• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

intaのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

小物で気分転換

小物で気分転換ご無沙汰してます。
ほぼ2ヶ月ぶりの更新です。

なんだか忙しくてすっかりサボってましたが、いい加減、ただ忙しいだけの毎日にも飽きてきたので、気分転換に、小物の工作なんかをはじめてみました。

と、いう事で、今度はこんなものを光らせてみようかな、とか企んでます。
(アイのリアゲートの左下に付いてるアレです)

車両の後面に付ける物なので、出来れば赤く光らせてみたいところですが、法規上の赤色灯火の扱いがよくわからないので、とりあえずいつもの青色発光にしてみました。


写真のブツはは、思いつきで作り初めてみた試作品ですが、とりあえず、このサイズでも発光と防水が両立できる事が確認できたので、次はちゃんとした正式版に挑戦して見ようと思っています。
Posted at 2009/03/07 23:28:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | なんとなく | 日記
2009年01月11日 イイね!

給油の記録

今日は久しぶりにちゃんと休めた1日だったので、ずっと放置しっぱなしだった燃費記録をまとめてみました。


--------------------------------------------------------------



<12月9日の給油>

エンジン回転数が上がるとどのくらい燃費が悪化するのかを知りたくて、D4レンジを封印。町乗りでは2速ホールド多用。高速道路もD3レンジのみで、常に3000~6000rpmをキープして走り回ってみました。

 走行距離 = 231.5km
 給油量  = 17.16リットル
 燃費   = 13.19km/リットル
 燃料単価 = 121円(ハイオク)
 ¥/km  = 8.96円/km

普段は2000~3500rpmの範囲で走ることがほとんどなので、燃費もかなり落ちるだろうな~、と思ってましたが、結果的にはほとんど変わらず。
誤差といってもいいレベルですね。

『低いギヤなので回転が高め』⇒「回転数で馬力が稼げるのであまりアクセルを踏まなくてもちゃんと走る」⇒「あまりアクセルを踏んでないからブースとがほとんどかからない」⇒「ブーストがかかってないから燃費も悪化しない」

って感じなんでしょうか??

--------------------------------------------------------------



<12月17日の給油>

次は、R-Fitの補正をカットするとどうなるか試してみました。
ちなみにウチのアイの場合は、2000~3500rpmの範囲が燃料多め、4000rpmでノーマル、4000rpm以上でちょっと薄め、ってな感じで補正をかけてます。

 走行距離 = 227.0km
 給油量  = 17.33リットル
 燃費   = 13.09km/リットル
 燃料単価 = 117円(ハイオク)
 ¥/km  = 8.93円/km

これも誤差の範囲といえなくも無いんですが、「回転数が高め」テストの時よりも悪化するとは思いませんでした。
燃料が薄い領域でトルクが細くなる分、ちょっと余計にアクセルを踏む事になるのですが、キックダウンこそしないもののATが(トルコンで滑らせてエンジン回転を稼ぐ為に?)頻繁にロックアップを解除するので、その辺が影響してるのかもしれません。

--------------------------------------------------------------



<12月31日の給油>

走行はD4レンジに入れっぱなし。R-Fit補正あり。ま、要するにいつもの状態ですね。

 走行距離 = 258.4km
 給油量  = 19.05リットル
 燃費   = 13.56km/リットル
 燃料単価 = 110円(ハイオク)
 ¥/km  = 8.11円/km

年末の秋葉原で駐車場待ち渋滞に1時間半ほどはまってしまった事を除けば、基本的にはいつもの通勤使用です。
寒さの影響なのか、夏~秋に比べると1~2kmほど燃費が悪化してます。
年末にチェックしたら、エアクリーナーの汚れが少し目立つようになっていたので、その辺の影響もあるのかもしれません。

HKSのフィルター材は洗浄不可なので、そろそろ新しいエアクリーナーを自作したいところなんですが、仕事が忙しくて車を弄る気力が確保できません・・・
Posted at 2009/01/11 21:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2009年01月06日 イイね!

ようやく復旧

まるまる一ヶ月ぶりに更新です。

年末は仕事が忙しくてクルマいじりどころじゃありませんでした。

で、ようやくまとまって休めた年末年始のお休みでしたが、ずいぶん前から不調だったパソコンの修理を始めてしまったのが運の尽き。
欲を出していろいろとパワーアップなんぞ目論んでみた結果、筐体とキーボード以外のすべてのパーツを入れ替える羽目に。
しかも、珍しくブランド買いしてしまった某有名メーカー製のマザーボードが核地雷級の問題児で、5回に1回しか再起動に成功しないとか、ようやく再起動してもそのたびにRAID構成がクラッシュしてしまうとか、いくら設定しなおしても勝手に起動ドライブが入れ替わっちゃうとか・・・・ってな感じで、OSをインストールできる状態になるまで3日もかかった挙句、パーツ構成からは想像もできないほどの超絶低パフォーマンスっぷりを披露。
結局、別のチップセット搭載のマザーボード(懲りずに同メーカー製)を買いなおす羽目になったんですが、買いなおしたほうのマザーボードも再起動するたびにコネクタを挿しなおさないとマウスを認識しないとか、やっぱり勝手に起動ドライブが入れ替わっちゃうとかの持病が。
ま、それさえ我慢すればちゃんと使えるんで別に問題ないんですけどね・・・・
正月休みをすべて費やしてまでやるような事じゃなかった気はしますよね・・・・

実は、このメーカー製のマザーボードで妙な苦労をさせられるのはこれで3回目。
機械モノは何でもそうですが、「最大手メーカーの製品だから安心」なんてのは単なる幻想だって事を改めて思い知らされました。



でも、まぁ、なんだかんだと苦労しつつも、どうにかパソコンとして”使える”状態にまでこぎつけまして、「クァドコアCPU」+「メモリ8GB」+「SSD3台でRAID-0」「そこそこ最新っぽいグラフィックカード」+「26インチ+19インチのデュアルモニタ」のおかげで、フルオプション状態のWindows-Vistaもサクサク快適にこなせるようになりましたが、何を血迷ったかよりにもよってVistaの64bit版をインストールしてしまったので、ドライバの関係で今まで使っていた周辺機器のほぼすべてが未対応という厳しい現実が・・・・・・・

結局、個々のパーツの当たり外れという問題以前に、自ら進んで積極的に地雷を踏みに行く私自身のこの性格が最大の障害だということですね。
(ま、『後悔すれども反省せず』ですが)
Posted at 2009/01/06 01:58:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月04日 イイね!

寒くなってきましたね

仕事が忙しいとか私生活も忙しいとか自律神経が海外出張中とか色々とあって、クルマ弄りどころか日々を生き抜くだけでも難儀な今日この頃ですが、あまり長期間放置してると死亡説とか流れそうなので(笑)、お決まりの給油ネタでブログ更新です。

 走行距離 = 243.7km
 給油量  = 17.67リットル
 燃費   = 13.79km/リットル
 燃料単価 = 128円(ハイオク)
 ¥/km  = 9.28円/km


相変わらずエンジンルームに温度計を設置してますが、最近は、朝晩の通勤走行中のエンジンルーム内気温が20℃~25℃とか。

ボディ下回りに遮音も兼ねた自作のアンダーカバーを設置して以来、下回りの換気が活発になっているようで、エンジンルーム内の気温も低値安定なんですが、幾らなんでも、充分に暖機運転したあとでも”人肌以下”ってのは、ちょっと冷えすぎな気が・・・・
フロントのバンパーに吸気口を2つも開口しちゃったのが効いてるのか、新車時と比べるとヒーターの立ち上がりもちょっと遅めな気もします。

エンジン自体はすこぶる絶好調なんですが、一応は熱エネルギー機関なんで、冷却損失とかを考えると冷やし過ぎも良くないような気もしないでもないような・・・・所謂オーバークールってヤツでしょうか?
(そういえば、市販車を使って自動車の連続走行速度記録に挑戦する時には、ガムテープを貼りまくってラジエターの面積を減らしてしまうという裏技(?)もあるみたいですし)


ってな事が原因なのか、夏頃に比べると燃費も微妙に悪化しているみたいです。
(ま、ガソリン価格が暴落中なんで充分にお釣りが来ますけどね)
Posted at 2008/12/04 23:44:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 給油とか | 日記
2008年11月17日 イイね!

LEDの故障モードって・・・

LEDの故障モードって・・・昨日になって気付いたんですが、自作したデイライトのLEDが、1個だけ点灯しなくなってました。

まぁ、予算の都合で安い中国製の部品を使っていたので、あまり耐久性は期待してなかったんですが、よく考えてみると、、、、、なんで1個だけなの?

というのも、このデイライト。
ACCからとった12ボルトの電源を44ボルトに昇圧して、13個のLEDを直列接続点灯させる、という構造になっています。
あまり詳しくはないんですが、LEDの故障モードはオープンだと聞いていたので、

 1個でも故障すれば・・・
  → そこで回路が途切れるから・・・
   → 当然、電気も流れなくなるので・・・
    → 残りのLEDも全滅(---合掌---)

ってな感じになと思っていたんですが・・・・・
故障モードがショートになる場合もあるんですかね?

ま、これで新しいデイライトを製作する口実が出来たんで、また何か変な形のヤツでも作ってみようかと思います。





で、そんな事とは特に関係もなく、いつものセルフスタンドで給油してきました。

 走行距離 = 256.3km
 給油量  = 17.90リットル
 燃費   = 14.31km/リットル
 燃料単価 = 132円(ハイオク)
 ¥/km  = 9.21円/km

前回給油時より燃費が若干落ちましたが、ガソリン価格も下がってくれたので、km単価は55銭ほど安くなりました。
冬になると、灯油の需要が増える影響でガソリン価格も安くなりやすい(原油から灯油”だけ”精製する事は出来ないので、自動的にガソリンも増産するから供給量が増えるのだとか・・・)と聞いた事がありますが、一体どこまで安くなるんでしょうかねぇ。
Posted at 2008/11/17 02:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブルとか | 日記

プロフィール

マイナー車ばかり乗り継いできたおかげで、『無い物は自分で作る』のが習慣になってしまいましたが、最近になって、『既にある物も自分で作る』ような工作バカだった事を自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
通勤&ツーリングに使いたくてビッグスクーターを買いに行った筈なのに、気が付くと何故か買っ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
使用環境の変化に伴い売却。 最近の車と違って程よく緩くて楽しい車でした。 やっちゃダメな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation