
昨日になって気付いたんですが、自作したデイライトのLEDが、1個だけ点灯しなくなってました。
まぁ、予算の都合で安い中国製の部品を使っていたので、あまり耐久性は期待してなかったんですが、よく考えてみると、、、、、なんで
1個だけなの?
というのも、このデイライト。
ACCからとった12ボルトの電源を44ボルトに昇圧して、
13個のLEDを直列接続で点灯させる、という構造になっています。
あまり詳しくはないんですが、LEDの故障モードはオープンだと聞いていたので、
1個でも故障すれば・・・
→ そこで回路が途切れるから・・・
→ 当然、電気も流れなくなるので・・・
→ 残りのLEDも
全滅(---合掌---)
ってな感じになと思っていたんですが・・・・・
故障モードがショートになる場合もあるんですかね?
ま、これで新しいデイライトを製作する口実が出来たんで、また何か変な形のヤツでも作ってみようかと思います。
で、そんな事とは特に関係もなく、いつものセルフスタンドで給油してきました。
走行距離 = 256.3km
給油量 = 17.90リットル
燃費 = 14.31km/リットル
燃料単価 = 132円(ハイオク)
¥/km = 9.21円/km
前回給油時より燃費が若干落ちましたが、ガソリン価格も下がってくれたので、km単価は55銭ほど安くなりました。
冬になると、灯油の需要が増える影響でガソリン価格も安くなりやすい(原油から灯油”だけ”精製する事は出来ないので、自動的にガソリンも増産するから供給量が増えるのだとか・・・)と聞いた事がありますが、一体どこまで安くなるんでしょうかねぇ。
Posted at 2008/11/17 02:01:25 | |
トラックバック(0) |
トラブルとか | 日記