• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

娯楽本

娯楽本校了したら読もうと思って、買っておいた「娯楽系」の2冊。

あっちゅうまに読んでしまった。

まず、日本史パロディのほう。これは、面白いといえば面白いのだけど、
すんごく面白いわけでもないな。
普通。

戦国武将たちが、現代のITツールやビジネス慣用文書を使っていたなら、、的なパロディなので、
彼らのメール内容を見ても、普通にビジネスチックで真面目。それ自体に個性が浮き出ているわけでもないし、飛び抜けた面白さもないかな。

でも、ニヤニヤとはした。

個人的に好きだったのは、
「日本一やばい遅刻」で有名な、
秀忠の関ヶ原遅参にまつわる、家康と秀忠の一連メール。
淡々とビジネスメールで綴られているのだけど、
途中から、秀忠の「やっぺぇ・・」感がにじみ出してきて笑えた。

同じく、家康のメール対応も淡々とビジネスチックなんだけど、「早く西進しろと言っていただろ。真田なんかに構っておって、このバカヤロウが!」というヤキモキ感がにじんでいて笑えた。

あと、秀吉が墨俣城を築く時の
プロジェクトチームに向けての一斉メールも個人的には好き。
「一夜城」ということしたいのは大前提ですが、
多少のバッファは設けてありますのでご安心ください、、のくだりでウケた。

あと、幕府イベントの時の、大名パス。
親藩 譜代 外様 で色分けされているってやつ。外様のパスが真っ黒。w
これもウケた。

でも全体的に、物足りなさを感じたのは事実で。
この物足りなさは、内容の平坦さに加え、ページ数不足もあるかもしれない。
一応平綴じではあるけど、やたら紙が厚いから体裁が整って見えるだけで、
内容的には腹八分目、、、いや、六分目くらいだな。

それとも、こんなパロディは山盛りで読ませるより、大きめキレイな器に少量ずつ盛って、5~6品コースくらいのほうが美味しさの印象が残る、ってことか?

あと、信長のライン。いわゆる、未読スルー。
もうちょい捻って欲しいかなぁ。

新撰組の求人広告は、このくらい真面目でも「いいけど。
その一方で、
「【だんだら羽織】就職した先が超ブラックだったわけだが【生きて退職不可】」というスレが立ち、隊員からのちくり告発がすごくて荒れる流れにしても良かったと思う。


でもこれなあ。
「炎上」が扱われていないのはどうなんだろう。
私が編集者なら絶対「炎上」ネタを入れるな。

炎上って、燃えやすいものがツイートされて、即火がつくその瞬間が面白いでしょ。
で、さらに本人から燃料が投下され、ますます炎が大きくなっていく過程がエキサイティングなんだと思う。

何でもいいけど。
例えば、

信長がツイッターに
“姉川の戦い勝ったどー”とつぶやく。

お祝いのコメント多数入る。

信長、調子に乗って、
“首級を金箔髑髏にして祝杯あげるか~”と、浅井長政・久政親子と朝倉義景の首級の写真をアップする。


さすがにそれはいかがなものか!
と苦言コメント続々
    ↓
炎上

しまいには、お市様も降臨。
“兄上、万福丸の件は絶対に許しません”
    ↓
さらに炎上



「炎上ネタ」だけで3つはできるな。




続いて、「バカはサイレンで泣く」

これは「週間SPA!」で1993年から続いてきた投稿欄作品を選りすぐって再編集したもの。

これは、たびたび吹き出した。
ウエブが席巻する以前は、投稿といえば雑誌とラジオ。
しかも巧くないと取り上げられたり紹介されたりしないから、投稿マニアも日々鍛錬されて巧いし熱意が違う。
ネットさえ繋がっていれば誰でもどこにでも投稿できる今とは重さが違っていた、と思う。

「バカサイ」の中でも、私が気に入ったものは、、。

① 修学旅行はツッパリの国体。

これは吹いた。インターハイ、じゃなくて「国体」ってとこがいいね。
で、長男に見せたら、はてな?な顔をして「ツッパリ、ってなに?」と。

ああ、今どきの高校生はツッパリを知らないのか。というか、今の世「ツッパリ高校生」は消滅したのか。
とりあえず息子に、「ツッパリとは昔の不良のこと。主に、リーゼントヘア、改造制服等の装いと、精神に表現される」と教えてあげた。

あと、このあたりが私のお気に入り♪

② 朝礼で倒れる女生徒に胸がときめく。
③ まずいゼリーも給食に出てくれれば貴重品。
④ ブスのひざまくらより美人のヒザ蹴り。
⑤ 夜逃げは冬至に。
⑥ 探検家、それは活発な無職。


世代が変わると、おもしろいと感じるポイントも異なるというのは本当だな。
息子たちが大笑いしているYouTubeなんかは、たしかに面白いとは思うけど、
大笑いするほどでもない、、と思うことしばしば。

逆に、息子は、私のツボにヒットしたものでも、鼻で笑う程度。


先日。元同僚と電話で話していて、共通の取引先様の話題になり、私がそこの社長さんから聞いて面白かった話をしたのね。

「このあいだ●●社長が、・・・・で・・・・・・と・・・・・になって・・・・・だったんだって」と。

そうしたら元同僚も電話口で大笑い。私以上にウケていたのよ。

で、元同僚が私との電話を切ったあと、社員さんたちに、
「大笑いしてましたけど、どんなオモシロイ話だったんですか?」と聞かれたので、
私との電話内容を説明したら、

「はあ、、、状況は分かりましたけど、、、それがそんなに面白いんですか?」みたいな反応だったって。

そのエピソードしかり。世代によって腹筋が震えるポイントも違うのかもなあ。


さて、本といえば。

今年は、私の好きな作家さんが亡くなられた。

船戸与一さんの訃報は効いた。偶然、亡くなった日は私の長男の誕生日。
闘病しながら、「満州国演義」全9巻を書き終えて、それを見届けるようにして亡くなったという。最後に選んだ地が満州か。全9巻とは、船戸作品の中で一番の長編だと思う。まさにオデッセイ。
マイベスト3は 「蝦夷地別件」 「山猫の夏」 「新 雨月」

そして先日は、宇江佐真理さん。
もう新しい作品を読めないのかと思うと寂しい。
マイベスト3は 「余寒の雪」 「たば風」 「雷桜」
Posted at 2015/11/22 21:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年11月13日 イイね!

ところで並平さん。車、好きなんですか? 

ところで並平さん。車、好きなんですか? 今日、仕事先で打ち合わせを終えた後の世間話で聞かれたんです。

「あの、もしかして並平さん。車、好きなんですか?」と。

ドキッ、、。もしかして、みんカラ、バレたか?
ま、いいや。

と思いつつ、「はい」と答えたら、

「並平さんのプリウスの後ろに、マイクロロンのステッカーが貼ってあるじゃないですか。
マイクロロンは、普通、使わないし、貼らないし。車が好きなのかなぁ、と思っていたんです」

っていう「起」から始まり、

「実は僕も好きで、、。以前はジムカーナをやっていたんです」というエキサイティングな「承」へと続き、これまで乗り継いできた車の話を聞かせてもらったり、
愛車の写真も見せてもらいました。

ローダウンのスイスポ!!
もちろんスズキイエロー♪
ホイールもビガビガでカッコ良かったわー。

ジムカーナ界の方ながら、これまで2回くらいラリジャも観戦していると聞き、
私のテンションもぐんぐん上がる。

で、話はいよいよ「転」。

「山野さんが好きで・・」と聞いて、あれ? 山野さんって、ラリーで聞いたことある。
と思って気になりながらお話しを聞いていて、帰宅してから調べてみたら、
ジムカーナの山野哲也選手は、昨年の新城ラリーにも出ていたんですね。

だから名前に記憶があったんだー。
なるほどね。新城はターマックだもんね-。

でもって、2014年新城の時は、コドラが安東さん!
哀川翔さんの!

あ~。知っていればこの話もしたかったなー。

この世間話は、お互いに
「普段、こういう話をする機会も相手もいなくて・・・」という流れで「結」に至り、
私はそのオフィスを後にしましたが、、。

意外だったなぁ。
几帳面で丁寧な仕事をされる方で、物静かな印象があるディレクターさんなんですよ。
だからキュルキュルいわせてターンとかドリフトをするイメージが湧かなかったけど、
でも、、想像できなくはないな。
几帳面な攻め方をしていたように思う。

いいな-。
私も独身のうちにモータースポーツに出合っていたら、
やっていたように思うんだよなぁ。
カートとか。

なんでテニスとかゴルフになっちゃったんだろう。



・・・・きっと、
神様の思し召しなんだろうな。(笑)


ところで。
そのディレクターさんとの打ち合わせというのが。
昨年暮れに、「2015年は初心にかえる」と誓う切っ掛けとなった「お仕事」が、
今年もまた始まる、ということでの打ち合わせでした。

私としては、自分の下手さや知識不足を突きつけられて厳しかったけれど、
でも、経験してよかったと思える物件。

またご用命をいただけたということは、やるべきことなんだろうな。
と思いつつも、
“でも、私で良いのかな?”という気持ちもあって、

「もう、ご心配やご迷惑をおかけしないようにしたいです」的なことを言ったら、

そのジムカーナ@ディレクター氏も、
「実は私も、高いクオリティを求められていっぱいいっぱいでした」的なことをおっしゃって、
さらには、

「●●さん(元請け会社のプロデューサーさん)の仕事についていけるライターさんは、この地域では並平さんくらいしかいないですよ」と言ってもらえて。

そうなんですか? そうなんですか? 地元スタッフで実作業するのが前提なら、
私で良いんですか? と、うれしくなっちゃいました。

そっかあ。じゃ、今回も頑張るかあ。
この物件、文章が下手くそな私にはハードルが高くて大変なんだけど、
でも、ある意味で私向きなんだよな。

取材対象者や、これを読む人たちに対して、
私は愛情を持つ事ができる。

このちっちゃな自信を糧として、今回も乗り切るぞー。おー!













Posted at 2015/11/13 22:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年11月09日 イイね!

制服

制服っていいなぁ。


って、何を急に。(笑)


この前にアップした、
「オホーツク流氷館」。ここの案内係の女性が着ている制服が、
流氷をイメージした青色で、スカートはクリオネチックなデザインで個性的。

この時も取材をしながら、「制服、いいなぁ」って思ってた。


で、今日は、なんと初めてのソムリエールさん取材。
これまでソムリエさんには何度も会ってきたけれども、ソムリエールさんは初めて。

女性があのソムリエ服を着ているのって、とってもカッコイイ!

胸のソムリエバッジが、生き方の証しのように輝いていて、
思わず見とれた。

見とれたうえに、話に引きこまれて酔って、だ。
ごくごく自然に、「ソムリエとしてあるべき姿」を語る言葉からは、
ワインとワインを取りまくすべてのものを愛する気持ちがあふれているものだから、
もう完全に参りました!

いつか、何かの機会に、
仕事じゃなくてプライベートで訪れて、その時に似合う1本を選んでもらいたいな。


ソムリエはライセンスが必要な職業だから、安易に、「ソムリエ服、いいなあ。着たいなあ」なんて言えないけれど、でも、やっぱりカッコイイ。


私の仕事は制服がないので、高校卒業以来、制服を着たことがない。

会社員のころ、お昼時間に会社の外へ出たら、周辺のOfficeから一斉に出てくるOLさんたちの制服がお花畑のように目映かった。
ほんとに、24色の絵の具箱みたいに、いろんな色が群れながら街の風景となっていて。

“あのピンクチェックの制服、着てみたい”とか、知らないOLさんの後ろ姿を追いながら密かに思っていた。

変態か!


でもある日、私の願いが天に通じたのか、制服を着るチャンスが訪れた。
夜、会社に戻ったら、某ファミレスのウエートレスさん制服がある!

テンション上がったね。

スタッフ募集チラシ用のやつだな。撮影用に借りてきたんだな、、。
くらいは想像つく。

担当者に聞いたら、翌日、朝イチからスタジオ撮影するっていうから、
じゃあ、今なら着てもいいよね?
って言って、トイレに行って着替えて、ご丁寧にそのファミレスのグランドメニュー(担当デザイナーのデスクから拝借して)を持って
「いらっしゃいませ♪」ポーズを取って、残業中の同僚に写真を撮ってもらった(ポジ)で。

で、すぐに脱ぐのが勿体なくなって、
「今日、これ着て飲みに行きたい」と騒いでいたら、
そのファミレス担当の営業に、「ダメに決まってるだろ。そんなに着たきゃ、ここで深夜バイトしろ」と、冷たく言われたなあ。


あ、あと。
やはり会社員の時。ある年の新年会が仮装新年会、という時があって。
同じ制作室の子が高校時代のセーラー服(札幌 丘●高校)を着て、二股の三つ編みおさげ髪で登場したのを見て、

「あ! 制服という手があったじゃないか!! 何かの制服をレンタルするんだった。なぜ気付かなかったか」とすごく残念だった。


というわけで、昔も今も制服に憧憬している。
































Posted at 2015/11/09 23:06:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | Thinking | 日記
2015年11月09日 イイね!

天都山からの風景

天都山からの風景左が網走湖で、右に見えているのが能取湖。


先週、「オホーツク流氷館」に行った際、屋上展望テラスからスマホで撮った写真です。






↓この写真に写っている建物群の、右にある白い建物が網走刑務所。
重要文化財の「博物館 網走監獄」じゃなくて、本当に服役する場所の方ね。





↓こちら側が展望テラスの正面、オホーツク海側。
知床連山のシルエットが美しい。。。。
ほんとうに、きれいな稜線。



1月下旬に流氷が来て、2月の最盛期になると、この海が白い氷で埋め尽くされるんだなあ。

ところで、この日、案内係の方に聞いて初めて知ったのだけど、
流氷の進む速度はとてもゆっくりで、その速度は時速0.7㎞。これは赤ちゃんがはいはいするくらいの速度だって。

流氷って、ゆっくりゆっくりとやって来るんですね。


赤ちゃんのはいはい、か。。。
6カ月くらいからするんだっけ。
忘れちゃったけど、はいはいのし始めと、はいはい卒業直前では速度がまったく違うよね。

うちの息子たち、歩く直前なんかほんと速かったなあ。
おむつ替えの時に逃げられたら、捕獲するのが大変だった。
特に、反転してスタートダッシュする時のあの瞬発力。

あれが今も健在なら、100Mで10秒代出たんじゃね? 

って、、、それはないか。




↓これは1階のショップで販売している「流氷ソフトクリーム」



ソフトはキャラメル味で、表面にトッピングされている青い粒はオホーツクの塩。
甘いキャラメル風味と塩のマリアージュが絶妙でした。
これ、絶対おすすめ!


ということを、明日は朝から真剣に、仕事として書く。絶対書く!

という選手宣誓でした。


Posted at 2015/11/09 20:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
8 9101112 1314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation