• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月26日

道の駅巡り 函館方面(日本海側ルート)

もはや一カ月前ですが、8月26日に函館方面の日本海側ルートで道の駅巡りをしてきました。

イメージしづらいと思うので、今更ながらルート図を。
googleマップにルートを強制するため、関係のない地点を選択したり、
自宅特定されたくないので、スタート/ゴールは札幌市役所にしてあるなど、本来と違うポイントがあるので、あくまでイメージとして見てください。



このルートを一日で走るわけですが、総走行距離800km近くになるので、ここでいう一日は一般的な活動時間ではなく、24時間フルに使う前提です。
北海道に観光に来る人はこれを見て、くれぐれも、
「札幌から函館までレンタカーで日帰り観光できるらしい」なんて勘違いしないようにw
そういう人、たまに・・・というか、結構いるらしいので。
青森港から羽田空港までいくよりも長いぐらいの距離ですよw


この日は長距離を走るのが確定しているため、朝早く出たいところなのですが、
道の駅巡り+スタンプラリーを行っている関係上、最初に立ち寄る道の駅「シェルプラザ・港」が開店する9時より前に着いても意味がありません。
そのため、到着予定時刻から逆算して、7時ちょいすぎぐらいに出発。

そして順調に・・・行かず、追い越し禁止の山道で、速度の遅いタンクローリーに道をふさがれ、最初の道の駅には9時30分到着となりました。・・・oh。
最後の道の駅、閉店までに間に合うか不安になりながらのスタート。

今回のルート、距離が長いものの、あまり観光地もなく、そんな余裕もないということでとにかくガンガン走ります。


そして300kmほど走ったところで江差町に到着。
江差町は今回、観光しようと決めている唯一のポイント。

全国的な知名度はあまりないかもしれませんが、函館地方には新選組終焉の地ということで、ゆかりのスポットがあり、江差町もその一つです。
旧幕府軍が使用した軍艦、開陽丸が復元・展示されており、乗船し甲板まで上がれます。以前、一度だけ江差には立ち寄ったのですが、その時は夕方で入れなかったため、その時のリベンジ。


開陽丸 全景



開陽丸 甲板から



船内には当時の遺品、砲弾や大砲などの品々があり、なかなか見ごたえがありました。

展示を見ながら
「和月先生(るろうに剣心の作者)が行くと最高にハマる展示なんじゃないか。北海道編の連載前に、この辺は全部観光(取材)済みかもしれないけど。」
なんてことを考えていましたw

この日はまだ北海道も連日の暑さにやられていた時期なので、甲板から海を見ると海水浴中の子供がたくさんおりました。


開陽丸の展示を見たら、ひたすら車を走らせ、その日の最終ノルマの地点である、「みそぎの郷 きこない」に到着。18時終了のところ、17時45分ぐらいに滑到着。道の駅巡りは毎回数百km設定のルートなのに、割と滑り込みセーフが多いかったりしますw

ここの道の駅は珍しく、青森の品が一部置かれていました。
青函トンネル周辺ということなんでしょうね。
青森のみで販売されている、「shiny 青森 ねぶたアップルジュース」シリーズの、「金のねぶた」「銀のねぶた」が販売されています。

自分はフルーツ系のジュースが好きなのですが、青森ねぶたシリーズは、日本全国を見てもNo1のアップルジュースと断言してよいかと思います。
特に金・銀はストレート(濃縮還元していない)なので、段違いに美味しいです。
アップルジュースが好きな人は是非。マジおススメ。

ちなみに、青森市内だとスーパーでも扱っているそうで、観光地よりも安く購入できます。

shiny公式 金のねぶた
https://shinyapple.co.jp/product_page/pd_nebuta_page/kinnonebuta_page/


おっと、北海道 道の駅巡りなのに、青森の売り込みをしてしまったw
まあそれぐらい美味しいので、仕方が無いのです。


さて、木古内を過ぎたら後はひたすら帰るのみ。
帰りのルートは、途中から内陸を行けば早く着くのですが、野生の鹿が突撃してくる確率も高い場所なので、距離が長くなろうとも、安全に海岸線のルートを選択しています。
そんなわけで、自宅への到着はAM2時すぎぐらいだったかな・・・
まあまあ辛かったですw

総走行距離:782km
消費燃料:71.4リットル

燃費は10.95k/l、なかなか11kの壁が超えられない!


回収した道の駅は以下の12駅でした。

シェルプラザ・港
みなとま~れ寿都
よってけ!島牧
てっくいランド大成
ルート229元和台
あっさぶ
江差
上ノ国もんじゅ
北前船 松前
横綱の里ふくしま
しりうち
みそぎの郷きこない


函館市内と、函館方面(太平洋側)はまた今度・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/25 02:33:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東北・北海道旅2024⑧ 追分ソー ...
まんけんさん

東北・北海道旅2024⑤ 津軽海峡 ...
まんけんさん

夏眠明け慣らしツーリング[[[
かっとしさん

ジムニー北の旅5000キロ 4日目
BikeLife‐GGさん

綺麗な景色を眺めながら
Taka.Uさん

松前町は遠い。。。
めちゃカワイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暦通りのGW、なぜか休みになると天候不良で車を弄れず悲しい・・・」
何シテル?   04/30 02:09
車で走る時間より弄っている時間のほうが長いかも? FCで車中泊しながら観光してまわるのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sの二代目であり、自分の車歴でも二代目。 先代のFC購入時、「永遠に維持してやる ...
マツダ RX-7 白雪FC (一世代目) (マツダ RX-7)
FC3Sの後期型です。現状渡しの中古車で、最初から、お世辞にも状態がよいとは言えませんで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation