• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

窓からの景色

窓からの景色昨日までの三連休は、長男の引っ越しをしてきました。

写真は、長男が新生活を始める部屋の窓から見える風景。
見晴らしが良いわけでもなく、なんてことのない風景なんですがね。

ああ、Kは、これからの4年間、この景色を見ながら暮らすんだなぁ、と思うと、
ごくありふれた景色でも感慨深い。(笑)


この窓は南向きで、右手には豊平川が流れています。
夏の花火大会は、アパートの外に出るだけで仰ぐことができると思う。

私が札幌に住んでいた頃は、この辺りには縁も用事もほとんどなくて、「最も分からないエリア」だったのに。
まさか、この不慣れなまちに、よく来る縁ができるとは思わなんだ。(笑)

外の通りに出たら豊平川の向こうに中島公園駅付近のホテルも見えて、
“ああそうか。距離的には、市内中心部から近いんだなぁ。これならススキノから歩いても苦じゃないだろうな”と、、。へんなところに安堵したのはさすが莫迦母の観点。

学生時代、タクシー代まで飲んでしまい、ススキノから南郷18丁目まで歩いた苦行を思い出して笑えてきた。


そして、この部屋の左手すぐに大学敷地のフェンスが迫っている好立地なんですが、
長男が通う校舎は東端にあるので、すごく近いようで、さほど近くもない、みたいな?

って見ていたら、この通りを大学の系列高校の野球部員たちが走っていきました。
まだ来る、まだ来る、、って驚くくらいたくさん部員がました。
今年からはこの学校の野球部を応援したいけどなぁ。
でも、次男Rが入学する高校の野球部も力が入っているし、、。

きっとRと同じクラスにも野球部の子がいるだろうから、やっぱり高校野球はRの高校を応援することになるなぁ、、なんて思いながら、窓から見える早春の景色を眺めていました。

Posted at 2016/03/22 15:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年03月09日 イイね!

卒業式

卒業式先週末は長男の高校の卒業証書授与式でした。

朝、保護者控え室に入ると、黒板に一面にメッセージが。

生徒たちからそれぞれの親への言葉が書かれていたんですよ。

「お父さん、お母さん、これまでありがとう。大好き!」

と書いている女子。

「毎日おいしいご飯をありがとう」と書いていたのは、ニシネンJr.

同じく陸上部のダイキも、「お弁当おいしかった。ありがとう」って。

ああもう、、うちのKもこういうこと書いていたら、それ見た瞬間泣くわ。絶対泣く。
と、涙腺決壊の覚悟をしながら、黒板を端から見ていったら。。。


うちの子からのメッセージはこんなんでした。(笑)

進学の際に息子に気をつかわせてしまうような、そんな頼りない親で申し訳ない、と。
そういう意味で切なくなったわ。


「そう気にしないでいいから。
 新しい街で、新しい人たちに出会って、新しい学びとキャンパスライフを謳歌しておいで!」

と返したかったけれど、言葉にできず。。

ああそうだ。あの時、黒板に返事を書いてきたら良かったんだ。
と今さら思っても時すでに遅しなんだけどね。


ちなみに、陸上部のT君(親の主義で未だにガラケーらしい)のやつは笑えた。
「そろそろiPhoneにしていいですか?」って。

この場を借りて親にお願いかい!


ところで、
時代は変わった!

と思うのは、まだ入学前なのに、すでにツイッターに、同じ大学に入る同級生から、「ヨロシク!」ってメッセージが続々入ってくるという話。

で、ツイッター上の写真を見て、お互いの趣味なんかについて話題にしたりしているみたい。

うちの長男が受験を終えて真っ先にしたことは、「SL冬の湿原号」を撮影に行ったことで。
その時の写真をツイッターで見たという、これから同級生になる鉄男から、「君は撮り鉄なの? 僕は乗り鉄」っていうメッセージも入ったとか。(笑)

SNS社会、すごいね。

Posted at 2016/03/09 21:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | scene | 日記
2016年03月01日 イイね!

【独り言】恥ずかしかったこと

ここ一週間、長男の入学手続き等で忙しかったことは先に書いたわけですが。

忙しいと、あたふたするし、判断力も鈍るし。
ろくなことにならないんですよね。


またこれね、入学金とか、前期学費の振り込っていうのは、
複数受けたうち、それぞれの合格発表を見つつ、かつ、振込期限をにらみつつやることになるわけで、どうしても時間的余裕がなくなってくる。

しかも、複数の似たような封筒から、似たようないろんな文書が出てくる。
ちゃんと分けて置いておいて、と言っても、なぜかいつも混在して雑然となっている。

という状況下だもんで。

あろうことか、

「申し訳ありません。
専用振込票を紛失したようです。
再発行はしていただけるのでしょうか?」

という恥ずかしい電話をするはめになりました。

しかも、そんなこと前例がなかったようで、
「判断して折り返し連絡します」と言われ、
私の名前と電話番号を伝えることとなりました。

で、さらに、その数時間後、
「申し訳ありません。先ほど振込票紛失の件でお電話をした●●ですが、
振込票が出てきました。
お騒がせして申し訳ありませんでした」
と言うことになる。

これだけでもう十分に恥ずかしい。
この上なく恥ずかしかったけど、
無事に振り込んだから、この恥ずかしさはほぼ払拭された。

なのに、、、。

同じ期限内に送るべき、入学手続き書類一式に、
高校から発行してもらう、「高校卒業証明書」を添えなくちゃいけないのだけど、これが、「卒業式前には発行できません」って高校から言われちゃって。

でもまあ、期限は3月3日までに窓口必着だから、3月1日の午前に卒業式をやって、
午後から、「高校卒業証明書」をもらって、すぐに封筒に入れて速達発送をしたら間に合うからいいか。

って思っていたら、まさかの卒業式延期だよ。
3月5日に延期。

「では、高校卒業証明書はどうなるんですか?」と息子が高校に聞いたら、
「3月5日の卒業式後の発行になります。それだとダメなのか大学に聞いてみて」と言われたと。

ええええ??? また聞くの~?
またそんなイレギュラーなことを聞かなくちゃならないの???
恥ずかしいわぁ。。。

って思ったけど、仕方がないからまた電話をして言いましたよ。
卒業証明書の発行と卒業式延期の顛末を。

また、大学入学手続きの期限に合わせて卒業証明書が発行されない例なんか例年ないみたいで、
「え?? どういうことですか?」って聞き直されたちゃったよ。もう。恥ずかしい。

またその電話を受けてくれた職員の方の声に聞き覚えがある。
あ、前に振込票を無くしたかもの時に対応してくれた人だった。

でも、仕方がないので、遅れても受け付けてくださると言っていただけました。
良かった。

で、恥ずかしい思いをしながら、聞かれるまま、
受験番号と先日伝えたのと同じ名字の息子名を伝えましたよ。

ああ恥ずかしい。
でも良かった。


なのに、なのに。
後から高校の先生から電話が来て、
「3月2日に発行できます」だって。(笑)

それなら3月3日に間に合うじゃん。
恥ずかしい2回目の電話をしなくても良かったじゃん。
早く言って欲しかったよ~。

そんなことがあったので、息子には、
「君、たぶん、学生課にマークされると思うから、粗相ないようにキッチリやってね」
って言ったさ。















Posted at 2016/03/01 03:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちで | 日記
2016年03月01日 イイね!

雪・・・

雪・・・今日、3月1日は、長男の高校の卒業式でしたが、
大雪予報のため延期になりました。

忙しいさなかだったので、ちょっとホッとした気分と、なんだか水を差された気分と、折衷気分です。

今日は数年に一度の猛吹雪だという発表で、全道で交通事故が多発していました。
こんな日にも車に乗らなければならない仕事の方は本当に大変です。

いやしかし、この一週間、すごく忙しかった。
仕事もあったのだけど、長男の入学手続きだとか、入居契約とか、入居手続きとか、大学生協の申込みとか。ぜーんぶ、同じような手続き期限で来るのね。

仮押さえしていたアパートも、本契約する前に念のため現地と物件を見ておいたほうが良いよね、となって、急遽、札幌まで行ってきたり。

銀行や郵便局に、何回も通いましたわ。
定期解約とか振込とか定期解約とか振込とか振・・ry。

妹から、「一般受験だと2月後半から三月頭に掛けて、いろんな手続きですんごく忙しいよ。吐きそうになるよ」と聞いていたのですが、本当に吐きそうになるほど忙しい。まだ書類の一部が終わっていなくて忙しい。
仕事がなければなんてことないのかも知れないけど。


書くもの、添付するもの、収めるもの。それぞれ多岐にわたってたくさんで。
これは、夫婦が力を合わせて処理しないと無理。
どちらかに任せっぱなしとかはイカンと思う。

さすがに今回は、うちのおっさんも手続き書作りは頑張ってくれた。
てか、事務員さんだから、ああいうことに慣れているのよね。
契約書の隅々まで読むとか、気が知れん。でもそれが職業的サガなんだろうな。
私が押した印鑑に、「押し方が悪い」とか文句言うほど本職魂を見せてくれてウ●かったわ。

で、学生カードとか、アパート契約書とか、いろんなものに顔写真を添付しなくちゃならないのだけど。部活動を引退してから6カ月の間に、なんと10㎏も体重が増えてしまって。
顔もまるまるしちゃったものだから、少し走り出して絞って、少しでも痩せてから照明写真を撮りたいとか言っているうちにもうタイムアップ(取りあえず2㎏落としたらしい)。

いいかげん撮らないともうギリギリ、な頃合いにきたので、今夜自宅撮影ですよ。

家の中のキレイな壁と適度な照明が偶然にコラボレーションする場所を探して、
そこを背景に長男が立ち、おっさんがコンデジで撮って。

おうちプリンタで印刷する、というハンドメイド証明写真で事足りさせました。

それで、最初、おっさんのプリンタで印刷しようとしたら、
うっかり写真用インクジェットペーパーを表裏逆にして差し込んじゃったんだって。
そうしたら裏側の、インクをはじく方に印刷されてしまって、
ジーコジーコと出てきた長男の証明写真12枚面付けが、インク流れを起こしながら出てきて、
髪の毛がウニ丸(北海道人しか知らないヤツ)みたいになって、それが12人。
それが面白かったんだって。ツボったんだって。

で、印刷失敗もしたけど、おっさんのプリンタのコンディションがそもそも良くない感じだったので、
私のプリンタで印刷しに、USBメモリを持って来たのよね。

それで、
「ウニ丸頭がおかしくて、笑いたくて仕方なかったけど、父さんが、“何やってんだ。裏だろう”って怒ってすぐに捨ててたから笑えない雰囲気で苦しかった」って長男が言って、

私のとこでも、今度は縦と横を間違って差し込んでミスったから、ミスったやつに、
「インク流れがどんなふうに面白かったか」をボールペンで書き込んで教えてくれたのよ。
それが、写真の右下角にある「インクだれ風」ってやつ。

「これが俺全員、12名で一斉に出てくるんだよ」って言うから、私も想像したら笑えてきて、
大笑いしてしまった。

その乗りで、私も手描きヘアコレクションをしてみた。

花形満風とか、、熟年者じゃないと分からないだろうなぁ。

さらに、「あっぴ風」なんてだーれもわかんないだろうな。
あっぴ、って、長男の従姉妹(私の姪 ともいう)の家庭内での呼び名(本名:あゆみ)。(笑)

何げなく、昭和の漫画風に目を大きくして、赤ペンでくちびるを塗ってみたら、
あれえ、誰かに似ているぞ???

あ、そうだ! 先月、「成人式での写真」といって送られてきた、埼玉の姪に似ているんだ。(笑)
息子の顔をペンで弄って化粧をしたら姪っ子に似てくるって。。
やっぱ血が繋がっているだけあって、似ているのかもなぁ。

長男Kのヘアコレクション。
寂しくなったらこれを見て笑うとしよう。



Posted at 2016/03/01 02:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうちで | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
678 9101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation