• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうくんRの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2022年12月25日

エンジンルームレストア2 ブレーキ、クラッチマスター編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
まずは外したブレーキとクラッチのOH。
シリンダーはリペアキットがあるし、ネット上にも情報がかなり出てるので外せれば作業は楽な方だと思う
2
クラッチブースターの現状。液が漏れた様な跡がある。エア漏れは大丈夫そうだった様な遠い記憶を勝手に大丈夫にしてとりあえず洗浄。
3
しつこく再利用するんで錆が出てる部分を軽くブラストかけてから塗装の下準備。
なぜ新品交換せずにこんな手間掛けるのかは当然コイツが高額商品だから。
DIYは作業工賃が0なのでいくらでも手間をかけていく。
4
クラッチシリンダーは安くOHキット出てるのでそちらを利用。
5
シリンダー本体は安物家庭用ブラストで仕上げてブースター本体はシャーシブラック仕上げ。
プラスチック部品はそんな高くないから新品
6
ブレーキのシリンダーもOHキットあります。ただちょっと高め。
やっぱりブレーキは耐久性重視で作られているのかクラッチと比べても液漏れとかも無いし、中の部品も新品と比べてもあまりへたってる感じが無い。でも20数年経ってるので思い切ってリペアキットで交換。
シリンダー本体はクラッチ同様家庭用ブラストで処理。アルミにはガラスビーズ120番位でブラストすると、新品の様になるのでおススメです
7
OH完了。ブースター側はブレーキオイルがかかる可能性があるのでシャーシブラックのままだと溶け出すから面倒くさかったけど上からウレタン仕上げにしておきました。おかげでムダにテカテカ。
8
車体に取り付け。エンジンルーム側は何も無いから作業が楽。
車内側のペダル奥の復旧作業の方が狭くて大変。
付けてみると手間掛けてウレタン仕上げにしたのがテカテカになって良かったと思う。
次は、ステアリング関係いきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換(World1 CS+)

難易度:

ブリーザー他ショートパーツ

難易度:

フロント R35キャリパー導入

難易度: ★★

マスターシリンダー交換

難易度:

ブレーキ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆうくんRです。よろしくお願いします。日産 スカイライン GT-R BCNR33に乗っています。 15年前に購入してから内外装をちまちま自分でイジって来ました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 Premium RX LFR6ARX-11P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 14:01:23
トランクフロア パッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 07:37:16
日産(純正) パワーステアリング ホース・チューブ・ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 21:30:18

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ウチのファミリーの主な足です。33Rが長期ジャッキアップ状態が続いているので結局のところ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン GT-R BCNR33に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation