
ステアリング交換の際撮った写真を見た時に気付いてしまったこと。
「ペダル周辺に錆浮いてね?」
自分は錆が大嫌いでございます。(好きな人居ないだろうけど)
それはもう、親の仇ではないけど、一台目のFCの仇ではありますので。
そんなわけで運転席の下に頭を突っ込むと・・・
うぉぉぉぉぉぉ・・・
直接水をかぶる場所じゃなくとも、30年以上余裕で経過してると、どうしてもさびるねぇ・・・
室内側なので早急に穴が開くとは思っていないけど、それでも錆が表に出てきた以上、進行も早まってくるので、何かの足掻きはしたい。
ということで、錆の上に直接塗れるサビキラープロ(シルバー)を塗ってみました。
場所が場所だけに、ヤスリで削るのも難しいので直塗りできるのはありがたい。
また水性塗料なので揮発した溶剤が車内に充満して、思いっきり吸い込むのも防げる。非常に優秀なやつです。
前日まで雨が降っており若干湿度の高い日でしたが、水溶性だし大丈夫でしょ!(根拠なし)というのも良いところw
で、塗った結果がコレ。
奥まで届かないよ!!!!
まあ、奥どころか裏面なぞ何も出来てないし、ダッシュボード外さないと本質的にはどうにもなりません。ネジやバネ部にも触れないようにしているので、ほとんど気休めですね。それでも茶色が少ないだけでもマシ・・・と言うことにします。
せめて座席外して、ペダルなどの周辺はマスキングして、下に新聞でも引いて作業するべきでしたね。二度塗り推奨なので、次はそうしてみます。
今回は雑にやったので、レカロにサビキーラこぼして大惨事になったよ!!(アホ)
水溶性なので、水ぶっかけてペーパータオルで拭きまくってたら取れました。
サビキラー水溶性なの本当に偉い・・・w
ところでFCの内装剥がすと、似たような材質の鉄板って結構出てきます。
そして、大抵は広大な錆が広がっています。
去年、ナビ交換で四苦八苦していましたが、その時も周辺が錆びていました。
こんな感じです。
タッチアップペンになってる、サビキラープロ(ガンメタ)を塗って処置してあります。これも錆の裏面については何も出来ていません。届かないものは無理。
エアコンが付いてないので水滴ジャバジャバになることはない・・・と思っていましたが、錆に関しては中々厳しいです。
北海道で塩害はあるけど梅雨が無いので、室内側は多少マシだと思っては居るんですが、油断できません。
・・・ところで最初に気付いたペダルの錆は?
はい、今回は何もしていません。
サビキラーの艶なし黒を購入したのですが、まだ届いてませんでして。
というわけで、引き続き防錆作業頑張ります。
ブログ一覧 |
修理 | クルマ
Posted at
2025/04/19 20:08:48