• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんべすのブログ一覧

2007年03月17日 イイね!

ETC取付

ETC取付既に1ヶ月前のことなので備忘録として。
Panasonicのアンテナ分離型を購入し、取り付けは自前。
設置場所はいろいろな方のHP、ブログを参考にさせて頂き、灰皿のスペースに
設置しました。電源はオーディオのケーブルから分岐してます。
所要時間4時間くらい。一番手間かかったのは、灰皿スペースの加工でした。
Posted at 2007/03/18 21:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MSアクセラ | 日記
2007年02月27日 イイね!

MSアクセラ雑感2

感じたことのつづき。
不満な点です。
まずお断りしますが、現在MSアクセラには基本的に大満足してます。
その上で、気になった点、改善したい点を書きます。
・アクセルペダルの位置:ブレーキペダルの踏む面対し、アクセルペダルの
 踏む面が奥にあります。ヒール&トゥをしたい訳ではなく(できない)、
 ブレーキからアクセルへ踏みかえる際、つま先しかアクセルに掛からない
 ため、かかとをずらす必要があります。あと10~15mm位アクセルが手前に
 あって、尚且つ下の方(かかとに近い方)に延びていると運転がしやすい
 のではないかと思います。
 これについては後付のペダル等を試して改善したいと思います。
・ステアリングホイール:これだけ操縦性が良いと、もう少しグリップが
 良くて、親指の掛かりのあるものが欲しくなります。
・シート:すわり心地は申し分ありませんが、私は座高が高いため、もう
 少し座面を低くしたい!(短足胴長ですみません)
・シフトストローク:トランスミッションのためには良いのかもしれません
 が、シフトストローク長い。そんでシフトレバーも長い。ショートスト
 ロークシフト欲しい。

細かいところはきりがありませんが、不満箇所を改善していくのも楽しみです。
Posted at 2007/02/27 22:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2007年02月25日 イイね!

MSアクセラ雑感その1

1ヶ月ちょい、乗って感じたこと。
(昨日の1ヶ月点検までは慣らしということで3,000rpmで抑えていたという
前提です。主に街中、高速道路を走っただけ。)

まずは良いと思う点
・直進安定性:高速道でのふらつかない、レーンチェンジがしっとりと
 安定しているという、安心感が大きい。
・パワー:街中(都内)を走る分には3,000~3,500rpm廻していれば充分な
 パワー。はっきり言って私如きにはターボは無用かと思われます。
 昨日から前が空いたときにフルスロットルも試してみましたが、動体視力
 の衰えたおじさんは、回転計を見る余裕もありませんでした。
・駐車場、狭い道での取り廻し:アクセラに乗った当初は特に後ろの車両感覚が
 つかみ難いと思いましたが、慣れると特に問題はありません。座面が高い
 ということも有り、左前の位置も3ナンバーの割りにわかりやすいと
 思います。
・何より奥さん、子供が乗って特に不満が出ず(これ大事)、お父さんは
 運転を楽しむことができること。これに尽きます。

不満に思う点はまた後で書きたいと思いますが、自分的には、今の自分の
生活環境を考えると100点満点で90点です。満足、満足。
Posted at 2007/02/25 19:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2007年02月24日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検を受けました。
現在オドメーター970km。
エンジンオイルとエンジンオイルフィルターを交換してもらいました。オイルはカストロール0W-20。〆て九千円ちょっと。
無料点検の方は特に問題なく、サイドブレーキの調整のみ。
一応これで慣らし運転終わったことにして、これからは回転数気にせずに走ります。
Posted at 2007/02/25 14:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ
2007年02月12日 イイね!

ブースト計取付その3

ブースト計取付その3先週入手したエア配管用継手を使ってブーストセンサーの配管を改めて接続しなおしました(写真ボケてて、ご覧になった方、済みません)。配管サイズはピッタリ、ちょっとゴツイですが、引っ張っても抜けそうにありません。このあたりはさすが工業用の部品です。試走もしましたが今のところ問題はなさそうです。
で、配管しなおすとき、改めてインマニ廻りをじっくりと見ましたが、私のやったパージコントロールソレノイドバルブの配管より、ブローオフバルブに行っているゴム配管(6Φ)から分岐したほうが良さそうであることに改めて気がつきました。アホですね。もっと事前にしっかりチェックすべきでした。(ブローオフバルブの配管ではトライしてないのでどうなるかは、なんとも言えませんが)
それとハーフスロットルでのメーターのハンチングも気になります。これはパージコントロールソレノイドバルブの配管がインマニのスロットルのすぐ下流から取り出されていることに関係しているかも知れません。
Posted at 2007/02/12 14:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MSアクセラ | クルマ

プロフィール

マニュアルTが好きで、ATの方が賢くなった現代でもガチャガチャやりたいおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
レアなMT、レアなソニックシルバーM、でもそれがいい!
日産 シルビア 日産 シルビア
CA18DETは非力で吹けの重いエンジンでしたが、フライホイールの軽量化など、いじるコス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
コンパクトなボディに吹けの良いエンジン、安定の足回り、良い車でした。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族優先で、快適性重視の選択。

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation