかげで、
北海道の陸上競技界では有名。

さらにニシネンJr.の弟? と間違われたのだろうか。
うちの兄ちゃんがそこまで知名度あるとは思えないしな。


最終的にどこを希望するのかはR次第だし。
この高校へ進んだら、たくさんの友達に知り合えて、自立心も育って、
Rの成長を促してくれるんだろうな、、とは思う。

でも、、、「やっぱ、近所の高校に行くよ」って言ってくれたら、
母さんはうれしいな。3年間、執行を猶予される、ってやつで。(笑)

だって、遠いもんなぁ。
週に1回、洗濯をしに行ってあげる、なんてわけにはいかないと思う。



帰り道、冠雪がきれいだった。
きれいで、なぜか悲しくなった。



Posted at 2015/10/18 23:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2015年10月14日 イイね!

図書館戦争 THE LAST MISSION

今日、観てきた。

このシリーズ。
最初は、

あ~、ラノベでヒットしたやつでしょ?
そういうのはなぁ。

って斜めに見てたのだけど、最初の作品をテレビで視たら、思いのほか良かった。

本と岡田准一さんが好きだから、ほんと、マジ、良かった。


だから、THE LAST MISSIONを見に行ったのだけど、
やっぱり劇場で観る映画は良いね。


なんで図書館という平和の象徴のような場所が戦場になるの?
なんで本のために、命をかけられるの?
なんで本のために、人を殺せるの?

と、素で悲しくなるほど、映画に感情移入してしまった。

それに、本が焼かれたり、書架の本が銃弾で粉々になっていくシーンも、胸が痛んだ。

銃撃シーンもそうだけど、接近戦の肉弾戦闘シーンが迫力あったなぁ。
黒田官兵衛の岡田君よりもカッコ良かったぞ。

ちなみに、官兵衛と嫡男の長政は、「図書館戦争」でも競演していて敵対する役柄なのよね。

ところで、この「図書館戦争」。
電子図書に一切触れていないのは、どうなんだろう?


さてと、
11月7日は、「MOZU」劇場版が公開。
同じ日に、桜木紫乃さん原作の「起終点駅ターミナル」も公開。

初日は込みそうだな、、。
初日じゃなくても、ハシゴで2作観たい。

「起終点駅ターミナル」は、昨年夏から秋にかけてロケをやっていたんですよね。

で、それが終わって、今年1月末。
釧路市内と鶴居村で、同じく桜木紫乃さん原作の「硝子の葦」が、
WOWOWの連続ドラマとして撮影されていました。

寒波の来た寒い日で、、。
私は、地元新聞の記事広告を担当させてもらえることになって、ロケ取材に入っていた。
映画に先がけて、今年2月からWOWOWでオンエアされていたのだけど、
視た人はいるかなぁ。
桜木紫乃さんの作品の中では珍しく、ミステリ&サスペンスなタッチ。
清純派イメージの強い相武紗季さんが、ラブシーンありの新境地を魅せています。

監督は、「しあわせのパン」や「ぶどうのなみだ」など、北海道作品と縁が深い、三島有紀子監督。
ご挨拶をさせていただいたとき、本当に腰を低くされ、「誠意」という言葉が似合う方だった。

で、舞台挨拶の時や、メディアに出る時は、とてもスタイリッシュでキレイでカッコイイ。
私が憧れる、女性の中のお一方。

ぜひ、みなさま。
映画「起終点駅ターミナル」もいいけど、WOWOW「硝子の葦」もヨロシクね!
オンデマンドでご覧になって♪

あ、話が逸れたついでに、WOWOW「硝子の葦」ロケでのこぼれ話をひとつ。

夕方、釧路駅裏の飲み屋小路でロケをしていた時、
駅に向かう高校生がポツポツと歩いていたのね。
そうしたら、撮影スタッフの間からざわめきが起きて、、。

後から、広報担当のディレクターさんが、私たち地元新聞社のもとへやってきて、
ざわめきの理由を教えてくれた。

「高校生が上着を着ないで学ランのまま歩いてた」
「しかも、靴が普通のスニーカーだった」
「こんなに寒いのに、北海道の高校生って、みんなこうなの?」

と、スタッフたちが一時、驚愕と疑惑でカオス状態になった。と。(笑)

あぁぁ、、あの制服は。。。
たぶんテクニカルハイスクールかと。
あの高校は、釧路市内の高校の中でも特に元気な部類の子たちなので、
薄着で大丈夫なんだと思います。

ちなみに、うちの高校生の息子は、上着は着て行きますが、
靴は夏と同じ運動靴です。
まあ、北海道の高校生は、だいたいそんなようなものです。

と、苦しい回答をしたっけな。


ああ、また冬が来る。

Posted at 2015/10/14 20:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画・DVD | 日記
2015年10月11日 イイね!

別個体?  鹿車との遭遇 2015

別個体?  鹿車との遭遇 2015今日、釧路市内の春採ショッピングセンターで鹿車を見た。

しかし、これは過去に遭遇してきた鹿車ではない。
別の個体。オーナーは同じかもしれないけど。





ジムニーの、リアのスペアタイヤを搭載する部分に、半割状態の頭蓋骨ごとくっつけてあった。

鹿の頭蓋骨、そのまんまだから。

それは、、、なんというか、、、頭蓋骨部分だけを見たら、
黒魔術の祭壇イメージというか。。。
「アートの領域だ」と強気で押されたら、それもそうか、、と納得してしまいそうな。
そんなフレーバーを漂わせていたわけだが、

ま、でも、全体的には、この電飾の俗っぽさが、黒魔術もアートも吹っ飛ばしてるんだけどね。


こちらは、動画。色の移り変わりが分かるのだけど、ワイパーが邪魔で、しかも
手ぶれが激しくて失礼いたしまする。

Posted at 2015/10/11 22:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年10月06日 イイね!

あっ、、

あっ、、過ぎてた。。。
Posted at 2015/10/06 08:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2015年10月03日 イイね!

86

86
長生きしてください。



と、こっそり念を送りました。






話は変わって。
昨日の強風はすごかった。

うちの家庭菜園のビニールハウスが倒れたぜよ。
取りあえず、戻したけど、中身がシャッフルされた状態のまま。
明日、誰かが整理してくれたらいいなぁ。

今日、信号待ちの時、なにげなく横を見たら、
パスタ屋さんの壁に貼ってあった手作りポップが意味不明なことになっていた。

「冷製生
  スタ始めました」

生スタって・・・・(笑)

まあ、「パ」が無くなっていただけのことなんだろうけど。
妙にウケて、後部座席に乗っていた次男に教えてあげたら、

「昨日の風で パ が飛んだんじゃないの」
と、冷製、、、じゃなく冷静な答え。

あ、きっとそうだね。

今頃、「パ」はどこをさまよっているのだろうね。



Posted at 2015/10/03 20:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
45 678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation