北海道住まいなので、冬眠するうちのFC。FRに凍結路面は無理だし、融雪剤でグズグズになった雪道はもっと無理。なんなら融雪剤でメッチャ錆びるオマケつき。雪が湿って轍(わだち)が状態で、凍結した路面を車高調で走ると、道のガタガタがそのまま振動になって車体に入ってくる。変に共振するとボディが披露破壊されかねないかと心配になるぐらい。というわけで、本日、素カバーかけて冬眠させました。余談だけど、悪路には機械式デフが効くという話のありますが、これは雪道でも当てはまります。実際、冬に走らせてた時期もあるんだけど、機械式デフのおかげで助かったのであろうと思われる状況は何度か。ただ、機械式デフだろうが高級スタッドレスだろうが、どうにもならない状況は普通にあります。以前、冬に一カ月ぐらい放置した後に、雪かきして動かそうと思ったら、半クラで僅かに動力を伝えただけで空転したこともある。1速でそのまま繋いでみたら、延々その場で空転しててちょっと面白かったwそんな、雪国の人には当たり前のお話でした。今のところ、地元は思ったより降雪が少ない。思ったより気温が高くて融けているのもあるけど。このまま降雪少な目で行ってくれると嬉しいのだけどね。