• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2018年03月31日 イイね!

エアバルブキャップが外れない

エアバルブキャップが外れない写真は本題とはまったく関係ない、昨日打ち合わせのカフェでいただいた「シェフの気まぐれケーキ」です。

それでは本題の、タイヤ空気のネジについて、語ります。

当然まだスタッドレスタイヤ装着中なのですが、もう2週間くらい前から、タイヤの空気が減っているなあ、、と感じていて、一昨日給油した際に、空気圧チェックをお願いしたんですよ。

そうしたら、結構空気を注入している感覚がありあり。運転席に座っていたら、ぐん、、と車高が上がった気がしたもの。

でも後輪の1つだけ空気を入れてくれなかったのね。
あれ? 空気圧が適正だったということ? まさか、、目視でも少ない感あったし、、。

って思っていたら、「後輪の1か所、ねじが外れなかったです。無理をして傷めてしまうとまずいので、そこは入れてませんから」って言われて、、ああ、そうなんだ。

って納得したのですが、“それ、ちゃんと何らかの手法やツールを用いたなら、外せるものなんじゃないの?”と思って、今、検索してみたら、、。
エアバルブキャップが外れないことって結構あって、それはタイヤを外してバルブ自体を交換しなくちゃならないとか、結構大ごとになるみたいですね。

まじかーー。

でも、クレ5-56とかで外れる場合もあるらしいので、そこに一回縋ってみようと思う。

まあ2シーズン目のスタッドレスタイヤだし。
ダメでもあきらめがつくと言えばつくわ。

そういえば、、ちょっとした段差で、ガシッと衝撃を感じるようになったのって、タイヤ空気が少ないせいだったのかな。どうなんだろう?
そうじゃなくてサスペンションとかの原因だとしたら、そっちの方が怖い。タイヤ空気のせいであって欲しい。


さて、話は変わって写真のケーキ。
おいしかったです。

十勝幕別町札内中央町の、JR札内駅北口前にある、「ウラニワカフェ」。
ワンプレートランチがおいしいです♪ 
開店時間の11:00から続々とお客さんが来て、11:30にはほぼ満席。
今度は仕事の用事じゃなく、ディナータイムに行きたいなあ。

お向かいには姉妹店のスイーツショップ、「一糸(いと)」があって、こちらもおすすめ。
一糸は、年中ソフトクリーム販売をやっていて、ここのソフトクリームは絶品です。
駅裏で、ナビがないと行きにくいのだけど、ぜひ近くまで行ったら寄ってみてくださいまし。


ということで、木曜から金曜にかけて十勝に行っていたのですが、設定できたと思っていた、PCテザリングが使えなくて難儀しました。

それで今日も朝から改めて設定作業に取り掛かったら、、。
Wi-Fiがオフになってるんですよ。
私のPCは、自宅では基本的に有線ネットなので、Wi-Fiが未接続になっていても気づかなかったということのようで。。

あれ、なんでWi-Fiがオフになってるんだろ? って思ってオンに切り替えたのに、なぜか浮遊しているはずの複数のWi-FiIDが表示されない。
わが家のものからご近所のものまで、普通、いっぱい表示されますよね。

あれー、変だぞー。
とインターネット接続を見たら、機内モードがオンになってるんですよね。
あー原因はこれかぁ、って思って、機内モードをオフに切り替えたのに、、、なぜかそれでも飛行機マークが消えない。

それでいろいろ調べたら、しつこく機内モードがオフにならないことってあるようで。
ネットに載っていた解決方法をいろいろ試して、やっと機内モードをオフにして、結果、無事にテザリングも接続確認できました。
一件落着。

で、まる2日PCメール確認ができなかった不手際を発端として、最近うすうす感じていたことを直視することとなった。

それは、出かけていても、PCメールに即座に反応しないとダメな感じ、だということ。

もう、「すみません。地方に行っていてメールを見られませんでした」なんて言い訳、通らない雰囲気を感じるようになっていたんですよ。

いよいよ、アウトルックのメールもスマホでチェックできるように設定すべく、チャレンジすべき時が来たか、と。
それで、マイクロソフトのIDとパスを記憶の底から掘り起こすことから始めて、、※結局、マイクロソフトのIDやパスは必要なかった。必要だったのはプロバイダ契約時のIDやパスだった。
さらに結局、、私ではどうにもできず諦めて、「いいよもう。私はダメな人として進んで行く」と決心したころに、同居のおっさんが見かねたのか、

「どら、やっちゃる」と、やってくれて、メインアドレスへのメールもスマホで見る事ができるようになって、なんというか、、、明治維新並みに変化を感じています。正直、感動しています。

こういうことってやっぱり、男の人の本能のほうが核心に迫ることができるんだな、って思って。

あたしのスマホを弄り倒しくれてるついでに、スマホ液晶画面に保護フイルムを貼る作業もお願いしたのね。

そしたら、さんざ時間をかけていろいろやって、しれっと「失敗したわ」だって。
見たらゴミの塊が入っちゃってんの。拭いて集めたゴミの集合体を、そのまま閉じ込めた模様。

・・・なにしてくれてんのさ。まったく。
まあでも、お願いしたのは私だし、しゃーないか。文句も言えない。

しかし、、すんごく大きなゴミ集団だから、写真を撮っても必ず写る。もー、がっかり。

って悲しみながらスマホのゴミ画面を見ていた今夜、、次男Rから家族LINEに、「皆さんの年齢を教えてください」ってメッセージが。

それで、家族それぞれの年齢を打って送ったのだけど、、
あの子、家族の歳、知らないんだ、、って思って少々萎えた、、というか呆れた。

で、あとからおっさんが、「Rは、なんで家族の歳を知りたかったんだろうな?」って、素で分からないふうにつぶやいてたのだけど、、それの理由が思い当たらないおっさんの想像力のなさにも少々萎え・・ry

「今、合宿中じゃん。で、夜じゃん。そんなん昼間の練習パフォーマンスか何かに対する罰ゲームで、家族全員の合計年齢の分、腹筋する、とか、、、そういうことじゃないの?」と言うと、

「あーーー、そういうことか。それならRは両親の年齢がちょっと嵩むなあ。でも2人兄弟だからまだマシだべ」って言ってましたが。。

ちょっとじゃないぞ。きっと両親分だけでほかの子より20回は多いと思うぞ。(笑)


私の予想が正解ならば、今夜、Rは腹筋トレを142回やったと思う。

でも、部活高校生にとっての腹筋142回って、私の腹筋10回よりもライトじゃないかと思うのだけど、、、どうなのかな。
今度会ったら聞いてみよう。












Posted at 2018/04/01 01:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2018年03月28日 イイね!

今年初めて洗車した

今年初めて洗車した手洗い洗車をして鉄粉も落としてきれいになったが、鉄粉落とし液剤の臭いで具合悪くなった。

久々にきれいで、なんちゅうか、、、らしくない。
Posted at 2018/03/28 22:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2018年03月28日 イイね!

汚車の洗車をしよう

汚車の洗車をしようあー、新しいスマホがBluetooth設定できなかった件は解決しました。

昨日、同居のおっさんが帰宅してから、オーディオの取説を開きながらやってくれて、結果的にペアリングできた。
取説通りにやってもテキスト通りの画面に進まなくて20分くらい格闘していたけど、
最終的に来るべき画面が来て、無事設定が完了した。

これきっと、世代格差か何かの原因で互換性が良くないんだと思う。

やだなー。年末にドライブレコーダーの設置をDさんに依頼した時も、車が戻ってきたらなぜかスマホのペアリング設定が解除になっていて、ハンズフリーができなくなって再設定したという経緯があるもので。

もうスマホペアリングが解除にならないよう祈りたい。


って、Bluetoothは一件落着したのだけど。

別の問題。このスマホ、おサイフケータイになってなかった模様。
格安スマホの盲点だったわ。

nanacoモバイルをインストールしようとしたら、「この端末では使用できません」って出るから、なに!?と思って
、、その時点で気がついた。

あーーそっかあ。

ああなんか、めんどっちいなあ。

とりあえず洗車するか。


Posted at 2018/03/28 12:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2018年03月27日 イイね!

【困惑】機種変更したらBluetoothペアリングできない

【困惑】機種変更したらBluetoothペアリングできない今日、docomoの格安スマホ、MO-01Kに機種変更してきたんですよ。

とうとう観念して、変えることにしたとです。
いろんな引き継ぎ設定が面倒で、それで、調子悪いのを我慢しながら4年半古いXperiaを使ってきたんですが。いいかげん年貢の納どきかと。(笑)

それでドコモショップから戻ってきて、まずはPCのテザリング設定をして。

それからプリウスのBluetooth設定をしようと乗り込んだのだけど、
これがなぜかうまくいかない。

Bluetooth機器として何やら機器データらしき数字記号は検出はするのだけど、結局「ペアリングできませんでした」ってスマホ側に出る。

写真の下の方に出ているデバイスアドレスっていうのが何かの鍵のような気もするのだけど、
スマホのBluetooth設定画面に、こういうのを入力する項目がないし。

なんでかなぁ。
いろいろ調べてみたのだけど、よくわかんない。

プリウス側のBluetooth機器が古くて、スマホとの互換性が不可能ということなのかな?
まさかなあ、、。

2013年製のXperiaは可能で、2017年製のdocomoスマホはダメとか?
これまでの歴代ケータイやスマホは、とくに何もすることなくペアリング機器として検出されて、
スマホに言われたまま本能のままタップするだけでうまくいったのに。

わかんないやー。
とほほ。。。

運転中、ハンズフリーで通話できないのは致命的だしん。
いまさらイヤホンBluetoothなんか使う気になれない。

どなたか良いアドバイスがありましたら教えてください!





Posted at 2018/03/27 18:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2018年03月26日 イイね!

【映画】北の桜守

【映画】北の桜守先週金曜に観てきたのだけど、遅い時間に観る映画としては、、、重かった。。。
いろんな意味で重かった。

1945年8月8日の日ソ中立条約の破棄は、あまり知られていない悲劇で、これはちゃんと知っておかないと、、と思う反面、過酷過ぎて触れたくない歴史でもあり、実は大好きな浅田次郎作品も、「終わらざる夏」だけは読めずにいたくらいなのに、なんとなく観てみたら、まさに1945年のソ連侵攻が背景の話だった。

あと、、老いることの哀しさも沁みたなあ。
そういう年に近づいてきたということなんだろうな。

私、昔から混んでいないという理由だけでレイトショーが好きだったのだけど、
レイトショーは哀しくない映画がいいな、と思うようになったのも、自分が年を取ったせいかなあ。

同じく堺雅人がメインキャストの「鎌倉物語」を同じくレイトショーで観た時は、あれはなんだかハッピーで良かった。
ラストを見ていないんだけど。

まああれだ、、今度から遅い時間の時は楽しいやつにしようと思う。


でも、「北の桜守」は上質で貴重な作品だと思うし、最後もハッピーな終わり方で良かったと思うのよ。


私、個人的には、どんな映画でも、ラストは希望やハッピーや何らかの救い感じるものに仕上がって欲しいのですよ。

だから、、これはTままさんも書いていたけど、「昼顔」は、、あれはないわー。
小さな救いはまだあったけど、ああいう結末はないわー。
くっついてハッピーエンドにしなくてもいいけど、ああいうのは浪漫がなくていやだわー。
いやもしかして、ああいうのが美しい結末なのかしらね。まあいいや。

恐ろしいだけで意味不明な「it」ですら、ラストに光があったのに。

と、文句もいうけど、、、やっぱり映画は劇場で観るのがいいね。
Posted at 2018/03/26 00:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画・DVD | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation