• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月07日

北の国にも春が来た

うちのFCさん、雪道の塩害で錆びるのが嫌なので、冬の間はカバーかけて寝かせているのですが、そろそろ雪が無くなって来たので起こしました。

と言っても3カ月以上寝ていたので、初日はとりあえずバッテリーの充電とエンジン始動だけ。
バッテリーはカオスバッテリーの100D23Lと大型のものを使っていますが、さすがに3カ月は持ちません。電圧計で測ったら6V切ってました。
とりあえず充電器繋いで行けるか確認。バッテリー電極が死んでる場合、充電自体ができないはずですが、2時間以上は10A以上の勢いで電気をがぶ飲みしていったので、とりあえずはまだ死んで無さそう。

充電直後は死にかけのバッテリーでも電圧は高めにでるので、とりあえず12.8V程度出てましたが、一週間後に再度電圧を測って、12V維持できているか再チェック。ここで電圧が落ちてくるなら交換ですね。
ちなみに、前回のバッテリー交換から10年ほど経ってますw
充電器にサルフェーション除去機能は記載されていませんが、思った以上に耐えますね。大型バッテリーは電極も大きいはずなので、なんだかんだ粘ってくれるのかもしれません。でもさすがに怖いねえ。。。値上げラッシュも来てるし、このあたりで交換しておくのが吉なのかもしれない。
(でもトランプ政策で円高に振れ始めたから、落ち着くかもしれないですが。)


今日はまだ何も運転していませんが、早々に一つ手入れ。
スーパーナウ製のリアアッパー補強プレートを装着しました。
脚はナイトスポーツのアラゴスタ・ストリートスペックですが、タイヤが古くなって硬くなったのもあり、まあまあ乗り心地が悪い。そんなわけでボディへのダメージが気になったので一応の足掻きです。
ブラックにしたけど、アラゴスタとあわせてオレンジでも良かったかもしれない。

間にエーモンのロードノイズ低減ワッシャーが入っていて、取り外すかちょっと考えたものの、ワッシャーが潰れる感じになっており、ネジの緩み止め効果もありそうなのでそのままにしておきました。




それと、前からあった症状でリアスポイラーの塗装が剥げました。
こんな感じ。



ぐぇぇー・・・
みごとにバリっといった。塗装面は2022年に全塗装したものです。
このスポイラー、左側だけ塗装が割れる症状が全塗装前からあって、塗り直したけど再発したという状況です。
たぶん、再度塗装に出しても同じことになるだろうなあ。

原因が、本体の縮みなどによるものなら新品交換が必要ですが、どうだろう?
自分が怪しいとにらんでるのは、ラジオアンテナが無いこと。
ウィーンと長いのが伸びるのもちょっと嫌だし、そのうち折れそうな気がしたので取り外してフィルムアンテナにしてます。
逆側は塗装割れが起きてないので、穴を塞いでみたいところ。

ところでFCの純正スポイラーって素材なんなんだろう?
ABS樹脂ならアセトンで溶かしたものを穴にぶち込めば成型できそう。
FRPと樹脂だと素材が違うので、膨張率の問題で逆にまずいかなあ?
と、答えの出ない問題に悩んでおります。

材質をご存知な方が居ましたら、コメントで教えていただけると幸いですm(_ _)m


誤魔化し塗装をしたいけど、タッチペンのアクリルはベタベタな見た目になってあんまりよろしくない。ウレタン樹脂塗料買って、筆塗りで誤魔化そうかな。
そんなわけで、復帰早々から悩みが尽きない状況でした。


今年も色々と手を入れることになりそうです。
ブログ一覧 | RX-7 | クルマ
Posted at 2025/04/07 00:49:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バッテリー上がり
webgalantさん

セローを冬眠から起こしました。
あきら2さん

FTR223にセル付きRFVCエン ...
バンチョさん

思うところあって、リアスポイラー外 ...
binRさん

ハンドルカバーの風よけ調整
かつPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「都合付いたら榛名ロータリーミーティング行きたい!などと、ダメ元で職場で行ってたら、なんやかんやで都合付きそうな雰囲気が出てきたwまだ確定には遠いけど、ワンチャン拾えたら参加します!
他にも北海道から参加する猛者いないかな?」
何シテル?   05/06 20:59
車で走る時間より弄っている時間のほうが長いかも? FCで車中泊しながら観光してまわるのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sの二代目であり、自分の車歴でも二代目。 先代のFC購入時、「永遠に維持してやる ...
マツダ RX-7 白雪FC (一世代目) (マツダ RX-7)
FC3Sの後期型です。現状渡しの中古車で、最初から、お世辞にも状態がよいとは言えませんで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation