
未だに移転先が決定しない中、とりあえず、引っ越しに向けて少しずつ部屋の片付けなんかをしています。
で、部屋のあちこちから発掘したあれやこれやを売り払ってみたところ、毎度の如く食費の倹約を強いられている私的にはちょっとした額の臨時収入になったので、その足で某電子パーツ店に直行。
以前から気になっていたルームランプのLED化に挑戦してみました。
実は、ウチのアイのルームランプはずいぶん前から市販品のLEDランプに交換してあったんですが、白色LEDは明るさの割にはどうも暗く見える気が・・・(色味の関係?)。
また、個人的に、いかにも『LEDにしました』的な白色光があまり好きではないので、今回は、電球色のLEDで自作してみました。
当初は、一緒にマップランプもLED化するつもりだったので、とりあえずFluxLEDを20発ほど買い込んできたのですが、結果的には20発全てルームランプ内に収めることが出来てしまったので、マップランプはまた次回、という事になってしまいました
(私の場合はマップランプの方が圧倒的に使用頻度が高いんですけどね・・・)
予算の都合で、高いLED(国産品)が12発、安いLED(どこ製?)が8発、という組み合わせになってます。
値段が3倍も違う割には明るさに大した差は感じないんですが、さすがにブランド品だけあって、高いLEDの方がちゃんと電球色(?)になっているみたいです。
個人的にはやはり白色光より電球色の方がしっくり来ますし、スペック的に以前の市販品より明るさが増していることもあって、照明としてはずっと使いやすくなりました。
とりあえず、今回の工作で電球関係のLED化のコツは掴んだような気がするので、ヒマを見ながら、マップランプその他のLED化にも挑戦してみようと思います。
Posted at 2008/10/27 01:12:27 | |
トラックバック(0) |
パーツ捏造 | 日記