• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

並平のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

車のサプリメント

車のサプリメント老齢のプリウスが少しでも長生きできるよう、エンジンオイル添加剤を買ってきました。

イエローハットのエンジンオイル添加剤コーナーをくまなく探したのだけど、
「オイル減り防止」と書かれているものが見当たらないので、お店の人に聞いてみたら、、。

「オイルの減り防止をうたっているものはないんですが、、そういった過走行で発生するさまざまなエンジントラブルを軽減させることを期待するものとして、、、」という前置きをしながら、数ある添加剤の中から、この添加剤をおすすめしてくれました。


「え? 32万キロ? うわぁ。。。それなら、、あんまり高いものだと逆にもったいないし。あまり安いものだと効果を期待できないかもしれないし、、、うーん、、このくらいのものはいかがでしょう」と、お兄さんがしばらく悩んだ末にチョイスした1品。300ml/2678円。

誠実な接客とアドバイスに私の心まで晴れやかとなり、なんだかプリウス君が延命してくれそうな気がしてきました。

それにしても、パッケージに書かれている「車のサプリメント」ってフレーズ。
巧いな~。ちょうどサプリメントって感じだよね。

今日はとっても良いお天気の小春日和。
寒いとやりたくないから、暖かいうちにやっておこうと、先ほどプリウスのエンジンルームを開けて、オイルゲージをみてみたら、意外にもまだ満タンに入ってるんですよ。

このあいだオイル交換をしたばかりだから、当たり前といえば当たり前なんだけど。

これ以上足すのは良くない感じだなぁ。。どうしよう。

ちょっとだけ入れてみるか?
と、オイル注入口を開けようとしたんだけど、これが固くて動かない。
どんだけ強く締めたんだよ。
もうどう頑張っても開かない。

今日はたまたまおっさんもいないし。

今度にするか。
と、あきらめた。

添加剤ってオイル交換時に混ぜるのが一番いいって聞いたから、なるべく早く入れたかったのだけど、空かないんじゃしょうがない。
今日は運転もしないし。
いいんだけど、、、
ものぐさな私がせっかくやる気になってボンネットまで開けたのに、目的を達成できなかった肩透かし感で萎えるわ。








Posted at 2018/11/04 12:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2018年10月26日 イイね!

ヘッドライト自動光軸調整機能が・・・

ヘッドライト自動光軸調整機能が・・・夏ころから、プリウスのモニタに「異常発生マーク」が出るようになってたんですよ。
ずっとじゃなくて、出たり消えたり。
タイトル画像のような感じで。





「異常発生」マークとともに、ヘッドライトのアイコンも出るから、何気なくそのヘッドライトアイコンを押してみたら、「自動調整ができない云々・・」の説明が出た。
あー、ライトの向きの調整かあ。ヘッドライトオートレベリングシステムというやつが不調なんだろうな。

そのうちDさんに行こう。
って呑気に考えてたわけです。そう緊急性を要することじゃなさそうだし。すぐ直るんだろうな、って思ったし。

で、そのまま季節は変わり秋に、、。
10月上旬、定期点検があったので、その時に、ライトが異常マークが出ます、って伝えて、プリウスを送り出したんですよ。

そうしたら、戻ってきたときDの担当さんがいつもと違って渋い顔をしていて、
「おくさーーん、けっこう重症でした。ライトのセンサがサビて抜け落ちちゃってました。だから自動調整ができなかったんです。そしてこれが結構高いんです」っていって、差し出した見積がこれ。
        ↓



でも、これどうしても直さなくちゃいけないことなの? そんなに支障ないのと違う?
という私の思惑を見透かしたように、
「ライトに異常があると車検、通りませんから。絶対直さないとだめです」って言われた。
まじかー!

さらにDさんが深刻顔で、
「それよりももっと問題だったのが、、、」って続ける。

「奥さん、前回の点検から2万キロも走ってるじゃいないですか。その間、一回もオイル交換してないでしょ? 今回、オイルが空だったんですよ。もう32万キロも走ってるからオイル下がりかオイル上がりが起こって、きっと燃えちゃったんだと思うんです。もしかしたらエンジン内が影響を受けているかもしれないし、、これからこんなふうに故障が増えてくる可能性があるから、、、」

車を入れ替えませんか? っていう話になった。(笑)


いやいや、、うち、これから来年度いっぱいまでの1年半がもっともお金がかかるタイミングだもんで。
車入れ替えとか絶対無理だもん。あと1年、このプリウスには頑張ってもらいたい。
そのためにまめにオイルをつぎ足しながら走る。そのほかなにか方法があるなら、できる限りの延命措置をとりたい。

っていうことを訴えた。

そっかぁ。。オイル、消えてたか。
今までは半年おきのオイル交換で大丈夫だったのに。
その半年でいつもだいたい2万キロ近く走ってましたがね、、そんなに汚れていたとも言われてなかったから、このくらいでも大丈夫なんだな、って勝手に思ってた。

2ウイークのコンタクトレンズを1か月使ったけど、特に問題なくいけたよ? 的な。

車も人間同様、古くなると、無理がきかなくなるということか。

はあぁぁ、、きっと、津別峠で調子こいた時にオイルが燃えたような気がする。
いずれにしても、エンジンになにかしらのダメージを与えてしまったのは間違いないから、このプリウスもそんなに長くはもたないだろうな。とほほ。
Posted at 2018/10/26 10:03:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2018年10月03日 イイね!

ぷーさんのWRX STI

ぷーさんのWRX STI昨日、十勝に行っていて、その帰り道。
前にトリコロールのWRX STIが。

後ろからだとよく分からないんですが、サイドはメタリックレッドでした。

最初、「右後輪のフラップから、なんか黄色いものがぶら下がってるな。どこで何を引っかけてきたんだろ?」って思って、信号待ちの時に近寄って見てみたら、、。

え? ぷーさん?? やだなにそれかわいい!
ずーーーっと、ぷーさんがゆらゆらしてるんだもの。もう離れられなくなった。

昔、私がインテグラに乗っていた時、リアワイパーに緑色のゴジラをつけていたら、
時々、後ろについた車のドライバーが、信号待ちの時にめいっぱい近寄って、、身を乗り出してガン見して、「あー、ごじらだ」っていう口の動きをルームミラーで確認するたびに楽しかったな。

そんでもって、「おぬし、やっと気づいたか。未熟者、面妖なものに気を取られおって」
とか車内で妙な独り芝居をしていた並平、酒浸りの20代であった。
そんなことをふと思い出したのであった。



判別できなかったけど、ヘッドレストにも黄色が。。もしや、車内もぷーさん仕様?
違うか。(笑)

ぷーさんは絶え間なくふらふらぶらぶらして落ち着きないけれど、
車本体はとても落ち着いた走行で、とてもよい印象を受けました。

釧路ナンバーだから、このままずっと先まで一緒だな、、と思っていたら、
ぷーさんインプは浦幌の道の駅で右折してしまった。

きっと小汚いプリウスにストーカーされていることに気付いてかわしたんだと思う。
怖がらせてごめんなさい。
まして盗撮までしてごめんなさい。
しかもそれをみんカラに上げてごめんなさい。


Posted at 2018/10/04 00:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月23日 イイね!

day2/SS3[ツベツ]は最高のスペシャルステージだった

day2/SS3[ツベツ]は最高のスペシャルステージだった先週の平日2日間、観光媒体の仕事でひがし北海道各地をめぐっていました。

オホーツク海沿岸、そして世界自然遺産の地、そしてわが家のご近所から太平洋沿岸まで。
なかなかハードな日程でした。
本当なら3日くらいの日程でやりたいところでしたが、締め切りの関係などで詰め詰め日程。


とにかく移動距離があるので、撮影や取材にに必要な最低限の時間を確保しようと思うと、
法定速度でなんか走っていられない。
かなりぶっとばさないといけない。

でもって、今回の仕事でご一緒したフォトグラファーさんが、O市のAさん。
たぶん一緒の現場に入るのは8年ぶりくらいだと思う。
懐かしくて新鮮だった。

で、今回の現場は私のほうが慣れたエリアということで、Aさんは「並平さんの後についていきます~」っていう。(笑)
あー、だよね。私が先導だよね。頑張って走らないとー、って、リエゾンからちょっと緊張。
秋の行楽シーズンだから、サツ様もいそうじゃん。絶対いるじゃん。そういうな意味でも緊張。


それで、いろんな現場をこなしていったのですが、一か所、こりゃちょっと急がないと、先方様に迷惑をかけてしまう、、という場面に直面したんですね。

そのSSが上の写真。
津別峠のコースです。
距離でいえば15キロなんだけど、大型車両の通行が規制されているほどの狭い道で、しかも急カーブが連続する峠。
スピードを出せない。

でもそこそこスピードを出さないと間に合わない。
出来る限り攻めよう。

そう決めて往路スタート。
結果、約束の時間に2分遅れてのフィニッシュとなったけどペナルティが付くほどではなかった。

現場での仕事を終えて、「おなかすきましたねー。遅いおひるごはんにしましょう。あ、でも麓のまちはどこの飲食店も午後2時までしかやっていないんですよ。ギリ滑り込めるように、ちょっと急いで下りますか」

ってなって、結局リバースSSも攻めることに。

まあ、私のプリウスは軽量だからダウンヒルに強い。
実際リバースはかなりいいタイムが出た。(笑)
本当はもっと踏めたけど、あんまり飛ばしたら、なんかイキッてると思われそうで恥ずかしいから、ほどほどにしておいた。


で、おそい昼食のあと向かった最後の現場は太平洋沿岸のまち。炉端での仕事でした。
撮影が終わったあと、店長さんが、
「食べて行ってください」と撮影に使った食材をそのまま焼いてくれて、飲みものまで出してくださったので、Aさんと世間話をしながらいただきました。




その時Aさんが、
「いやー、今日の津別峠の道。初めて走ったんだけど、どこのラリーコースかってくらいの道だったよね。イニシャルDごっこ、熱かったわ」と。(笑)


私「あ~、たしかに。いいSSになりそうですよね」

Aさん「それで。並平さんの後ろを走っていて思ったんだけど、並平さん、運転うまいよね。あの道を60キロ以上で突っ込んでいって、ほとんどフットブレーキ使ってなかったもんね。すごいわ」

私「普段はあの道、あんなに飛ばさないんですけど、今日は時間がタイトだったし。前にいた車を煽ったわけではないのだけど、結局煽った形になったのか、、みんな道を空けてくれてなんだか申し訳なかったです。みんなまさかプリウスのババアに煽られるとは思ってもみなかったでしょうね」

Aさん「並平さんのプリウスは、あれはプリウスじゃない。プリウスの皮をかぶったインプレッサか86だわ」


と、峠攻めを褒められたのはうれしかった、というお話。(笑)


で、さらには、、

Aさん「2万円くらいのレーダー付けたらいいよ。結構、助けられるよ。だってそれで1~2回、回避できたら元取れるんだよ」

私「あ~、なるほど。レーダーって経費に入るんでしょうかね」

Aさん「うーん、、無理かも。経費作りたいならタイヤとホイール買いなよ。インチアップしてさ。並平さん、あんな走り方をしてるんだったらタイヤとホイールを変えたほうがいいって。絶対」

ともアドバイスをされ、その日の帰り道、

“インチアップかあ。んー、、でも今さらねえ。
まあ、今年はないとおもうけど、もし経費作りで困ったら、その手も考えてみっか”

とか考えつつ。
津別峠のSS、実際、楽しいんだよなー。
突然、屈斜路湖の大景観が見えたり、森の中の雰囲気もよいし。
標高が高いから、6月初旬でも桜が咲いていたり。

ただうざいワインディングじゃなくて、スピードが乗るワインディングなんだよね。
対向車が来ているかはミラーで確認しなくちゃならない、そのスリリング感も媚薬。

よし、ちょうど今、おっさんが出張でいないし。
このままもう一回津別峠まで行って、夜のSS攻めるか、と一瞬思う。
しかし、、、いや若いころならいざ知らず。もうないわ。阿呆か。

と正気に戻り、まっすぐ自宅に帰った。


そんなこんなで、せっかく独身の連休だったけど、原稿書きで終わってしまった。
今日の午後、脱稿して解放感に満ち満ちたけど、それと当時におっさん帰還。(笑)
あーあ、って感じ。
しゃーない。明日は花壇の雑草取りでもすっか。。。










Posted at 2018/09/23 22:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2018年08月20日 イイね!

typeRちゃんからもらったお土産

typeRちゃんからもらったお土産次男Rから、「記念にどうぞ」と、全国高校総体in三重のお土産をもらいました。
お土産といっても買ったものではなく、文字通り、ぜーーんぶ、R自身がもらった記念品。
それもまたいいものだよ。

プログラムと選手用IDカードと記念品の「伊賀くみひもミサンガ」と伊勢神宮の授与品。

「伊賀くみひもミサンガ」の台紙には、地元三重県の高校生からの手書きメッセージが添えられていました。Rがもらったものには、「めっちゃあついけど、自信持って頑張ってな!」と。

なんかいいなあ。あと、裏には「三重弁クイズ」や「手作り記念品クイズ」っていうのがあって、「答えはwebで」とQRコードも添えられていました。時代やのう。

まだまだあるよ。

↓下のこれは腰ナンバーカード。
出走するレーンナンバーを右腰横に貼るやつ。
地区大会、地方大会だと安全ピンでとめる方式で、走り終わったら一回一回外して返すのだけど、
全国大会や国際大会になると粘着布式になって返却不要になる。

はたから見たら「それって使い終わったらゴミじゃん?」ってなるのだろうけど、でも参加することに意義がある子からしたら違うんだ。来年はもうない。
いってみれば「甲子園の土」と同じようなもの。本人と家族にとってみれば記念品なのです。(笑)

伊勢海老の粘着布は、これは個人の持ち物に入っているブランドロゴを隠すためのシール。
Rのリュック入っていたミズノのマークをこれで隠されたそうです。
しかし、伊勢海老のモチーフ、いいよねー。
昨年のインターハイは山形県天童市だったんですよ。
将棋の駒の産地だから、去年は将棋の駒がすべからくモチーフだったもよう。



もし北海道で高校総体をやることになった場合、何をモチーフにするんだろう?
やっぱ鮭かな。ヒグマとか?


大塚製薬さんがスポーンサーだったので、こういうのもいただいたそう。


Posted at 2018/08/20 17:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

トヨタソアラ→ホンダインテグラ→トヨタスターレット→三菱ekワゴン→トヨタプリウス→トヨタアクア(今ここ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Type Rちゃんの走破性 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 00:14:45
Rally plus net 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:53:46
 
Rallynasaura 
カテゴリ:Rally
2011/11/22 10:44:59
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2020年11月6日(金) 大安吉日の午前9時に納車。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年4月12日(土)の14時30分に納車になりました。雪が降る中、、。 私の仕事 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
夫の通勤車だったekワゴン。 私の場合、軽自動車に乗った方が安全運転に徹するのではない ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリーはブログアップ用画像置き場です。 自転車は長男の愛車です。 2008 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation